atpress

世界錯覚コンテストで4度目の世界一 明治大学 杉原厚吉先生の錯視研究作品が優勝 ~作品を誰でもつくれる展開図も公開中~

技術・開発
2020年12月18日 12:15
FacebookTwitterLine

明治大学 研究知財機構 先端数理科学インスティテュート(MIMS)研究員・杉原厚吉  研究特別教授が制作した錯覚研究作品「立体版シュレーダー階段図形」が、このたび世界錯覚コンテスト2020(Best Illusion of the Year Contest  2020)で、見事に最優秀一位を獲得し優勝を飾りました。同コンテストでの杉原研究特別教授の優勝は、通算4回目の快挙となります(他に準優勝も2回)。


<杉原研究特別教授教授の作品説明と優勝コメント>

今回の作品は、立体の絵と本当の立体とを混在させると絵の部分も立体と見てしまう脳の振る舞いを調べる実験材料として作ったものです。シュレーダーの階段という150年以上前から知られている多義図形に手すりの立体を取り付けたものですが、元の図形とは違う多義性が生まれます。この研究は始めたばかりで調べたいことはたくさんありますが、そのスタートの時点でこのように評価していただけたことは、とても励みになります。


優勝作品「立体版シュレーダー階段図形」の詳しい解説は以下のページからご覧いただけます。さらに、このページでは作品の展開図を公開中。誰でも優勝作品を気軽につくることができます。※非営利目的に限る

http://www.isc.meiji.ac.jp/~kokichis/contest/contest2020/contest2020j.html

学校法人明治大学広報課

学校法人明治大学広報課

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信サービスページ