フツーの学生・OL・主婦が中国の伝統演劇「京劇」に挑戦! 「新潮劇院 京劇教室」・「洪剛 鑼鼓教室」合同発表会開催
~ 1月23日(日) 世田谷区・烏山区民センターホールにて公演 ~
告知・募集
2011年1月13日 12:00 中国伝統芸能「京劇」の日本普及を目指す、在日京劇団 新潮劇院(所在地:東京都世田谷区、主宰:張春祥、ジァン・チュンシャン)は、京劇伴奏の教室である「洪剛 鑼鼓教室」と合同での京劇発表会を1月23日(日)世田谷区・烏山区民センターホールにて上演することとなりました。
公演チラシ
出演する俳優と伴奏はすべて日本人です。普段は普通の学生・OL・主婦として生活している方々が、豪華な衣装とメイクで扮装し、本格的な京劇演目を上演致します。また、ゲストとして新潮劇院にて活躍する日本人京劇俳優「張烏梅(ジァン・ウーメイ)」が登場します。多くの方にお気軽に中国文化に触れていただけますよう、入場料も無料となっており、京劇のレクチャーも行います。
新潮劇院では、今後もこのような公演を継続的に行い、日中芸術の発展・交流、日中両国の更なる友好に向けて活動してまいります。
【公演情報】
■公演名
「新潮劇院 京劇教室」・「洪剛 鑼鼓教室」合同発表会
■公演予定
<2011年1月23日(日)公演>
開場:15:30
開演:16:00
場所:世田谷区 烏山区民センターホール
(東京都世田谷区南烏山6-2-19)
料金:入場無料・京劇レクチャー付
■後援
世田谷区、世田谷区教育委員会
■詳細URL
http://www.shincyo.com/main_06.htm
【京劇演舞】
・扈家荘(こかそう)
「替天行道(天に替わって道を行う)」の旗印の下、百八人の英雄、豪傑が「梁山泊」に集う中国の歴史小説『水滸伝』の一節。女傑・扈三娘の勇壮な出陣場面を描きます。歌いながら舞う、難易度の高い演目で、美しい甲冑と「●子(リンズ)」というキジの羽を用いた飾りを美しく操る所作が見どころです。
※ ●は「令」ヘンに「羽」
・打焦賛(だしょうざん)
北宋王朝を支えた楊家一族四代の苦闘を描く『楊家将』の一節。飯炊きの小間使いながら棒術の達人「排風」と、強面の将軍「焦賛」が腕試しをします。小柄な少女が大男を叩きのめす痛快さ、棒術を駆使した立ち回りが見どころです。
・二将軍(にしょうぐん)
後漢末から魏・呉・蜀の三国が覇権を争い、晋によって統一されるまでを描く『三国志演義』の一節。猛将「馬超」と万夫不当の剛の者「張飛」との一騎打ちです。重々しい鎧を身につけての立ち回りは迫力満点。騎馬に乗っての一騎打ちをいかに表現するかに注目。
【出演】
≪鑼鼓教室≫
指導・司鼓:洪剛
出演 :川口和美、川口洋一、榊原潔子、鈴木千佳子、
高島正子、蔦谷有希子
ゲスト奏者:許佳(京胡)、銭騰浩(ソーナ)
≪京劇教室≫
京劇指導 :張桂琴、張春祥
出演 :浅倉香、加藤光一郎、貴船惠子、坂本貴子、田崎満耶子、
長慶子、塚田拓也、樋口理世、吉田活世
ゲスト俳優:張烏梅(新潮劇院)
【新潮劇院 京劇教室について】
中国の伝統芸能「京劇」を体験することのできる「京劇教室」を、日本で京劇を教えて20年になる張春祥が教えます。『一度、京劇を体験してみたい』という方から『本格的に京劇を学んでいきたい』という方まで、各個人のレベルに合わせて丁寧な指導を行っています。
会場 : 世田谷区烏山区民センター
日時 : 週1回(不定期) 19~21時
費用 : 1回につき2,000円
URL : http://www.shincyo.com/workshop.html
E-mail: dajinzhuan@mail.goo.ne.jp
【鑼鼓教室について】
京劇の伴奏となる銅鑼・太鼓を演奏する教室です。1998年、上海戯曲学校出身の鼓師「邱雪痕」指導の元、京劇愛好家が集まって始まり、以来毎月2回の練習を重ねています。2008年秋からは、中国戯曲学院出身の「洪剛」が指導をしています。
会場 : 鶴川市民センター
日時 : 主に第2、第4土曜日の夜
TEL/FAX: 044-953-3622
E-mail : kkmaruko@aol.com (川口)
【新潮劇院 主宰・張春祥】
1960年7月18日北京生まれ。祖父の代から京劇を家業とする。北京戯曲学校卒業後、北京京劇院に13年間所属。数多くの京劇公演で主演を務め、好評を博す。
1989年に来日した後は、佐藤信演出「ボイッェク」、中島みゆき「夜会」、蜷川幸雄演出「さらばわが愛~覇王別姫」など、舞台、ミュージカル、TV、映画、振り付け、ワークショップなどで活躍。1996年から京劇団「新潮劇院」を主宰し、日本での京劇普及活動を通じて、日中友好の懸け橋を担う。
詳細: http://www.atpress.ne.jp/releases/14928/3_7.pdf
【新潮劇院 団体概要】
三代続く京劇一家で、13年間北京京劇院で活躍した張春祥が、1996年に立ち上げた在日の京劇団で、以来、各地で京劇公演を行っております。メンバーは在日の中国人京劇俳優と、京劇を学ぶ日本人京劇俳優で構成されており、楽団も在日の楽師が演奏しております。新潮劇院では3つの目標を掲げております。
1.中国伝統芸能『京劇』の日本での普及
2.日本人京劇俳優の育成・輩出
3.新しい京劇の創作
その他、2002年には京劇教室を開催、2008年には四川省大地震を受けての日本におけるチャリティー京劇公演を行うなど、様々な活動を行っております。
詳細: http://www.atpress.ne.jp/releases/14928/2_6.pdf
代表者名 : 張春祥
所在地 : 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷5-37-18
URL : http://www.shincyo.com
【本公演に関するお問い合わせ】
TEL :080-3486-3352(担当:梅木)
FAX :050-5552-5880
またはホームページ http://www.shincyo.com まで
■新潮劇院
TEL/FAX:03-3484-6248
すべての画像