アジア初!品川近視クリニックが、新しい白内障治療の機器を導入
企業動向
2012年7月5日 10:30品川近視クリニック(東京都千代田区、院長:綿引 一)は、アジア初となる最新レーザーによる白内障治療の機器を導入した治療を7月5日より本格的に開始いたします。
【白内障とは】
眼の中の水晶体(レンズ)が灰白色や茶褐色に濁ることにより、視力の低下や、視界が霞んで見えるなど様々な問題が起こる病気です。治療法としては手術が一般的とされています。
【新しい治療(手術)内容】
これまでの白内障の治療は、様々なリスクがありました。
この度開始する新しい治療では、全てコンピューター作業のレーザーを使用して行う為、手作業の不安定さも無く、安全性・正確性が以前より大幅に改善されました。
現在は自由診療のみで行っております。
【新しい治療(手術)の特徴】
従来の治療では、前嚢(水晶体を包む袋)を丸く切り取る工程で必要以上に円が広がったり、亀裂が入ってしまうなど人為的作業での不安定さがありました。
一方、新しい治療では、前嚢切開工程をレーザーでより正確に切り取ることが出来、安定性が向上し、リスクの軽減に期待が持てます。
また、その後の工程である水晶体分解時にも、これまでの治療では超音波で砕きながら吸引するため、水晶体嚢(袋)の破損や、角膜内皮細胞の損傷等、さまざまなトラブルが起きる可能性がありました。
以上のようなリスクに対し、新しく導入した機器では、レーザーにより水晶体をさいの目状に分解することで、スムーズな吸引が可能になり、超音波もほとんど使用しない為、治療の簡素化及び合併症リスクの減少に繋ることが予想されます。
品川近視クリニック 副院長 冨田 実 医師は、
「この治療は白内障手術の難しい部分をすべてコンピューター制御のレーザーで行う革新的な技術。白内障手術で起こり得る合併症の発生率を劇的に減少させます。」と、コメントしております。
<新しい白内障治療機器について>
2011年 8月 CEマーク取得(欧州)
2011年12月 FDAクリアランス承認(米国)
<クリニック概要>
・クリニック: 品川近視クリニック 東京院
・院長 : 綿引 一
・所在 : 〒108-0075 東京都千代田区有楽町2-7-1
有楽町イトシアオフィスタワー13F~15F
・開設 : 2004年10月
・診療内容 : 眼科
・URL : http://www.shinagawa-lasik.com
【白内障とは】
眼の中の水晶体(レンズ)が灰白色や茶褐色に濁ることにより、視力の低下や、視界が霞んで見えるなど様々な問題が起こる病気です。治療法としては手術が一般的とされています。
【新しい治療(手術)内容】
これまでの白内障の治療は、様々なリスクがありました。
この度開始する新しい治療では、全てコンピューター作業のレーザーを使用して行う為、手作業の不安定さも無く、安全性・正確性が以前より大幅に改善されました。
現在は自由診療のみで行っております。
【新しい治療(手術)の特徴】
従来の治療では、前嚢(水晶体を包む袋)を丸く切り取る工程で必要以上に円が広がったり、亀裂が入ってしまうなど人為的作業での不安定さがありました。
一方、新しい治療では、前嚢切開工程をレーザーでより正確に切り取ることが出来、安定性が向上し、リスクの軽減に期待が持てます。
また、その後の工程である水晶体分解時にも、これまでの治療では超音波で砕きながら吸引するため、水晶体嚢(袋)の破損や、角膜内皮細胞の損傷等、さまざまなトラブルが起きる可能性がありました。
以上のようなリスクに対し、新しく導入した機器では、レーザーにより水晶体をさいの目状に分解することで、スムーズな吸引が可能になり、超音波もほとんど使用しない為、治療の簡素化及び合併症リスクの減少に繋ることが予想されます。
品川近視クリニック 副院長 冨田 実 医師は、
「この治療は白内障手術の難しい部分をすべてコンピューター制御のレーザーで行う革新的な技術。白内障手術で起こり得る合併症の発生率を劇的に減少させます。」と、コメントしております。
<新しい白内障治療機器について>
2011年 8月 CEマーク取得(欧州)
2011年12月 FDAクリアランス承認(米国)
<クリニック概要>
・クリニック: 品川近視クリニック 東京院
・院長 : 綿引 一
・所在 : 〒108-0075 東京都千代田区有楽町2-7-1
有楽町イトシアオフィスタワー13F~15F
・開設 : 2004年10月
・診療内容 : 眼科
・URL : http://www.shinagawa-lasik.com