【スマホで簡単!】AIずかんアプリを活用した最先端デジタル自由研究! 学研キッズネットに特集ページがオープン
無料アプリ「ナニコレンズ」を活用した、身近な生きもののふしぎをテーマにした1日で取り組める3つの自由研究テーマを紹介
株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、2022年7月、小・中学生とその保護者、教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』において、株式会社学研プラス(東京都品川区/代表取締役社長:南篠達也)とコラボした自由研究企画「“AIずかんアプリ”でワクワク☆自由研究」特集を公開。最先端AI技術の無料アプリ「ナニコレンズ」を活用したおどろきの体験を得られる自由研究の全3テーマを紹介しています。
●『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/)
●「“AIずかんアプリ”でワクワク☆自由研究!」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/nanikolens/)
●「“AIずかんアプリ”でワクワク☆自由研究!」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/nanikolens/)
「学研の図鑑LIVE」から生まれたAIずかんアプリ『ナニコレンズ』の最新デジタル自由研究とは!?
学研キッズネットの夏の人気コンテンツである「夏休み!自由研究プロジェクト」では、子どもたちの自由研究や家庭学習を応援する企業・団体と共同で、ほかにはない特別な自由研究テーマを掲載しています。 学研プラスとのコラボレーションでは、『学研の図鑑LIVE』から生まれた、スマホで写真を撮るだけで生きものや花の名前が瞬時にわかる最新アプリに焦点を当て、「“AIずかんアプリ”でわくわく☆自由研究!」と題して全3テーマを紹介。どのテーマも子どもたちに人気の高い昆虫や動物、植物集めを中心に、最先端技術を体験&楽しみながら取り組むことができます。
テーマ1. 世界にひとつの「キミだけのマイずかんをつくろう」!
身近な公園や旅行先などで見つけた生きものを集めて、世界にひとつだけのオリジナルずかんをつくる自由研究。写真をパシャパシャ撮るだけで、生きものの名前や特徴データがわかる。撮った写真を印刷してまとめれば、あっという間にオリジナルのマイずかんが完成します。
●記事はこちら
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/watch/nanikolens/
●記事はこちら
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/watch/nanikolens/
テーマ2. 動物たちの生息地をまとめた「世界の動物マップをつくろう」!
動物園に出かけたときに自由研究もあわせて楽しく取り組める企画テーマ。動物たちを「ナニコレンズ」で撮影して動物たちの名前や生息地などのデータを収集、おうちに帰ったあとに撮りためたデータを見返しながら用紙されたワークシートを使って「世界の動物マップ」をつくります。
●記事はこちら
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/watch/nanikolens-2/
●記事はこちら
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/watch/nanikolens-2/
テーマ3. 人気工作テーマ「おし花標本をつくろう」
身近にさいている夏の花を探して「おし花標本」をつくって、季節の花についてくわしく調べる自由研究テーマ。標本づくりに重要な花の名前や特徴などのデータは、「ナニコレンズ」で写真を撮るだけ。見つけた花は電子レンジでかんたんにおし花にして、標本のデータはアプリの情報を書き込むだけで完成します。
●記事はこちら
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/nanikolens-3/
●記事はこちら
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/nanikolens-3/
【DLランキング1位※】AIずかんアプリ『ナニコレンズ』とは
AIずかんアプリ『ナニコレンズ』とは 、「学研の図鑑LIVE」から生まれたアプリ。スマホのカメラ機能を使い、撮影した生きもの(昆虫、植物、哺乳類、爬虫類・両生類、鳥)をAIで瞬時に識別して種名や生息地など多彩なデータを表示してくれます。「学研の図鑑LIVE」に収録されている解説がベースになっており、本アプリで識別できる身近な動植物は約2400種類に及びます。使い方も簡単で、アプリを起動して生きものを撮影するだけで基本データが表示され、アプリ内のマイずかんに自動保存されるので子どもでも容易に利用できます。
※App Store「子ども向け6-8歳」ジャンルにてランキング1位を獲得した人気アプリです。2022年7月31日(日)App Store無料ランキングより。
※App Store「子ども向け6-8歳」ジャンルにてランキング1位を獲得した人気アプリです。2022年7月31日(日)App Store無料ランキングより。
■アプリ概要
アプリ名: ナニコレンズ-学研の図鑑LIVE
企画・運営:(株)学研プラス
ダウンロード先:
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/id1610703071
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakken.NANICOLENS
公式サイト:https://zukan.gakken.jp/live/app-nanicolens/
対応端末:スマートフォン
対応OS:iOS14以上、Android11以上
料金:無料
企画・運営:(株)学研プラス
ダウンロード先:
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/id1610703071
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakken.NANICOLENS
公式サイト:https://zukan.gakken.jp/live/app-nanicolens/
対応端末:スマートフォン
対応OS:iOS14以上、Android11以上
料金:無料
『学研キッズネット』について
『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生向けコンテンツポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。
媒体概要
◎アクセス数:650万PV/月平均(7・8月は1000万~2000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
◎URL:https://kids.gakken.co.jp/
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
◎URL:https://kids.gakken.co.jp/
- カテゴリ:
- サービス
- タグ:
- その他ライフスタイル
取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)