公益財団法人 東京都公園協会

    浮間公園と東京農業大学が連携した低木の植栽 ~チューリップの広場づくり~

    みんなの“やってみたい”で描く広場の将来像~だれもがくつろげる空間を目指して~

    サービス
    2021年10月27日 10:00

    都立浮間公園では、昨年冬に地域企業やNPO団体等で「うきまガーデンカフェプロジェクト」を立ち上げ、地域の子どもの体験活動や飲食のできる空間がほしいといった公園利用者の声を背景に「誰もがくつろげる空間」の創出を図るべく日々取り組んでいます。
    その一環として、将来「Landscape Architect(ランドスケープアーキテクト)」を目指す東京農業大学の地域環境科学部 造園科学科の学生と協働し、風車のある広場の一部に低木や宿根草等の植栽を行い、持続可能なナチュラルガーデンを複数年かけて作り、多世代交流が生まれる活動機会を創出していきます。
    また12月には昨年に引き続き、チューリップの球根1万球の植付体験も実施予定です。

    1 日時

    令和3年11月13日(土)~14日(日) 10:00~15:00
    (荒天の場合は、11月27日(土)~28日(日)に延期)

    2 内容

    チューリップの広場づくりの一環としての低木植栽
    (東京農業大学 地域環境科学部造園科学科学生との協働作業)

    3 浮間公園について

    昭和60年に開通したJR埼京線の浮間舟渡駅前の水と緑、それが浮間公園です。この公園は、面積の約40%が浮間ヶ池ですが、池畔には公園のシンボルとして設置された風車が映え、多くの自然や緑に囲まれた運動施設もあり、各種遊び場からは子供達の歓声が聞こえてきます。
    【住所】 板橋区舟渡2-15-1
    【交通】 ・JR埼京線「浮間舟渡駅」から徒歩1分
    【園内マップ】

    最新情報はこちらから

    催しの実施状況、当園の最新情報は公式ホームページ、ツイッターにてお知らせしております。ぜひご覧ください。

    ■公式ホームページ
    公園へ行こう!>浮間公園
    https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index009.html

    ■公式Twitter
    浮間公園 https://twitter.com/ParksUkima

    すべての画像

    nAKNMjrgAC9b5VxlPOdu.jpg?w=940&h=940
    MDrkXO0qbcBqxzvj2SsS.png?w=940&h=940
    CYAxoS16uGrugOcSq7ig.png?w=940&h=940
    MhbT2RFrx8UJ5uviiT2d.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    公益財団法人 東京都公園協会

    公益財団法人 東京都公園協会
    浮間公園と東京農業大学が連携した低木の植栽 ~チューリップの広場づくり~ | 公益財団法人 東京都公園協会