8,900人が回答!「職場でのコミュニケーション」調査ー『エ...

8,900人が回答!「職場でのコミュニケーション」調査 ー『エン転職』ユーザーアンケートー

6割超が「職場でのコミュニケーションが取れている」と回答。 「心理的安全性がある」と回答したのは全体の45%。 心理的安全性を感じられる理由、第1位は「他愛のない雑談ができるから」。

人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する総合満足度No.1(※)日本最大級の総合求人サイト『エン転職』(https://employment.en-japan.com/)上で、ユーザーを対象に「職場でのコミュニケーション」についてアンケートを実施し、8,948名から回答を得ました。以下、概要をご報告します。

※2018年~2021年オリコン顧客満足度調査「転職サイト」ランキング総合1位(https://career.oricon.co.jp/rank-job-change/

調査結果 概要

★ 6割超が「職場でのコミュニケーションが取れている」と回答。理由のトップは「コミュニケーションに積極的な風土があるから」。

★ コミュニケーションが取れることで感じる効果、上位は「働きやすさ」「チームワーク」。一方、コミュニケーションが取れないことで影響を受けるのは「ストレス」。

★ 全体の45%が「心理的安全性がある」と回答。職場でのコミュニケーションが取れている層ほど、心理的安全性を感じている結果に。心理的安全性を感じる理由、トップは「他愛のない雑談ができるから」。

調査結果 詳細

1:6割超が「職場でのコミュニケーションが取れている」と回答。理由のトップは「コミュニケーションに積極的な風土があるから」。(図1~図2)

「普段、職場でのコミュニケーションは取れていると思いますか?」と伺ったところ、64%が「取れている」(取れている:28%、どちらかといえば取れている:36%)と回答しました。


「職場でのコミュニケーションが取れている・どちらかといえば取れている」と回答した方に理由を伺うと、トップは「コミュニケーションに積極的な風土があるから」(42%)でした。次いで、「コミュニケーションを取る時間を意図的に持っているから」(39%)、「部署・年次などでの分断がないから」(24%)が続きました。


年代別に見ると、20代・30代では「コミュニケーションに積極的な風土があるから」(20代:50%、30代:44%、40代以上:35%)がトップだったのに対し、40代以上では「コミュニケーションを取る時間を意図的に持っているから」(同:33%、39%、45%)がトップでした。年齢を重ねた方ほど、コミュニケーションの機会を設けようと意図的に動いていることがうかがえます。


【図1】普段、職場でのコミュニケーションは取れていると思いますか?


【図2】「職場でのコミュニケーションが取れている・どちらかといえば取れている」と回答した方に伺います。コミュニケーションが取れている理由は何だと思いますか?(複数回答可)


2:コミュニケーションが取れることで感じる効果、上位は「働きやすさ」「チームワーク」。一方、コミュニケーションが取れないことで影響を受けるのは「ストレス」。(図3~図4)

「職場でのコミュニケーションが取れている・どちらかといえば取れている」と回答した方に、その効果を何に感じるか伺ったところ、上位は「働きやすさ」(69%)、「チームワーク」(63%)、「仕事の効率」(57%)でした。一方、「職場でのコミュニケーションが取れていない・どちらかといえば取れていない」と回答した方に、その影響を何に感じるかを伺うと、上位は「ストレス」(64%)、「働きやすさ」(61%)、「チームワーク」(56%)でした。それぞれの具体的なコメントもご紹介します。


【図3】「職場でのコミュニケーションが取れている・どちらかといえば取れている」と回答した方に伺います。コミュニケーションが取れることは何に効果がありますか?(複数回答可)


「働きやすさ」と回答した方

・メンター制度や上長との定期面談があり、安心して働けた。(24歳/男性)

・普段から何気ない会話をしているので、重要な話題でも上司に話しかけやすい。(33歳/女性)


「チームワーク」と回答した方

・仲が良いと意見を出しやすくなり、結果としてチームワークが良くなっている。(24歳/女性)


「仕事の効率」と回答した方

・コミュニケーションが取れると質問や相談がしやすく、結果的に仕事の効率が上がる。(26歳/男性)


【図4】「職場でのコミュニケーションが取れていない・どちらかといえば取れていない」と回答した方に伺います。コミュニケーションが取れないことは何に影響がありますか?(複数回答可)

「ストレス」と回答した方

・意思疎通ができないため、業務に支障が出ている。(26歳/男性)

・ただ渡された仕事をこなして時間が過ぎていくだけの状態に苦痛を感じる。(35歳/女性)


「働きやすさ」と回答した方

・上司に相談がしづらく、コミュニケーションを避けるためミスに繋がっている。(32歳/男性)


「チームワーク」と回答した方

・仕事以外のコミュニケーションによって話せることや知れることもあると思うが、コミュニケーションが少ないため関わりも浅くチームワークがなかなか築けていないように感じる。(31歳/女性)



