コウノトリが運んできた!?造血ビタミン氣になる果実 「特大乾燥なつめ」の通信販売を開始
2018.04.07 08:00
漢方薬・薬膳食材・漢方茶の企画製造販売を行う株式会社 氣生(読み:きお、所在地:東京都新宿区、代表:久保田 佳代)は、この度、通販市場ではあまり出回らない大きさの乾燥なつめの販売を開始いたしました。
商品画像 乾燥なつめ(100g)
漢方の氣生: http://kiokio.net/?page_id=6
妊活漢方 : http://www.ninshin-kanpou.com/%E6%BC%A2%E6%96%B9de%E5%A6%8A%E6%B4%BB/
【コウノトリが運んできた?そのなつめとは】
~妊活されている方・プレママ・ママ、女性みんなの味方~
造血ビタミンともいわれる葉酸は、赤血球の細胞形成を助けたり、胎児の正常な発育に役立つため、妊活をされている女性や、プレママにも摂取が推奨されています。
その葉酸が多いといわれるキウイが100gで比較した場合36マイクロgに対して、なつめは140マイクロgとキウイの約4倍です。
更に、鉄分が豊富な果実ではプルーンが良く知られていますが、100gで比較した場合は乾燥プルーンの鉄分が1.0mgに対し、乾燥なつめは1.5mgの含有量があります。
また、食物繊維が豊富な果実で、体内のナトリウム濃度を調節したり、余分な水分排出を促す働きのあるカリウムも果実・ドライフルーツトップクラスです。
<日本食品標準成分表調べ・栄養成分 100g当たり>
~漢方としての役割~
なつめは、漢方では温性・甘味で、元氣を補う果実として主に利用されます。
“氣”が充満すると、血や身体の水分も整います。
消化が良くない方や、疲れ気味の方、貧血の方などにおすすめで、冷え、むくみ、便秘や下痢、女性特有の未病(更年期障害やヒステリー)にも使われています。
◆女性のおやつとしてそのまま手軽に食べられる。
300以上の農薬試験を通っているから安心安全。
◆天然のやさしい甘み。とまらないおいしさ。
ふかふかで弾力がある触感。一粒で食べ応え十分!
【商品概要】
商品名 : ナツメさん(乾燥なつめ)
内容量 : 100g
販売価格: 1,200円(税込み)
販売先 : 通信販売(インターネット)
漢方の氣生 http://kiokio.net/?page_id=6
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B077FVJGD1
【店舗概要】
名称 : 氣生薬局(きおやっきょく)
所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目12-7 小守ビル1F
営業時間 : 月~金曜日/10時~19時
土曜日(漢方茶アドバイザー・マイスタースクール開講)
定休日 : 日曜・祝祭日
TEL/FAX : 03-3353-8856
MAIL : kiokiokio@eagle.ocn.ne.jp
ホームページ: http://kiokio.net/
Facebook : https://www.facebook.com/kanpou.kio/
【株式会社 氣生 代表プロフィール】
久保田 佳代
漢方薬剤師・サプリメントアドバイザー
昭和薬科大学卒業後、2001年 氣生薬局開局、2015年 株式会社 氣生設立。
今から20余年前私は、昔の町医者のようにヒトと向き合い気軽にココロの会話をすることによって、根治治療が実現することが漢方の世界にあることを知り、カラダとココロの両面から治療が行える漢方を志しました。
患者さんと接する中で、身体の赤信号や悲鳴は、心からくる内因的要素が多いことに気づきました。
心理カウンセラーとして薬剤師として漢方と心理学の融合をもって、患者さんの話に更にはカラダとココロの叫びに耳を傾け共感し一緒に泣き、一緒に笑いながら接する。それが私、久保田 佳代です。
【会社概要】
会社名 : 株式会社 氣生(きお)
代表 : 代表取締役社長 久保田 佳代
所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目12-7 小守ビル1F
事業内容 : 漢方薬・漢方茶・薬膳火鍋キット・野汲シリーズの
企画製造販売・漢方茶アドバイザー・マイスター資格
東洋医学における漢方の概念に基づき、身体と心のバランスをとることで病気を作らないために『商品・技術・技法・感覚』を提供し続け、笑顔と共に身体と心の真の美しさと健康を追求しています。
<実績>
“世界初”母乳のための漢方茶「母乳DE茶」を発売。
“世界初”卒乳のための漢方茶「卒乳NANO茶」を発売。
“東京初”表参道の薬膳スープ専門店「Soup+」を監修。
もうやんカレー「後がけスパイス」を監修。
漢方を毎日食事で取り入れられる「薬膳ふりかけ」「薬膳シーズニング」を発売。
カレーの便利帳(晋遊舎) 薬膳スパイス監修。
この企業のプレスリリース MORE
漢方は毎日食事で取り入れる時代!?「薬膳ふりかけ」「薬膳シーズニング」が登場
2017.04.20 09:30