加齢に伴って低下する記憶力※を維持する 『記憶ケアヨーグルト βラクトリン』
2021年6月8日(火)より全国にて新発売 ※手がかりをもとに思い出す力
雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 西尾 啓治)は、
『記憶ケアヨーグルト βラクトリン』(90g)を2021年6月8日(火)より全国で新発売いたします。
少子高齢化が進んでいる日本では、2025 年には、日本の総人口に占める 65 歳以上の割合が 30%を超える見通し※1です。超高齢社会において健康寿命の延伸は重要な課題であり、厚生労働省は、2040年までに健康寿命を男女ともに3年以上延伸し(2016年比)、75歳以上とすることを目指しています。※2
『記憶ケアヨーグルト βラクトリン』は、加齢に伴って低下する記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持する機能をもつ「βラクトリン」を配合した機能性表示食品です。
「βラクトリン」は、「キリン脳研究」から発見された乳由来の独自素材で、キリンホールディングス株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長 磯崎 功典)のこれまでの「βラクトリン」の研究開発成果と「脳の健康」に関する取り組みに、当社が賛同して発売が実現した共同取り組み商品です。
雪印メグミルクは、「ミルク」の力で、いつまでも元気で動ける体づくりと、楽しくアクティブな毎日を応援してまいります。
■「βラクトリン」研究レビュー(SR)に使用しているヒト試験結果
<試験概要>
「もの忘れ」や「うっかりミス」を自覚する健常な中高年を、βラクトリンを含むサプリメントを摂取する群と、プラセボ摂取群に無作為に割り付け、12週間摂取させる2重盲検試験。
※研究レビューの対象となった論文のうち、代表的な一報を事例として提示しています。なお、本試験は最終製品を用いた試験ではありません。
※疲労感VAS検査「主観的疲労感」を高低に分けて分析しました。
※疲労感が高めの対象者による「層別解析」によって、言語流暢性「あ」において有意な改善が確認された結果です。
Kita M, et al. Nutrients. 2018 Jul 13;10(7): 899.
■キリンホールディングス ホームページ 「βラクトリン」とは
https://www.b-lactolin.jp/about/
【出典】
※1:「令和2年版厚生労働白書」(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-01-01.html
※2:「健康寿命延伸プランの概要」(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000607837.pdf
1.商品概要
商品名:記憶ケアヨーグルト βラクトリン
内容量:90g
種類別:発酵乳
希望小売価格(税別):120円
発売日:6/8(火)
発売地域:全国
賞味期間(開封前):18日間
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
【機能性表示食品(届出番号 F458)】
届出表示:本品にはβラクトリンが含まれます。βラクトリンには加齢に伴って低下する記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持することが報告されています。
機能性関与成分:βラクトリン
・本品は国の許可を受けたものではありません。
・本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
2.商品特長
(1)「加齢に伴って低下する記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持する機能をもつβラクトリンを配合した」機能性表示食品です。
(2)「キリン脳研究」から生まれたβラクトリンを使用した、雪印メグミルクとキリンの共同取り組み商品です。
(3)毎日続けやすい90g設計と、ほんのり甘い風味のスタンダードなヨーグルトです。
3.商品コンセプト
加齢に伴って低下する記憶力を維持する機能をもつβラクトリンを配合したヨーグルト
ターゲット:記憶力に衰えを感じ始める中高年
食シーン:朝食、昼食、おやつ、風呂上がり、就寝前
ベネフィット:記憶力を維持する機能があるβラクトリンが、ヨーグルトで手軽においしく摂れる。
4.お客様からのお問い合わせ先
雪印メグミルク株式会社 お客様センター 0120-301-369(年中無休 10:00~17:00※)
※ お客様センターの受付時間を当面の間、変更させていただいております。
【雪印メグミルクホームページ:https://www.meg-snow.com 】
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)