「電気自動車開発技術展2011」 「クリーン発電&スマートグリッドフェア2011」同時開催
電気自動車開発技術展実行委員会およびクリーン発電&スマートグリッドフェア実行委員会では、2011年10月12日(水)~14日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて、「電気自動車開発技術展(EVEX)2011」(以下 EVEX)および「クリーン発電&スマートグリッドフェア(CSF)2011」(以下 CSF)を開催いたします。
【開催概要】
名称 :電気自動車開発技術展(EVEX)2011
主催 :電気自動車開発技術展実行委員会
共催 :電気自動車普及協議会(APEV)
後援 :経済産業省、環境省、国土交通省 関東運輸局、神奈川県、横浜市、
独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) (順不同)
特別協賛 :一般社団法人 日本自動車工業会、社団法人 日本自動車部品工業会 (順不同)
企画・運営:アテックス株式会社
協賛 :
化成品工業協会、独立行政法人 産業技術総合研究所、
一般社団法人 情報通信技術委員会、社団法人 全国自家用自動車協会、
社団法人 全国乗用自動車連合会、全国石油商業組合連合会、
一般社団法人 全国レンタカー協会、社団法人 全日本駐車協会、
社団法人 全日本トラック協会、財団法人 地球環境産業技術研究機構、
社団法人 電気化学会、社団法人 電池工業会、日中自動車交流協会、
社団法人 日本金型工業会、社団法人 日本金属プレス工業協会、
社団法人 日本計量機器工業連合会、社団法人 日本工作機械工業会、
社団法人 日本自動車車体工業会、社団法人 日本自動車整備振興会連合会、
社団法人 日本自動車タイヤ協会、日本自動車輸入組合、
一般社団法人 日本自動車連盟、日本精密測定機器工業会、
社団法人 日本ダイカスト協会、一般社団法人 日本鍛圧機械工業会、
社団法人 日本電気計測器工業会、社団法人 日本電機工業会、
社団法人 日本電子回路工業会、社団法人 日本バス協会、
一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会、社団法人 日本分析機器工業会、
一般社団法人 日本マグネシウム協会、社団法人 日本ロボット工業会、
社団法人 立体駐車場工業会 (50音順、2011年9月21日現在)
名称 :クリーン発電&スマートグリッドフェア(CSF)2011
主催 :クリーン発電&スマートグリッドフェア実行委員会
後援 :経済産業省、環境省、総務省、神奈川県、横浜市、
独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) (順不同)
特別協賛:電力技術懇談会、
次世代電力ネットワーク研究会(事務局:財団法人 エネルギー総合工学研究所)
共催 :アテックス株式会社
協賛 :
一般社団法人 エネルギー・資源学会、財団法人 エネルギー総合工学研究所、
独立行政法人 産業技術総合研究所、社団法人 住宅生産団体連合会、
財団法人 省エネルギーセンター、社団法人 情報サービス産業協会、
一般社団法人 情報通信技術委員会、財団法人 新エネルギー財団、石油連盟、
全国石油商業組合連合会、社団法人 全日本駐車協会、
全日本電気工事業工業組合連合会、財団法人 地球環境産業技術研究機構、
社団法人 電気化学会、社団法人 電気学会、社団法人 電気設備学会、
社団法人 電気通信協会、社団法人 電気通信事業者協会、
社団法人 電子情報技術産業協会、社団法人 電池工業会、
社団法人 日本エネルギー学会、一般社団法人 日本ガス協会、
社団法人 日本機械工業連合会、財団法人 日本規格協会、
社団法人 日本建築学会、日本小形風力発電協会、
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会、社団法人 日本電気協会、
社団法人 日本電気計測器工業会、社団法人 日本電機工業会、
社団法人 日本電設工業協会、社団法人 日本電線工業会、
社団法人 日本土木工業協会、社団法人 日本配電制御システム工業会、
社団法人 日本ビルヂング協会連合会、財団法人 日本品質保証機構、
日本風力エネルギー協会、一般社団法人 日本風力発電協会、
一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会、社団法人 プレハブ建築協会、
社団法人 立体駐車場工業会 (順不同、2011年9月21日現在)
◆両展共通
会期 :2011年10月12日(水)~14日(金)
開場時間:10:00~17:00
会場 :パシフィコ横浜 展示ホール・アネックスホール
入場料 :2,000円(税込) ※招待券持参者・Web事前登録者は無料