3:全体の45%が「心理的安全性がある」と回答。職場でのコミュニケーションが取れている層ほど、心理的安全性を感じている結果に。心理的安全性を感じる理由、トップは「他愛のない雑談ができるから」。(図5~図6)

現在、職場に心理的安全性があるか伺ったところ、全体の45%が「ある」(心理的安全性がある:12%、どちらかといえば心理的安全性がある:33%)と回答しました。


「職場でコミュニケーションが取れているか」を伺った質問への回答別に結果を比較すると、「職場でのコミュニケーションが取れている」と回答した方の74%が「心理的安全性がある」(同:30%、44%)と答えた一方で、「職場でのコミュニケーションが取れていない」と回答した方は94%が「心理的安全性がない」(心理的安全性がない:72%、どちらかといえば心理的安全性がない:22%)と回答。職場でのコミュニケーションの有無と心理的安全性の関係性が明白になりました。


「心理的安全性がある」「どちらかといえば心理的安全性がある」と回答した方に、そのように感じる理由を伺いました。第1位は「他愛のない雑談ができるから」(75%)でした。次いで、「出社してリアルで会う機会があるから」(34%)、「心身の状態を配慮し合えるから」(28%)が続きました。具体的なコメントもあわせてご紹介します。


【図5】現在、職場に心理的安全性があると思いますか?(職場でのコミュニケーションについての回答別)


【図6】「心理的安全性がある」「どちらかといえば心理的安全性がある」と回答した方に伺います。職場で心理的安全性を感じられる理由は何ですか?(複数回答可)


「他愛のない雑談ができるから」と回答した方

・全員ではないが、思っていることを楽に伝え合える同僚が複数いることは心強い。(28歳/男性)

・気負わず話せる雰囲気があるため、困ったことがあった際すぐに相談しやすい。(28歳/女性)

・笑い話のできる相手には本音で話せるし、理不尽なことも言われない。(31歳/男性)


「出社してリアルで会う機会があるから」と回答した方

・仕事中でもタイミングを見て話しかけられる雰囲気がある。(25歳/女性)

・休憩中などでもプライベートの話をして、プレッシャーを感じることなく過ごせる。(30歳/男性)


「心身の状態を配慮し合えるから」と回答した方

・女性の先輩に女性特有の身体の悩みやキャリアのこと、現在の不満点も聞いてもらい、お互いが頼れる友人のような存在になれて、この人は自分の考えを知ってくれて味方でいてくれるという気持ちが強くなった。(23歳/女性)

・皆がお互いのことを思いやって仕事をしている。弱っている人がいれば支え合うチームワークがあると感じる。(26歳/女性)


【調査概要】

■調査方法:インターネットによるアンケート

■調査対象:『エン転職』(https://employment.en-japan.com/)を利用するユーザー

■調査期間:2021年9月28日~10月26日

■有効回答数:8,948名


これが定番。総合満足度No.1の求人情報サイト『エン転職』

https://employment.en-japan.com/

会員数900万人超を誇る、日本最大級の総合求人サイトです。エンの担当者が求人企業を取材し、良い点もそうでない点も正直に記載。さらに現社員や元社員のクチコミ、それに対する企業担当者のコメントなど多面的な情報提供により、ミスマッチのない「人と企業の出会い」を支援します。

※2018年~2021年オリコン顧客満足度調査「転職サイト」ランキング総合1位(https://career.oricon.co.jp/rank-job-change/


==============================

◆本件に関する問合せ先

エン・ジャパン株式会社

広報担当:大原、清水、羽田、関、星

TEL:03-3342-6590

MAIL:en-press@en-japan.com

 

◆エン・ジャパン株式会社について

社名:エン・ジャパン株式会社

URL:https://corp.en-japan.com/

 

運営サイト:【求人情報】

エン転職:https://employment.en-japan.com/

エン エージェント:https://enagent.com/

ミドルの転職:https://mid-tenshoku.com/

AMBI:https://en-ambi.com/

エンジニアHub:https://eh-career.com/

エン派遣:https://haken.en-japan.com/

エンウィメンズワーク:https://women.en-japan.com/

エンバイト:https://hb.en-japan.com/

エン 社長候補:https://en-shachokoho.en-japan.com/

エンゲージ:https://en-gage.net/user/

 

【入社後活躍支援サービス】

エンカレッジ:http://en-college.en-japan.com/

HR OnBoard:https://on-board.io/

 

【適性検査・適性診断】

3Eテスト:http://jinji-test.en-japan.com/

Talent Analytics:https://talentanalytics.io/

Chemistry:https://teamtest-chemistry.com/

 

【利用企業数国内No.1の求人支援ツール】

engage(エンゲージ):https://en-gage.net/

 

【オンライン型リファレンスチェックサービス】

ASHIATO(アシアト):https://ashiatohr.com/

 

【情報サイト】

en Lighthouse:https://en-hyouban.com/

キャリアハック:http://careerhack.en-japan.com/

人事のミカタ:https://partners.en-japan.com/

エン転職大辞典:https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/

==============================

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報