移住希望者に向けた「瀬戸内・古民家」がテーマのセミナー 「くらしきで暮らす移住相談会」を東京交通会館にて6/19開催
倉敷市(岡山県倉敷市)は、倉敷市への移住を検討している方や、田舎暮らし、海暮らし、古民家生活に興味のある方を対象として、「くらしきで暮らす移住相談会~瀬戸内×古民家くらしき移住はじめの一歩セミナー~」を2022年6月19日(日)に開催します。
ポータルサイトURL: https://iju-kurashiki-gurashi.jp/news/1064
【詳細】
本セミナーでは、講師及び先輩移住者を招いて、倉敷市の魅力を発信するとともに、先輩移住者から倉敷でのリアルな生活を伝えることで参加者が抱く疑問や不安を解消し、移住へのファーストステップにつなげることを目的として開催します。
また、移住者に人気の「古民家」での生活の基礎知識と、瀬戸内海を一望できる倉敷市児島下津井地区で移住者受入れ支援に力を入れている団体のご紹介も行います。
コロナ禍でも移住へのはじめの一歩を踏み出していただければと考えております。
【《イベント名》実施の背景】
倉敷市では、年間500件を超える移住相談がある中で、「海沿いのエリア」への移住希望や「古民家」をリノベーションしてのスローライフを希望する方が多くおられます。
この度、そういったニーズに応えるため、一般社団法人岡山県南部古民家再生協会と実際に海沿いの古民家への移住を叶えた先輩移住者を招いてセミナーを実施することとなりました。また、後半は、「ホンネが聞ける移住座談会」と称して、移住への疑問や不安に先輩移住者からリアルな意見を参加者へお届けすることで、コロナ禍で満足に移住活動ができない方々へ正確な情報を確実にお届けします。
【プログラム】
1.オープニング「くらしきってどんなトコ?」
倉敷市職員から、倉敷市の概要説明をわかりやすく説明します。
2.セミナー「古民家移住セミナー」
一般社団法人岡山県南部古民家再生協会の代表理事であり、倉敷市児島下津井地区の町おこし団体「下津井sea village project」事務局でもある正田 順也氏を講師に招いて古民家に関するセミナー及び下津井sea village projectの取り組みについてご紹介します。
3.交流会「ホンネが聞ける移住座談会」
参加者・スタッフと一緒に交流会を実施し、行政職員には聞けないような、移住に関するあんなことやこんなことにお答えします。
【講師プロフィール】
正田 順也氏 一般社団法人岡山県南部古民家再生協会代表理事/下津井sea village project事務局
一般社団法人全国古民家再生協会の岡山支部の代表で、古民家の調査や相談を受ける傍ら空き家セミナーなどで古民家の魅力発信を行う。また、町おこし団体を立ち上げると共に、建築士・宅建士・古民家・空き家活用などの知識と町おこしでの移住者支援を通じ真の不安(ひと、仕事、住まいなど)の解消する総合的な支援を行い実績を上げている。
【講師プロフィール】
長谷川 達也氏 先輩移住者/2021年に東京都から倉敷市児島下津井へ移住
「海の近くに住んでみたい」という思いから移住を検討。いくつかの候補地のうち、岡山県を視察するために倉敷市が運営しているお試し住宅を利用。利用期間中に、移住定住推進室が仲介して正田氏と出会い、倉敷市児島下津井地区を紹介され、場所と人の温かさに触れ移住を決断。現在は、下津井sea village projectのメンバーとして、定例会やイベントに参加して、他の移住者たちと下津井に新しい風を起こしている。
【「くらしきで暮らす移住相談会」実施概要】
イベント名:くらしきで暮らす移住相談会~瀬戸内×古民家くらしき移住はじめの一歩セミナー~
開催日時 :2022年6月19日(日)12時30分~14時30分
開催方法 :現地及びオンラインによるハイブリッド開催
会場 :東京交通会館4階セミナールームC
(東京都千代田区有楽町2-10-1)
アクセス :JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅
(京橋口・中央口(銀座側)から徒歩1分)
定員 :現地/オンライン 各10名(先着順) 参加費無料
申込方法 :下記URL又はQRコードから表示される申し込みフォームで申し込み(申込期限:6月15日)
【お客様からのお問い合わせ先】
《倉敷市くらしき移住定住推進室》
TEL : 086-426-3153
e-mail: iju@city.kurashiki.okayama.jp
- カテゴリ:
- イベント
- タグ:
- 住宅・不動産 その他ライフスタイル 社会(国内)
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)