展示規模:201社・団体(2011年9月21日現在、両展の合計、共同出展・実車展示企業含む)
来場者数:45,000人(見込、両展の合計)
【EVEX・CSF 詳細】
■EV普及に向けてAPEVとのスクラム実現
2011年10月12日(水)~14日(金)、パシフィコ横浜にて電気自動車開発技術展(EVEX)2011とクリーン発電&スマートグリッドフェア(CSF)2011が開催されます。両展は2010年7月に初開催され、42,000人近くの来場者を集めました。2回目となる今回は、201社・団体(9月21日現在)の出展者を集め、45,000人の来場者を見込んでいます。
EVEX2011には新たに共催団体として、電気自動車(EV)の開発と普及を支援する電気自動車普及協議会(APEV)(会長:福武 總一郎氏)が加わりました。EVに不可欠なバッテリ、モータはもちろん、軽量化や省電力化に必要な素材や制御システムなど、EVの開発・生産に関わるメーカーが幅広く出展します。また、EVの普及に向けてのインフラとなる充電スタンド、充電システムも数多く出展されます。
CSF2011では、スマートコミュニティの実現に必要なシステムや要素技術を持つ各社が展示を行います。また、全国各地でスマートコミュニティやスマートハウスの実証実験に取り組む企業コンソーシアムが出展します。
■注目の技術・製品が続々
EVEX2011には、SIM-Driveが出展し、先行開発車事業第1号の「SIM-LEI」を展示します。NTNは試験車両を展示し、EVの関わる新技術・新商品を紹介します。矢崎総業は充電用の高電圧・大電流コネクタを出展します。バッテリでは、東芝が二次電池「SCiB」を出展するほか、リーフにバッテリを提供しているオートモーティブエナジーサプライが展示会に初参加します。また、日本宅配システムやフルタイムシステムはマンション向けのEV充電システムを、エネゲートは携帯電話を用いたEV充電課金システムをアピールします。
CSF2011では、富士通がエネルギーマネジメントやスマートメーターに関するソリューションを提案します。ソニーエンジニアリングはスマートメーターのプラットフォームを出展、日本テクノは「電気の見える化」技術を紹介します。また、横浜スマートコミュニティや福岡スマートハウスコンソーシアムは、コンソーシアムの活動報告を行います。
■「EVテスティング」と「スマートエコシティ」にフォーカス
EVEX2011の併催新企画として「EVテスティング2011」を設置します。EVの生産・開発に必要不可欠な「テスティング」に特化した特設ゾーン。モータやバッテリの試験・測定機器、システム開発のためのソリューションツールが展示されます。
CSF2011の併催新企画として「スマートエコシティ2011」を設置します。「次世代エネルギー・社会システム実証地域」に選定された横浜市、豊田市、けいはんな学研都市、北九州市の4都市と経済産業省 資源エネルギー庁が、スマートコミュニティの実証実験計画と成果について展示を行います。
■多彩な取り組みに触れる3団体のパビリオン
EVEX・CSF会場内に、3団体(電気自動車普及協議会(APEV)、EMS-JP、本庄国際リサーチ研究推進機構)のパビリオンが設置される。
EVEX2011の共催団体であるAPEVパビリオンでは、APEV全体や各部会の概要や活動の紹介が行われます。また、特別会員である国内外の自治体のEV普及に向けた取り組みも紹介されます。
EMS-JPは、電子機器開発企業のコンソーシアムです。会員20社が参加し、EMS-JPが構想する環境型未来都市「EVエコタウン」を実現するための技術として、エネルギー監視システムや電力制御システム、基盤設計、筺体製作などが紹介されます。
本庄国際リサーチ研究推進機構パビリオンでは、本庄スマートエネルギータウンプロジェクトと次世代モビリティ・エリアマネジメント研究会という、2つのプロジェクトの参画企業12社の取り組みが紹介されるほか、EVの試作車も展示されます。
■先端技術を発信する23のセミナー
前回充実した内容で好評だったセミナーは、今回も豪華な講師陣がそろいました。EVEXでは全13セッションが開講されます。
まず、基調講演(10月12日(水) 11:00~12:00)では、大聖 泰弘・EVEX実行委員長により、次世代自動車技術に関する将来展望が語られます。また、東京大学総長室のアドバイザーを務める村沢 義久氏により、「21世紀の産業革命―主役は電気自動車」と題した特別講演(10月14日(金) 11:30~12:30)も行われます。
いっぽう各セッションでは、バッテリやモータ、充電インフラなどの基幹技術や、電子ソフトウェアや車両制御・安全技術などに関する講演が、自動車メーカーやサプライヤー各社の講師によって行われます。
CSFでは全10セッションが開講されます。
