無料会員登録

正しく筆記具を持つことで、勉強のスピード・思考力アップ!  「第一志望に99%合格する鉛筆の持ち方」を5月29日に出版

2020.05.27 11:00

中学高校大学の受験指導を行う受験予備校常勝(本社:茨城県ひたちなか市、塾長:吉村 仁)は「正しい筆記具の持ち方」の指導に力を入れてきました。2020年度からの新しい学習指導要領の正式スタートと同時発生したコロナウイルス対策で右往左往する学習不安の今だからこそ、勉強の基本・王道に立ち返り、筆記具を正しく持てる子どもを増やそうと「正しい鉛筆の持ち方」の本を出版・販売開始します。


第一志望に99%合格する鉛筆の持ち方


【大学入試一次試験から不正解にされない文字を書けることが重視される】

2021年度から始まる大学入学共通テストから導入される記述式問題の採点は、マークシートと比べると、読めない程に文字が汚いクセ字などの大学受験者は不利になります。記述式の採点では、不正解にされない文字をスピーディーに書けることが必要になります。記述式問題が導入されることで、文部科学省が学習指導要領で小学生に指導するべきとした「正しい筆記具の持ち方」ができるかどうかが基礎的な問題になります。


しかし、「正しい筆記具の持ち方」ができる人は世代ごとに減り続けており、現在は1割にも満たない(調査対象小学生~大人 2,739名・文部科学省・生涯学習活動の促進に関する研究開発「青少年の生きる力を育むための総合的調査研究」一藝社 1998年)現状を改善しなければならないはずです。ですが、その具体的な指導法・解決策が普及・周知されていません。



【超難関有名大学に合格するためにも幼児・小学生から筆記具の持ち方指導】

東大生の8割は「正しい筆記具の持ち方」ができる(調査対象50人・「東大合格生のノートはどうして美しいのか」・太田 あや・文藝春秋 2009年)ことからも、採点で不正解にされない文字をスピーディーに長時間書くことができることは、大学入学共通テストから導入される記述式問題の対策だけでなく、大学入試二次試験、高校入試や中学入試でも有効です。そこで受験予備校常勝では15年以上、「正しい筆記具の持ち方」の指導に力を入れてきました。



【粘り強い直接指導が必要=矯正具だけでは直らない】

「正しい筆記具の持ち方」を文部科学省が学習指導要領で小学生に指導するべきと明記しているのに反して「正しい筆記具の持ち方」ができない人が増え続けています。が、一度定着してしまった鉛筆の持ち方は、矯正具だけではなかなか直せません。美文字を書くためでなく、記述式問題の採点で不正解にされない文字をスピーディーに長時間書くことができる「正しい筆記具の持ち方」に修正するためには、家庭教育と学校教育だけでは限度があり、塾での粘り強い直接指導が有効です。


筆記具の持ち方が正しくなると、文字が見やすくなるだけでなく、書くスピードもアップし大量に長時間書けるようになるので、テストの点数も良くなります。思考力がアップし精度も上がるので、成績下位の生徒も元々成績上位の生徒も成績が更に良くなり、合格も確実になります。

見やすい文字を書くことで理解や記憶が強くなり、思考力が強化され、学習を習慣化することで集中力もスピードも精度もアップします。でも、持ち方が駄目だと、全てのブレーキになります。


ところが、幼少から続いている間違った持ち方を直せと言われると、子どもの抵抗は相当なものがあり、簡単には直りません。だから徹底的にしつこく指導を続ける必要がありますが、そうすると多くの生徒は抵抗して辞めてしまうため、大多数の塾では徹底した直接指導はできません。結局、塾でも直せず、学校でも直せないのが実態です。



【考える子どもに育てるには手書きは基礎になる】

幼児からの間違った鉛筆の持ち方が勉強嫌いや成績が悪い原因の一つになっています。ゲーム機やスマホなどの普及もあり、文字が正確に書けない、乱雑な文字しか書けない子どもが増えています。考えるためには文字を手書きすることが基礎になり「正しい筆記具の持ち方」が重要であることは学習指導要領に明記されています。大学入試の一次試験にも導入される記述式テストで不正解にされないための基礎知識として「正しい鉛筆の持ち方」の本を出版いたしました。


受験予備校常勝では「正しい筆記具の持ち方」が「正しい理由」を理論的に説明し、矯正具を使って指の配置を指導し、正しくない持ち方の生徒には1日7回以上「正しい持ち方」にするよう言い続け、生徒が書いた文字は「全て」点検し、不正解になる可能性が高い場合は「正しい持ち方」に関連付けて修正するように毎日、指導しています。

持ち方が変わると、生徒は真剣に丁寧かつ素早く正解を書くようになります。保護者の方から「自主的に学習するようになりました」「一度上がった成績は落ちにくいのでは」との感想をいただいています。



【コロナウイルス対策で大混乱の教育状況だからこそ】

2020年度から新しい学習指導要領が正式スタートとなるはずが、2019年度末から世界的にコロナウイルスの大流行が続き、その対策として3月の春休みから5月に至るまで学校がお休みになりました。令和2年度は、年度初めから学校自体が壊滅的な状態です。5月末の現在でも分散登校など不完全な教育状況が続き、夏休みも無くなるかもしれないとか、コロナウイルス流行の第二波・第三波が来るのではないか?と先行き不透明な情勢が続きます。

この先の子どもの教育をどうするかお悩みの保護者の方が多いのではないかと思いましたので、幼稚園・小学校などや塾などに頼らなくても、可能な限り能率的で効率的な学習ができるように、長年の指導経験を元に、「正しい鉛筆の持ち方」の本を出版いたしました。



【出版概要】

書名   : 「第一志望に99%合格する鉛筆の持ち方」

筆者   : 吉村 仁(よしむら ひとし)

販売   : アマゾンKindle(キンドル)

販売開始日: 2020年5月29日(26日から予約)

対象   : 子ども・保護者

代金   : 498円・税込(キャンペーン期間5月29日~5月31日のみ99円)

URL    : https://www.amazon.co.jp/dp/B0895HG758



【会社概要】

組織名 : 受験予備校常勝

代表  : 吉村 仁

本社  : 〒312-0052 茨城県ひたちなか市東石川3-22-1 宮前ビル新館201

事業内容: 学習塾・受験予備校

URL   : https://josyo.jp

報道関係者向け
お問い合わせ先

@Press運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先をお伝えいたします。
お問い合わせの際はリリース番号「213892」を
担当にお伝えください。