9割が「自粛で行きたいのに行けていない場所がある」と回答。 今話題の「オンライン飲み会」、 2割以上が「興味あり」と回答も、「経験あり」は5%に留まる。 経験者の高評価は「オンライン食事会」、低評価は「オンラインお見合い・婚活」
~エアトリが「オンライン〇〇」に関するアンケート調査を実施~
調査背景
調査結果概要
調査1:外出自粛が促されてから、会いたいのになかなか会えなくなった人はいますか?
7割以上が「いる」と回答。
調査2:外出自粛が促されてから行きたいのに行けていない場所はありますか?
9割近くが「ある」と回答。
調査3:「オンライン〇〇」についての経験有無を教えてください。
外出自粛になって最も経験した人が多いのは「オンライン会議」
調査4:(実際に体験したことがある人)「オンライン〇〇」に実際に経験してみていかがでしたか?
最も評価が高かったのは「オンライン食事会」、低かったのは「オンラインお見合い・婚活」に。
調査結果
調査1:外出自粛が促されてから、会いたいのになかなか会えなくなった人はいますか?
調査2:外出自粛が促されてから行きたいのに行けていない場所はありますか?
具体的な場所を聞いたところ、「海外」や「コンサート」など、中止や禁止によって行くことができない場所が挙がった他、「実家」「ゴルフ」「趣味の集まり」など行こうと思えば行くことができる場所も多く挙がり、それぞれが自らの判断で外出を自粛していることが窺えました。
調査3:「オンライン〇〇」についての経験有無を教えてください。
最も経験した割合が多い「オンライン会議」であってもその割合は34.7%と3人に1人程度となっており、話題となった「オンライン飲み会」も経験者は5.5%に留まりました。その一方で、「経験したことはないが興味はある」と答えた割合が「オンライン診察」では64.0%、「オンライン授業・レッスン」では45.6%を占め、経験するまでには至っていないものの、興味を抱いている人も多くいるようです。
調査4:(実際に体験したことがある人)「オンライン〇〇」に実際に経験してみていかがでしたか?
また、オンライン会議に関しては「無駄話が無くなって短い時間で済むようになった」というメリットが挙がる一方で、「活発な議論にならない」「意見しない人が出てくる」「理解しているのか雰囲気が分かりづらい」などといったデメリットの意見も多く、進行の仕方には工夫が必要であることが感じられました。
●「オンライン〇〇」の良かった点
・停止したりして自分のペースでできた。(オンライン授業・レッスン)
・無駄が無い。必然的に雑談などが減り、要点のみになる。(オンライン会議)
・面と向かってでないのでかなり意見が言いやすい。(オンライン会議)
・嫌な人の顔を見なくて済む。(オンライン会議)
・オンライン会議では怒られていてもそれほどでは無いため。(オンライン会議)
・一緒に酒飲んでいる気分になれる。一人で飲むより酒がうまい。(オンライン飲み会)
・こういう状況下でお互いの近況がわかってよかった。目新しい事を経験できた。(オンライン飲み会)
・お店の閉店時間を気にせず飲める。しんどくなれば横になれる。(オンライン飲み会)
・オンライン飲み会を15人でやった。自宅なので自由だし、普段なかなか集まらない海外にいるメンバーも参加できてよかった。また、少し話タイムラグはあったものの、そんなハプニングも笑いのネタになり、またやりたいと思いました。(オンライン飲み会)
・ドローン空撮だったので初めて見る風景でよかった。(オンライン花見)
・気が向いたときに見られるので、手軽に出来ます。(オンライン花見)
・待合室で待ったりせず即座に簡単に出来るから最高。人との接触が無く良い。(オンライン診察)
・特に時間に縛られず途中で抜けたりまた参加したりしやすい。互いに負担になりにくい。(オンライン飲み会/食事会)
●「オンライン〇〇」の悪かった点
・意見交換が不活発になった。(オンライン会議)
・他の人が話していると自分には関係ないように思ってしまう。(オンライン会議)
・上司が無駄に毎日オンライン会議をしたがる。(オンライン会議)
・家の中を見られたくないので、どの角度にカメラを向けるか悩む。(オンライン会議)
・言葉で伝える事が主になるので、語彙力やポイントを絞って相手に分かりやすく伝える事の難しさを感じた。(オンライン会議)
・終わりがなくてだらだら朝まで続いてしまう。(オンライン飲み会)
・同じ食べ物など共有できない。(オンライン飲み会)
・タイムラグがあるので、会話がかみ合わないことがある。(オンライン飲み会)
・電波の状況で途切れ途切れになったりするとストレス。(オンライン飲み会)
・会話が電話みたいにひとりずつの会話になって大人数だと難しいと感じた。(オンライン飲み会/食事会)
・受講生が多いため、質問に対してすぐ回答が得られない。(オンライン授業・レッスン)
・レッスン等はよほど気合を入れないと始められない。その場所へ行くと切り替えができるから。(オンライン授業・レッスン)
・レッスンは状況がはっきりとしていない分、わからなくても勝手に進んでいってしまう。(オンライン授業・レッスン)
・やはり顔を見て話さないと、言いたいことを遠慮してしまう。違う薬を出してもらえなかった。(オンライン診察)
「オンライン〇〇」に関する意見やアドバイス
・わくわくできるようにうちだからこそできるオンラインコスプレとかやってみたいです。(50代・女性)
・日曜日に教会へ行けなくなったが、YouTubeでの配信がありとてもうれしかった。(70代・男性)
・オンラインホラー映画鑑賞!1人で家でホラー映画を観るのは怖いが、画面を共有しながら友達と観るとホラー映画さえ楽しい娯楽になります。(30代・女性)
・オンライン動物園や水族館をたくさん見たい。(30代・女性)
・コロナ禍による急激な変化で時代に取り残された気分。(40代・男性)
調査概要
調査対象 :20代以上の男女969名
調査期間 :2020年4月19日~4月21日
調査方法 :インターネット調査
調査主体 :株式会社エアトリ