横山 隆一・CSF実行委員長ら3氏による基調講演(10月12日(水) 13:00~15:00)では、東日本大震災をうけた新たなエネルギー政策とスマートグリッドの将来像が講演されます。さらに特別講演(10月13日(木) 11:00~12:00)としては、グーグル日本法人 前名誉会長の村上 憲郎氏により「スマートグリッドが切り拓く新生スマートニッポン」が開講されます。
また、各セッションでは、風力や地熱などのクリーンエネルギーや、日立製作所や三菱電機、富士通、鹿島建設など各社が取り組むスマートコミュニティやスマートハウスに関する講演が行われます。
※講師・セミナーの詳細・最新情報は、各公式Webサイトでご確認ください。
http://www.evex.jp/spconference.html
http://www.cs-f.jp/spconference.html
■情報交流を活発化する5団体によるシンポジウム
EVEX・CSF2011の会場内で、各団体主催による5つのシンポジウムが開催されます。
国土交通省 関東運輸局が主催し、自動車整備振興会関東ブロック連絡協議会が協力するコンバージョンEVセミナー(10月12日(水) 11:00~16:00)では、自動車整備業者を対象としたEVコンバージョンについての解説が行われます。13日(木)と14日(金)には、実演によって改造されたEVによる、公道での同乗体験会を行います。
電気自動車普及協議会シンポジウム(10月13日(木) 13:00~16:30)では、APEVのこれまでの活動紹介と4月に策定されたEVコンバージョンガイドラインの解説を行います。
前回に引き続き開催される、次世代電力ネットワーク研究会シンポジウム(10月13日(木) 13:00~17:00)では、「スマートグリッドは今後の電力需給にどのように貢献できるのか」をテーマに、スマートグリッド、スマートコミュニティの最新情報が講演されます。次世代電力ネットワーク研究会(会長:横山 明彦・東京大学大学院 教授)は、次世代電力ネットワークの在り方とその実現に向けた方策の検討を目的とした研究会です。
「スマートMEMSネットワーク」シンポジウム(10月14日(金) 10:30~16:40)では、MEMS技術と各種ネットワークに関して各分野の専門家から報告が行われます。
電力技術懇談会シンポジウム(10月14日(金) 13:00~17:00)では、スマートグリッド関連技術の国際標準化に関して、要素技術分野ごとに講演が行われます。電力技術懇談会(会長:横山 隆一・早稲田大学大学院 教授)は、電力分野における産学協同研究の促進と教育環境の改善への支援を目的とした団体です。
※講師・シンポジウムの詳細・最新情報は、EVEX・CSF公式Webサイトでご確認ください。
http://www.evex.jp/symposium.html
http://www.cs-f.jp/symposium.html
■最新EV・電動バイクに触れる実車展示と同乗体験会
前回全24台が集結し、大きな注目を集めたEV・電動バイクの実車展示コーナーが今回も設置されます。日産自動車「リーフ」や三菱自動車工業「MINICAB-MiEV」、スズキ「スイフト レンジ・エクステンダー」、BMW「MINI E」といった大手自動車メーカーのEVから、ベンチャー企業の小型EV、電動バイクなど、国内外から集まった全37台の多彩なラインナップが楽しめます。今回新たにEVレーシングカー展示ゾーンが設置され、パイクスピーク・ヒルクライムレースに参戦した横浜ゴム「HER-02(EV Sport Concept)」や、マンTT島レースに参戦しているプロスタッフ「プロッツァ TT零-11(ティーティーゼロイレブン)」などのレーシング車両が展示されます。
試乗・同乗体験会も前回に引き続き開催されます。BMW「MINI E」とオズコーポレーション「ボルトオンEV」の同乗体験会は、公道を走行する1周約1,600mのコースで行われます。オズコーポレーション「ボルトオンEV」は、12日(水)のコンバージョンEVセミナーで改造の実演に使用された車両を用います。サービスヤードでは、トリトンEVテクノロジーの改造EVとベクトリックスジャパンの電動バイク「VX-1」の同乗体験会、常盤産業「Denba G1」、東京マルイの電動バイク試乗会が行われます。
【お客様からの問い合わせ先】
EVEX・CSF事務局
住所 : 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-1
霞が関コモンゲート西館32階 アテックス株式会社 内
TEL : 03-3503-7660
FAX : 03-3503-7620
E-mail: ofc@evex.jp (EVEX)
ofc@cs-f.jp (CSF)
取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)