手洗い、うがい、さらに「歯みがき」を!!日本歯科医師会がイン...

手洗い、うがい、さらに「歯みがき」を!! 日本歯科医師会がインフルエンザ予防と歯周病菌の関係を わかりやすく紹介する動画を公開

公益社団法人日本歯科医師会(所在地:東京都千代田区)では、歯とお口の重要性を啓発すべく日本歯科医師会HPコンテンツ「日歯8020テレビ」を制作しています。

例年12月~3月頃に流行するインフルエンザについて、効果的な予防法があります。それは、「歯みがき」をすることです。口の中にある細菌、特に「歯周病菌」はインフルエンザウイルスの感染力を高めることが分かっています。

今回、日本歯科医師会は、インフルエンザ感染のメカニズム、インフルエンザの予防について歯みがきが有効であるという内容の動画を制作しました。


日本歯科医師会HP「日歯8020テレビ」


■感染のメカニズム

一般的に風邪は細菌かウイルスのどちらかが原因で発症しますが、メカニズムが異なります。細菌は粘膜に付着するだけで、炎症を起こし、のどが痛くなったり、熱が出たりします。一方、ウイルスは粘膜に付着しただけでは発症しません。細胞の中へ入り込むことで感染します。


インフルエンザウイルスの表面には「ヘマグルチニン(HA)」と「ノイラミニダーゼ(NA)」という2つの酵素があります。口からインフルエンザウイルスが入ると、HAがのどなどの粘膜の細胞にあるシアル酸にくっついて細胞内へ入り込み感染します。そして、2つ目のNAが、感染した細胞とHAの結合を切って、複製されたウイルスを遊離させ新たな細胞へ感染を拡大させます。このようにしてインフルエンザウイルスは感染し増殖します。



■歯周病菌がウイルスの活性化を促進

歯周病菌がもつタンパク分解酵素は上述したウイルスのHAに作用してウイルスを活性化させ、インフルエンザにかかりやすくなります。さらにインフルエンザ単独での細胞への感染よりも、歯周病菌が加わった場合の方が感染が拡大することが分かっています。

また、歯垢に棲みつく歯周病菌は、抗生物質などの薬や体の免疫細胞でも撃退することができません。歯周病菌は、歯垢ごと歯みがきで除去するしかありません。


この歯周病菌を除去して、インフルエンザを予防するためにも日頃からお口の中を清潔に保つことがとても重要です。


実際に、介護施設で歯科衛生士からお口のケアを受けていた場合、インフルエンザの発症率が大幅に減少した、というデータもあります。また、特に寝たきりの高齢者の方は、インフルエンザの合併症である肺炎を防ぐためにもお口のケアは重要です。



本動画は日本歯科医師会HPコンテンツ「日歯8020テレビ」およびYouTubeで視聴できます。ぜひ、インフルエンザの予防に役立ててください。



■動画URL 「インフルエンザ予防と歯周病菌」

・日本歯科医師会HP「日歯8020テレビ」

https://www.jda.or.jp/tv/96.html


・日本歯科医師会公式チャンネル

https://www.youtube.com/user/dent8020



■公益社団法人日本歯科医師会 概要

所在地: 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館

URL  : https://www.jda.or.jp/

プレスリリース動画

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信 @Press

記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)

この企業のプレスリリース

この企業のプレスリリースはありません