大正大学が「高大接続システム改革フォーラム」を開催 高大接続の全貌~よりよい社会を創り出すために~
大正大学(学長:大塚伸夫、所在地:東京都豊島区)は、2017年6月24日(土)13:00~17:20に「第3回高大接続システム改革フォーラム」を開催します。「高大接続の全貌~よりよい社会を創り出すために~」をテーマとし、2017年度に文部科学省の発表が予定されている「高大接続改革」の全体像について、その企図、目標、課題を知ることを目的としています。高等教育、基礎学力テスト、大学入学者選抜などの文部科学省各担当者より基調講演を行っていただき、高校教員や大学の現場の有識者から意見表明やシンポジウムを実施します。
■ポイント
(1) 「高大接続改革」の全体像を知る機会とする
(2) 文部科学省の担当者4名、高校現場、大学現場 各立場からの講演を行う
■高大接続システム改革について
2014年12月の中央教育審議会答申「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について」、2015年1月の高大接続改革実行プランに基づき、文部科学省高大接続システム改革会議が高大接続改革の実現に向けた具体的方策について検討してきました。同会議が2016年3月にまとめた最終報告では、「高等学校教育」「大学教育」「大学入学者選抜」の具体的な方策や、改革の実現に向けた今後の検討体制等が公表されました。文部科学省の計画によれば、2017年度内に改革の全体像について発表が予定されています。
■大正大学高大接続システム改革フォーラムについて
大学入試センター試験に代わる新テスト導入など、高校と大学をつなぐ仕組みや高校・大学に求められる教育方法が変化し、高校・大学の教育現場も変わっていくことが予想されます。しかし、高校・大学の教育現場がどのように変わるかについては、未だ把握できない部分も多くあります。そのため、大正大学では「高大接続システム改革研究会」を立ち上げ、高等学校・中学校の教員を対象に今後の高大接続のあり方について考える勉強会を設けました。2016年度に研究会を2回開催し、今回で開催は3回目となります。(「高大接続システム改革研究会」より、「高大接続システム改革フォーラム」へ名称変更しました。)
【第3回 高大接続システム改革フォーラム】
●開催日
2017年6月24日(土) 13:00~17:20 (受付12:30~/情報交換会17:30~19:00)
●会場
大正大学 巣鴨校舎 礼拝堂(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
●主催・後援
主催:大正大学
後援:文部科学省
東京都教育委員会
豊島区教育委員会
13:00~13:05 開会
【第1部】
13:05~13:25 全体講演
文部科学省 高等教育局 主任大学改革官 濱口太久未氏
13:25~13:45 学習指導要領
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課専門官 西川和孝氏
13:45~14:05 高等学校基礎学力テスト(仮称)
文部科学省 初等中等教育局 主任視学官 滝波泰氏
14:05~14:25 大学入学者選抜
文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学入試室室長補佐 荒木秀治氏
~休憩~(14:25~14:40)
【第2部】
14:40~15:00 高校現場から
順天高等学校 校長 長塚篤夫先生
(スーパーグローバルハイスクール指定校)
15:00~15:20 大学現場から
大阪大学 高等教育・入試研究開発センター長 川嶋太津夫先生
~休憩~(15:20~15:35)
【第3部】
15:35~17:15 シンポジウム
ファシリテーター: 大正大学 地域構想研究所 教授 浦崎太郎
登壇者 : 文部科学省 濱口氏、西川氏、滝波氏、荒木氏
順天高等学校 長塚先生
大阪大学 川嶋先生
リクルート進学総研 所長 小林浩氏
17:15~17:20 閉会
●参加申込
申込方法 下記のページに必要事項をご記入いただき、お申込みください。
https://www.tais.ac.jp/utility/link/
※申込期限 2017年6月20日(火)
◆大正大学の概要
創立 : 1926年4月5日(旧大学令に基づく設置認可)
所在地 : 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
学長 : 大塚伸夫
学生数 : 学部 4,827名
大学院 184名 ※2016年5月1日現在
URL : http://www.tais.ac.jp/
学部・学科:地域創生学部 地域創生学科
心理社会学部 人間科学科
臨床心理学科
人間学部 教育人間学科
社会福祉学科
人間環境学科
文学部 日本文学科
人文学科
歴史学科
表現学部 表現文化学科
仏教学部 仏教学科
大学院 :仏教学研究科 仏教学専攻(博士前期・後期)
人間学研究科 社会福祉学専攻(修士)
臨床心理学専攻(修士)
人間科学専攻(修士)
