学生が静岡の船チケット売り場改修に向けて作業進行中 地域住民とワークショップ開催 ~全国的に広がる空き家問題の解決を通じて、 地域と人をつなぐ~
2016.08.02 11:00
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「空き家改修プロジェクト」は、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取において、東海汽船という稲取から伊豆大島を結ぶ船のチケット売り場(岬の館)を改修するプロジェクトをスタートしています。1階の事務所跡に郷土資料室、2階には絵本や子供向けの本などを地域住民からの寄付で集め小さな図書館をつくります。東伊豆町の新たな観光拠点、観光客と地域の人々が交流する場として、2017年1月中の竣工を目指し、2016年8月4日(木)~12日(金)、8月29日(月)~9月2日(金)(予定)の日程で、現地にて改修作業を行います。
-
改修中の船のチケット売り場
全国的に増加している空き家問題を解決し、まちの活性化を目指す建築系を専攻する12人のメンバー。2015年度は東伊豆町稲取の住宅地にある消防団の跡地を「シェアキッチン」へと改修しました。この活動が東伊豆町からも高く評価され、2015年度に引き続き町からの補助金を得て、新たな場所の改修を行うこととなりました。
今後は協賛企業を募りながら、運用方法の検討などを同時に行っていきます。学生発の取り組みが、全国的に抱える空き家の問題を解決するためのモデルとして広がっていくことが期待されます。
詳細URL
http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2016/40160108.html
空き家改修プロジェクト Facebook
https://www.facebook.com/akiyapj/
■2017年1月竣工予定 地域コミュニティ「岬の館」
場所 :静岡県東海汽船事務所跡「岬の館」
所在地:〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取895
<コンセプト>
東伊豆町の新たな観光拠点、観光客と地域の人々が交流する場、地域のコミュニティを促進する場
1階には船に乗る観光客に稲取の郷土を知ってもらえるよう郷土資料室を、2階には地域の子どもたちが気軽に立ち寄れる図書館をつくります。図書館では夏休みの自由研究などを行ったり、絵本の読み聞かせ会や英語塾などを開いたりして大人と子供の関係を深める場を目指します。観光客と地域住民の自然な交流も期待されます。
<現地改修作業日程>
2016年8月4日(木)~12日(金)、8月29日(月)~9月2日(金)
■ワークショップについて
2016年8月9日(火)に、地域の子どもたち向けにワークショップを開催します。
場所 :静岡県東海汽船事務所跡「岬の館」
日時 :2016年8月9日(火)13:00~17:00
持ち物:思い出の写真、カメラ(スマートフォン可)
<ワークショップ内容(予定)>
木材の端材を使ってフォトブロックを作成します。途中、町歩きを行い稲取の魅力を再発見しつつそこで撮った写真もフォトブロックにする予定です。建物のシャッターを一緒に塗装してもらうことも計画しています。
■2016年7月までの改修作業の様子
・2016年4月22日、5月14日
室内の清掃や建物横の草刈りを行いました。毎月1回空き家等利活用推進協議会に参加し、地域住民と設計・運営の会議を行っているほか、実測調査、周辺調査なども実施しています。
5月14日 建物横の草刈り
https://www.atpress.ne.jp/releases/108965/img_108965_2.jpg
空き家等利活用推進協議会
https://www.atpress.ne.jp/releases/108965/img_108965_4.jpg
・2016年6月4日、6月11日、7月2日
室内床のタイルを剥がし、外壁を塗装。石膏ボードを切り抜き開口部の施工、配管などを塗装しました。東区長とも会議を行い、東伊豆での歴史や文化を学びました。
6月4日 床のタイル剥がし
https://www.atpress.ne.jp/releases/108965/img_108965_3.jpg
7月2日 外観の塗装1
https://www.atpress.ne.jp/releases/108965/img_108965_5.jpg
7月2日 外観の塗装2
https://www.atpress.ne.jp/releases/108965/img_108965_6.jpg
・1階の郷土資料室での展示品の候補として東伊豆町稲取の郷土資料などを集めています。「アスド会館」という民具を集めている施設を尋ねたり、「伊豆農業研究センター」という農業について研究している施設に農業の歴史を聞いたりしています。
この企業のプレスリリース MORE
高校化学グランドコンテスト10月26日(土)、27日(日)最終選考会開催 全国・海外から102チームが参加 上位入賞チームを海外に派遣
2024.10.01 13:00
生成AIを用いたTA(ティーチング・アシスタント)による授業支援を後期より実装
2024.09.30 13:00