無料会員登録

熊本地震で被災した「南阿蘇鉄道」を“シェア”で応援 「YELL for 鉄道JAPAN」第3弾を10月6日から開始!

1シェアにつき5円を南阿蘇鉄道の復旧に向けて寄付します

乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田 信夫)は、熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇鉄道株式会社(以下、南阿蘇鉄道)の復旧の一助となるべく、日本の鉄道を応援するプロジェクト「YELL for 鉄道JAPAN」第3弾を2016年10月6日(木)から開始します。


「YELL for 鉄道JAPAN」第3弾・キービジュアル

■背景
南阿蘇鉄道は現在、高森駅〜中松駅間の一部区間で運行を再開しています。しかし、依然として中松駅〜立野駅間は運転再開の見通しが立たず、観光客、通勤・通学者の災害前の利用を取り戻すには至っていません。南阿蘇鉄道の存亡が危惧される厳しい経営状況です。

そんな中でも、町経済団体や商工団体、まちづくり団体が一体となった「南阿蘇鉄道復旧支援対策チーム高森実行委員会」が設立され、南阿蘇鉄道を応援・寄付金を募るなど、復旧に対する機運の盛り上がりを見せています。また、南阿蘇鉄道自身も義援金や寄付金を募るため諸策を検討しています。

そこでヴァル研究所も、日本の鉄道を応援するプロジェクト「YELL for 鉄道JAPAN」第3弾を、2016年10月6日(木)から開始。南阿蘇鉄道の運転再開と全線復旧の一助になるべく、本プロジェクトを通じて支援します。

プロジェクトページ:https://ekiworld.net/personal/app/eki/campaign/train_pj/
※「YELL for 鉄道JAPAN」第3弾のページは2016年10月6日(木)に上記URLに公開します。

■「YELL for 鉄道JAPAN」第3弾について
「YELL for 鉄道JAPAN」は、「鉄道が正常に走ることにより、人々の日常が支えられている」という考えのもと、日本の鉄道を応援するプロジェクトです。
プロジェクトページに設置された「シェアボタン」を押してFacebookにシェアいただくと、1シェアにつき5円が南阿蘇鉄道に義援金として寄付され、運転再開と全線復旧に向けた活動財源として活用されます。

プロジェクトページでは、南阿蘇で活動する鉄道写真家・宮本快暢(みやもとよしのぶ)氏の美しい写真とともに、南阿蘇鉄道の概要や現在の復旧活動、今後に向けての想いなどを掲載しています。過去と現在、そしてこれからの南阿蘇鉄道をより多くの人々に知っていただき、実際に足を運んでいただくきっかけになれればと考えています。

実施期間:2016年10月6日(木)~2016年12月5日(月)

■「YELL for 鉄道JAPAN」第1弾・第2弾について
2015年3月から実施した第1弾では、2011年7月新潟・福島豪雨以来運休中のJR只見(ただみ)線の復旧支援を行いました(プロジェクト期間:2015年3月30日~6月30日、シェア数:17,188)。
同年10月から実施した第2弾では、2014年1月の脱線事故以来車両の編成が減り、運行本数も減便して苦慮されていた銚子電鉄の支援を行いました(プロジェクト期間:2015年10月5日~2016年1月5日、シェア数:8,595)。

■「駅すぱあと」について
「駅すぱあと」は、日本で最初に販売された経路検索システムです。1988年にMS-DOS版として発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースに、さまざまな利用形態に合わせた製品・サービスを展開しています。

「駅すぱあと」ブランドサイト:https://ekiworld.net/

■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースに、様々な利用形態に合わせた製品・サービスを展開しています。近年では「駅すぱあと」の膨大なデータや機能をAPIとして提供し、幅広い分野の企業との共創・コラボレーションに取り組んでいます。

商号   : 株式会社ヴァル研究所
代表取締役: 太田 信夫
所在地  : 東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立日  : 1976年7月26日
企業サイト: http://www.val.co.jp/


※記載されている会社名、製品名およびサービス名称は各社の登録商標または商標です。また、仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。

報道関係者向け
お問い合わせ先

@Press運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先をお伝えいたします。
お問い合わせの際はリリース番号「113027」を
担当にお伝えください。