福祉・臨床心理学専攻(博士後期)
文学研究科 宗教学専攻(博士前期・後期)
史学専攻(博士前期・後期)
国文学専攻(博士前期・後期)
比較文化専攻(博士前期・後期)
建学の理念 :智慧と慈悲の実践
教育ビジョン:4つの人となる(慈悲・自灯明・中道・共生)
■ポイント
(1) 「高大接続改革」の全体像を知る機会とする
(2) 文部科学省の担当者4名、高校現場、大学現場 各立場からの講演を行う
■高大接続システム改革について
2014年12月の中央教育審議会答申「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について」、2015年1月の高大接続改革実行プランに基づき、文部科学省高大接続システム改革会議が高大接続改革の実現に向けた具体的方策について検討してきました。同会議が2016年3月にまとめた最終報告では、「高等学校教育」「大学教育」「大学入学者選抜」の具体的な方策や、改革の実現に向けた今後の検討体制等が公表されました。文部科学省の計画によれば、2017年度内に改革の全体像について発表が予定されています。
■大正大学高大接続システム改革フォーラムについて
大学入試センター試験に代わる新テスト導入など、高校と大学をつなぐ仕組みや高校・大学に求められる教育方法が変化し、高校・大学の教育現場も変わっていくことが予想されます。しかし、高校・大学の教育現場がどのように変わるかについては、未だ把握できない部分も多くあります。そのため、大正大学では「高大接続システム改革研究会」を立ち上げ、高等学校・中学校の教員を対象に今後の高大接続のあり方について考える勉強会を設けました。2016年度に研究会を2回開催し、今回で開催は3回目となります。(「高大接続システム改革研究会」より、「高大接続システム改革フォーラム」へ名称変更しました。)
【第3回 高大接続システム改革フォーラム】
●開催日
2017年6月24日(土) 13:00~17:20 (受付12:30~/情報交換会17:30~19:00)
●会場
大正大学 巣鴨校舎 礼拝堂(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
●主催・後援
主催:大正大学
後援:文部科学省
東京都教育委員会
豊島区教育委員会
13:00~13:05 開会
【第1部】
13:05~13:25 全体講演
文部科学省 高等教育局 主任大学改革官 濱口太久未氏
13:25~13:45 学習指導要領
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課専門官 西川和孝氏
13:45~14:05 高等学校基礎学力テスト(仮称)
文部科学省 初等中等教育局 主任視学官 滝波泰氏
14:05~14:25 大学入学者選抜
文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学入試室室長補佐 荒木秀治氏
~休憩~(14:25~14:40)
【第2部】
14:40~15:00 高校現場から
順天高等学校 校長 長塚篤夫先生
(スーパーグローバルハイスクール指定校)
15:00~15:20 大学現場から
大阪大学 高等教育・入試研究開発センター長 川嶋太津夫先生
~休憩~(15:20~15:35)
【第3部】
15:35~17:15 シンポジウム
ファシリテーター: 大正大学 地域構想研究所 教授 浦崎太郎
登壇者 : 文部科学省 濱口氏、西川氏、滝波氏、荒木氏
順天高等学校 長塚先生
大阪大学 川嶋先生
リクルート進学総研 所長 小林浩氏
17:15~17:20 閉会
●参加申込
申込方法 下記のページに必要事項をご記入いただき、お申込みください。
https://www.tais.ac.jp/utility/link/
※申込期限 2017年6月20日(火)
◆大正大学の概要
創立 : 1926年4月5日(旧大学令に基づく設置認可)
所在地 : 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
学長 : 大塚伸夫
学生数 : 学部 4,827名
大学院 184名 ※2016年5月1日現在
URL : http://www.tais.ac.jp/
学部・学科:地域創生学部 地域創生学科
心理社会学部 人間科学科
臨床心理学科
人間学部 教育人間学科
社会福祉学科
人間環境学科
文学部 日本文学科
人文学科
歴史学科
表現学部 表現文化学科
仏教学部 仏教学科
大学院 :仏教学研究科 仏教学専攻(博士前期・後期)
人間学研究科 社会福祉学専攻(修士)
臨床心理学専攻(修士)
人間科学専攻(修士)
福祉・臨床心理学専攻(博士後期)
文学研究科 宗教学専攻(博士前期・後期)
史学専攻(博士前期・後期)
国文学専攻(博士前期・後期)
比較文化専攻(博士前期・後期)
建学の理念 :智慧と慈悲の実践
教育ビジョン:4つの人となる(慈悲・自灯明・中道・共生)
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)