オンラインを活用した建築物のファーストプラン受付専門サービス...

オンラインを活用した建築物のファーストプラン受付専門サービス 「プランズマーケット」を開始 サービスエリア拡大へ

ユーザーと建築専門家をオンラインでつなぎ、 相談・依頼・決済をWEBで完結! 対面する前に気軽にコミュニケーションを図れる環境をご用意

建築を検討する方と建築専門家をつなぐPlans marketを運営する株式会社プランズマーケット(本社:福岡市、代表取締役:東山 晃三)は、建築事例を通じ、作風を気に入った専門家に、自分の土地や条件に合わせてサイト内でファーストプラン(専門家が提案する最初のプラン)を相談・依頼できるサービスを開始しました。サービスエリアは近畿、中部、関東エリアへ拡大いたします。


■建築を検討する方と建築専門家をつなぐ「Plans market」

https://www.plans-market.com/


WEBでプラン



【背景】

SNSやネット上にはたくさんの広告や情報が溢れ、どこに依頼していいかわからない、理想の建物を叶える為、「効率的に自分に合った建築家に出会いたい」というユーザーと「建築に対し真剣な顧客へリーチしたい」という建築専門家の出会いの場として誕生しました。


新型コロナウイルスの影響により非対面に対する意識向上とオンラインの常態化に伴い、「対面する前にオンラインでコンタクト」をコンセプトにWEBでプランの相談・提供を行い双方が気軽に対話できる環境をご用意しました。


これにより双方の実際に合う手間や時間が短縮されるだけではなく、対面する機会も抑制され又、広範囲にわたるプランの依頼と受注が可能となります。



【製品・サービスの概要】

ユーザーは自宅やお出かけ先から、モバイルやPCで、いつでもどこでも、時間を問わずたくさんの建築家の作風を確認できます。


サイト内の非公開トークボックスやオンライン打合せで、複数の専門化へ相談に出向くことなく、ユーザーの好きなタイミングと環境で自分に合ったプランの相談や依頼をする事ができます。


建築家という敷居の高いイメージや成約プレッシャーより開放され、気軽に質問できる環境をご用意しました。現在、対面する前のスクリーニングツールとしての利用者が急増しております。


又、オンラインの効率性を活かし建築専門家は広範囲に効率よく作風をPRする事が可能。プラン受付を公開表示する事で気軽に相談できファーストプランの受注・提供がきっかけとなり成約につながる環境を整えました。


本サイトの特徴として、掲載された建築事例の作風を気に入り、プランの依頼をするため、イメージの共有がすでに双方に出来ている事で、質の高い打合せと満足のいくプラン提供につながり、スムーズな展開や成約に期待が持てるのがプランズマーケットの特性です。


利用対象者は一般ユーザー(個人・法人不問)・設計事務所・建築会社(設計・施工)となります。



<3つの特長>

1:建物のファーストプランをWEBで依頼・受注(対面する前にオンラインでコンタクト)

2:住宅に限らず施設やクリニック・商業施設など豊富な建築分野を対象

3:自分に合った建築専門家を探すオンラインスクリーニングツール


オンラインでプラン依頼



【システム紹介】

1. 非公開トークボックスで土地情報や現況図・隣接地の画像を添付する事ができます。

2. プラン受付ページにはプラン作成の対価と提供条件が表示されており、その対価を支払う事によりプランを発注となります。

3. 代金はプラン納品まで運営側が保管し納品後にプラン作成者に支払われる仕組みです。

4. 会員・専門家 登録無料

5. 建築専門家は完全成果報酬制となります。

6. 住宅に限らず、リノベーション、店舗、施設、クリニック、マンションといった豊富な分野の設計事例を掲載しておりユーザーが対面する前にスクリーニングしやすい環境を整えております。


只今、設計・施工を行う建築会社と建築家の掲載キャンペーン実施中です。


建築事例を探す



【今後の展望】

お客様の声を形にし、更なるサービスの充実を図り、全国へサービスを展開して参ります。



【株式会社プランズマーケットについて】

本社  : 〒819-0006 福岡市西区姪浜駅南2-24-39-306

代表者 : 代表取締役 東山 晃三

設立  : 2020年1月14日

資本金 : 500万円

Mail  : info@plans-market.com

Tel   : 092-775-2705

URL   : https://www.plans-market.com/

事業内容: 建築を検討する方と建築専門家を繋ぐWEBサイト運営サービス

プレスリリース動画

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。