自宅で日本の伝統工芸をリアルに体験 創業75年「匠頭漆工」が 3Dバーチャルショールーム・バーチャル工場見学のサービスを開始
~夏休みの自由研究にも!日本のクラフトマンシップを手軽に体感~
株式会社匠頭漆工(所在地:石川県加賀市黒瀬町、代表取締役:久保出 章二)は、6月1日より当社公式ホームページ内にオンラインショールームを開設します。
オンラインショールーム・工場見学 URL
https://www.shozushikko.jp/Online_Virtual_Visit.html
■開設背景
新型コロナウイルスの影響で、観光客が減少し、地域経済が落ち込んでいる中、当社の商品においては、お客様が実際に手に取り、良さを感じて購入していただく事が多いため、経営が厳しい状況が続いていました。
そこで、少しでもリアル店舗に近い感覚で伝統工芸の良さを体験していただきたいと考え、オンライン上で工場見学も出来る「オンラインショールーム・オンライン工場」を開設することとなりました。
商品の製造の背景や奥深さを伝えていく場になっています。
■「オンラインショールーム・オンライン工場」概要
1. 3Dで色々な角度から楽しめるオンラインショールーム
実際に来店して頂いた感覚で商品を見る事が可能です。気になる商品をクリックしていただくと、商品の特徴や背景を知ることが出来、そのまま購入する事も可能です。
2. 職人の製造現場を探検
実際に商品が生まれる現場をオンライン上で見学できます。職人の道具や工具、製造過程品などがところ狭しと置かれており、リアルな製造現場を見学いただけます。
また、製造している動画紹介、道具の説明など、日本伝統のクラフトマンシップを楽しみながら体感いただけます。
3. VRでの視聴も可能
VRが使える環境であれば、よりリアルに現場体験をしていただくことが出来ます。
※今後も追加機能をリリース予定です
4. 無料で手軽にご自宅で楽しめるショールーム
凄く興味がある方も、ほんの少しだけ興味がある方も、簡単に楽しめるようにホームページ上からオンラインショールームに入るだけなので、敷居が低く、予約や会員登録といった手間もありません。興味がある人、ない人もまずは木地師を知ってほしいという想いで開設しました。
■株式会社匠頭漆工について
匠の高みを目指して。匠頭漆工(しょうずしっこう)は創業以来70年以上、毎日毎日“木”と向き合い、挽き続けてきた石川県加賀市山中にある木地屋です。昭和21年(1946年)、初代であり先代である匠久・久保出 政雄が久保出木芸を立ち上げ、その後匠頭漆工に改名。現代表兼職人頭である伝統工芸師二代目久保出章二が先代の基礎を元に、現在の体制を作り上げました。平成25年(2013年)には三代目久保出 貴雄も加わり、着々と新しい取り組みを始めています。
山中漆器は、山師から始まり、荒挽き屋、木地屋、塗師屋の手を経て一つの器が出来上がります。漆を塗る前の段階、木を削り出し、器を形作ることが私たち木地師の普段の仕事です。
私たちが培ってきた技術、経験、知識は、木を支配することなく調和する。木という自然素材と共に歩むことを真正面から受け止め、木と対話しながら伝統的な技術と、独自の乾燥技術や鉄鋼旋盤という量産を可能にした轆轤挽きという現代の技術を融合させました。
木地師の作業は常に緻密で、高い技術が必要な作業です。しかし数ある職人による多工程の間に埋もれ、今私たち木地師を、そして何よりや伝統工芸が持つこの繊細な製作工程をご存じの方はあまり多くないのが現状です。
そこで私たち匠頭漆工で2018年にIPPONGI、mebuki、shokyuという3つの独自ブランドを立ち上げました。
『「木」の自然素材としての本来の魅力を、木地屋の存在そのものを一人でも多くの人に知って欲しい。私たちの器を通して、少しでも多くの方に想いが届きますように。』と願っております。
■会社概要
商号 : 株式会社匠頭漆工
代表者 : 代表取締役 久保出 章二
所在地 : 〒922-0823 石川県加賀市黒瀬町347-2
設立 : 1946年(戦後)
事業内容 : 木製食器・雑貨、木製漆器・雑貨の製造販売、お椀素地の製造販売
資本金 : 1,000万円
URL : https://www.shozushikko.jp/
オンラインストア: 楽天市場店 https://www.rakuten.co.jp/kijinosato/
【本サイトに関するお客様からのお問い合わせ先】
株式会社匠頭漆工
Tel:0761-73-0778
- カテゴリ:
- サービス
- タグ:
- 生活用品・雑貨 その他ライフスタイル 経済(国内)
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)