ハンモック、情報不正持ち出し禁止ソフト「Asset View HYPER G」発売
報道関係各位
プレスリリース 2005年2月15日
株式会社ハンモック
===================================
ハンモック、情報不正持ち出し禁止ソフト「Asset View HYPER G」発売
===================================
株式会社ハンモック(本社:東京都新宿区、代表取締役:若山 正美)は、
個人情報保護法対策製品として、記録メディアへの書き込み等を禁止するデバ
イスロック機能を持つソフトウェア「Asset View HYPER G」を2005年3月31日
より発売いたします。
本ソフトウェアは既に53万ライセンスを出荷しているIT資産管理ツール
「Asset View HYPER」シリーズの新しい情報漏洩対策製品(オプション)とし
て発売いたします。
今回開発したAsset View HYPER GはクライアントPCから、USBメモリに代表さ
れる小型で大容量の外部記録メディアへの、ファイルの書き出しを禁止するソ
フトウェアです。
エンドユーザーは一度デバイス書き込み禁止設定がされると、どの様な手段を
用いても、外部媒体へ持ち出しを行う事は出来ません。
また、企業のセキュリティポリシーに沿って、デバイスをロックする事が可能
で、シリアルポート・パラレルポート等他の通信ルートからの情報の持ち出し
も禁止する事が出来ます。
【背景】
昨今、情報漏洩事件が多発していますが、その主な原因に内部や関係者よる流
出が挙げられ、情報漏洩対策の重要性が強く認識されています。また、4月か
ら完全施行される個人情報保護法への対応として、社内からの情報漏洩対策の
ニーズも高まっています。
その一方、USBメモリやCD、DVD等の大容量記録メディアの普及、低価格化によ
り大量の情報を誰にでも簡単に持ち出すことができる環境が整っている、とい
う現状があります。
こうしたことから、今後の社内PC管理には外部デバイスを制御の必要性が叫ば
れています。
【製品概要・導入メリット】
「Asset View HYPER G」はCD、DVD、USB、FD等、個人情報や機密情報の不正
コピーのインターフェイスになりうるデバイスはもちろん、シリアルポートや
パラレルポート等9種のデバイスを制御することが可能です。時間を指定して
のロックや一時解除も簡単に行え、柔軟な運用に対応できます。
「Asset View HYPER G」でロック可能なデバイス一覧
■フロッピードライブ
■CD-R/RW 又は DVD-R/RW
■リムーバブルドライブ
■USBポート
■モデム
■赤外線ポート
■シリアルポート
■パラレルポート
■IEEE1394
【販売価格】
クライアント数に応じてクライアント単価が異なります。詳細はお問合わせ
ください。
価格例)クライアント台数500~999の場合のクライアント単価 \\1,300
【販売形態】
株式会社ハンモックのパートナーより販売
【販売見込】
初年度70,000ライセンスの販売見込
【会社概要】
株式会社ハンモックについて
株式会社ハンモックは、革新的ソリューションを目指す創造的ベンチャー企業
として誕生しました。
以来、海外では米国Cardiff Software社(現Verity社)、Captaris社との業務
提携、国内では日本航空株式会社との共同製品開発を経て、ネットワーク関連
ソフトウェアの開発・販売およびコンサルティングを展開し着実に成長を続け
ております。“使い易く、快適なパッケージソフト及びソリューションの提案”
を第一に掲げた営業展開を行い、企業の生産性向上に寄与していきたいと考え
ております。
代表取締役:若山 正美
設立:1994年4月1日
資本金:2,000万円
売上高:6億円(2003年度)
従業員数:60名
本社所在地:東京都新宿区高田馬場1-30-4 30山京ビル
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ハンモック 担当:若山・鮭延
e-mail: n_sales@hammock.co.jp
電話 : 03-5287-5661(平日10:00~17:30 土日祝日、年末年始を除く)
Fax : 03-5287-5673
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-30-4 30山京ビル7F・8F
Asset View製品ロゴは株式会社ハンモックの登録商標です。
その他の会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
- カテゴリ:
- サービス
- タグ:
- その他IT・インターネット
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)