第1回更級日記千年紀文学賞の作品を全国から 「一般の部」、「小中学生の部」の2部門で募集
千葉県市原市は、第1回更級日記千年紀文学賞の作品を募集します。
2020年は、「更級日記」の作者である菅原孝標女が、帰京のため、現在の市原市にあった上総国の国府を出発した1020年から千年となるため、市原市では、本年を「上総国府のまち いちはら 更級日記千年紀」と題し、「更級日記」や上総国府の存在を周知する事業を展開しています。
更級日記ゆかりの地である市原市では、これを契機に、文字として書き表すことが、時代を超え、暮らしや文化、風景、心の機微等を伝えることができる手段であることを、改めて見つめ直すきっかけとなるよう、『更級日記千年紀文学賞』を創設し、全国から作品を募集します。
千年後の人たちが、現在の市原を感じてもらえるような作品を心よりお待ちしています。
上総国府のまち いちはら 更級日記千年紀
■概要
<一般の部>
選考委員:◆選考委員長
(敬称略) 椎名 誠(作家)
◆選考委員(五十音順)
加賀美 幸子(エッセイスト【元NHK】)
岸本(下尾) 静江(作家、市内在住)
島内 景二(国文学者)
竹下 亜紀(雑誌編集者)
募集作品:市原市の地名や人物、行事、自然、歴史等を取り入れた小説、
紀行文、随筆
対象 :年齢・住所不問
規格 :◆小説 :400字詰め原稿用紙30枚程度
◆紀行文、随筆:400字詰め原稿用紙30枚以内
賞の種類:◆大賞 1点(記念品及び賞金30万円)
◆優秀賞 2点(記念品及び賞金10万円)
◆選考委員特別賞 数点(賞状)
<小中学生の部>
更級日記で和歌が重要な役割を果たしているため、小中学生の部では短歌を募集します。
募集作品:短歌
テーマ :家族
対象 :小中学生に限る。住所不問
賞の種類:◆大賞 1点(記念品及び図書カード1万円)
◆優秀賞 3点(記念品及び図書カード5千円)
◆佳作 5点(賞状及び図書カード3千円)
<共通事項>
応募期間 :令和3年3月1日(月)~31日(水)必着
発表方法 :受賞作品は、更級日記千年紀ウェブサイトへの掲載や冊子化し、
配布する。
発表 :令和3年8月(予定)
表彰式 :令和3年9月(予定)
主催 :市原市、市原市教育委員会
協賛 :第一生命保険株式会社 千葉総合支社
後援 :千葉県、NHK千葉放送局、株式会社千葉日報社、
千葉テレビ放送株式会社、株式会社ベイエフエム、
株式会社いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ、
市原FM放送株式会社、一般社団法人市原市観光協会
応募・問合先:〒290-8501 千葉県市原市国分寺台中央1-1-1
市原市教育委員会ふるさと文化課「文学賞応募係」
TEL : 0436-23-9853
メール: bungakusyo@city.ichihara.lg.jp
※その他応募規定など詳細は以下ホームページをご覧ください。
更級日記千年紀特設ウェブサイト https://sarashina-sennenki.com/