深刻な「コロナコミュ障」の実態が明らかに コロナ禍きっかけに、2割がコミュ力の衰えを実感 53.3%が感染リスクなしでも「マスクなし会話」に抵抗感 コロナ禍がコミュニケーションに与える影響について調査を実施
企業トップ向けのコミュニケーションコーチングを手掛ける株式会社グローコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡本 純子)は、本年7月、コロナ禍が日本人のコミュニケーションに与える影響について、全国1,200人に対してネット調査を行いました。その結果、全体の2割が、コロナ禍により「コミュニケーション力が衰えた」と回答、特に若い世代にその影響が深刻であることが浮かび上がりました。
元々、コミュニケーションに苦手意識の強い日本人ですが、コミュ力・人間関係力の基礎が作られる幼少青年期に、コロナ禍やリモート授業・ワークなどによって、その力を鍛える機会が失われ、後の恋愛観・結婚観・仕事観などにも影響を及ぼす可能性があります。全体の半数以上が感染リスクがなくても、マスクなしでの会話に抵抗感を覚えるなど、対人力の衰えや不安、孤独感、「コミュ障化」が懸念されます。
■調査ハイライト
・コロナ禍で全世代で約2割、10代女性の3人に一人が「コミュ力の低下」を実感。
・感染リスクなくても、「マスクなし会話に抵抗あり」が過半数の53.3%。10代女性はその割合が66.0%。
・低下したと感じるコミュ力のNO.1は「雑談・会話力」で24.9%。10代女性の38.0%が衰えを実感。
・「コロナ禍で孤独感を覚えることが増えた」人は21.8%。10代女性は37.0%。
調査手法 :インターネット調査(実施機関:株式会社ディーアンドエム)
調査人数 :会社員1,200人(男女600人、10~60代各200人)
調査実施期間:2022年7月
■参考 日本人とマスクについて
【マスクのデメリット】
・「声が聞き取りづらくなる」「表情が見えなくなり、感情が伝わりにくくなる」など円滑なコミュニケーションが阻害されやすくなる
- マスクをすると、1,000キロヘルツ以上の高い周波数を持つ音、つまり、子音が伝わりづらくなる(シドニー大学音声研究所の研究)
- マスク装着時には、「怒り」「悲しみ」「恐れ」などの感情を認識しづらくなる(スペイン・大西洋ヨーロッパ大学の研究)
・ マスク依存症の増加→対人関係に支障きたすケースも
- 「マスクを外して、顔を見せることができない、不安になる」等の症状
- とくに小さいころからマスクをつけつづけてきたこともあって、外すことに抵抗感を覚えるという子どもが激増
【日本人のマスク信仰5つの理由】
(1) 日本人の徹底したリスク回避志向
・新型コロナに対しても、15か国を対象にした国際調査で、「心配」と答えた人の割合はどの国よりも高く、60%に。
(2) 欧米人は「口」で表情を判断する一方、日本人は「目」で判断するため、口元が覆われても、欧米人ほど支障がない
・他人の感情を表情から読み取ろうとするとき、「日本人は『相手の目』を見るが、アメリカ人は『相手の口』を見る」(北海道大学の結城雅樹教授の研究)
・笑顔は、「欧米の絵文字」では「口」が笑っているが、「日本の絵文字」では「目の表情」で表現されている。
・「目を見る」傾向は、幼少期から始まっていることも研究で明らかに。
(3) 日本語の周波数が低いため、マスクをしても、英語よりは聞き取りやすい
・日本語の周波数は、主に125~1,500Hzに対し、英語の周波数は、750~12,000Hzで、英語は日本語よりはるかに高周波で、マスクに遮られやすい
(4) 欧米では「自由の抑圧」、「不確実性から守ってくれる」ととらえる日本人の違い
・欧米では、マスクは自由への抑圧の象徴。一方、日本では「マスクは、目に見えない脅威や不確実性をコントロールできるという感覚を着用者に与えるもの」(堀井 光俊・秀明大学教授)
・日本では、「ライナスの毛布」のような「心理的安全性を覚えさせるアイテム」
・スペイン風邪の時も、日本ではマスクが普及
(5) マスクへの「慣れ」と「信頼感」
・花粉症、感染症対策ツールとしての実績と慣れ
19.6%がコロナ禍でコミュニケーション力が悪化したと回答。10代女性の33.0%がコミュ力低下に悩み。
Q1 コロナ前と後で自身のコミュニケーション力に変化はありますか。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_1.png
コミュ力低下の原因として78.3%が「人と話す機会が減ったから」。男性では30.1%が「飲ミュニケーションが減ったから」。10代女性の32.7%が「自信がなくなった」、25.5%が「やり方がわからない」。
Q2 Q1で「低下・悪化した」という方にお聞きします。その理由はなぜだと思いますか。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_2.png
低下したと感じるコミュ力のNO.1は「雑談・会話力」で24.9%。10代女性の38%が衰えを実感。
Q3 以下のうちで衰えたと感じるコミュニケーション力はありますか。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_3.png
38.8%が雑談・会話が苦手※。得意なのは25.9%。10~30代の半数近くが苦手と回答。※苦手、どちらかというと苦手
Q4 雑談は得意ですか、苦手ですか。(SA)
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_4.png
コロナの感染リスクがなくても、「マスクなし会話に抵抗がある」が53.3%。10代女性の66.0%が「抵抗あり」と回答。
Q5 コロナ感染のリスクはない場合でも、マスクなしでの会話に抵抗がありますか。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_5.png
「マスクなし会話に抵抗がある」理由は「他の病気の感染リスクを減らせるから」が51.5%。「顔を見られたくないから」が23.2%、「恥ずかしいから」が21%、「自信がないから」が17.1%。
Q6 コロナ感染のリスクはない場合でも、マスクなしでの会話に抵抗があると回答した方にお尋ねします。その理由はなんでしょうか。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_6.png
「マスクなし会話に抵抗がある」人のうち31.7%が「人と会話する、会う時には着け続けたい」、31.2%が「多くの人がしなくなったら外したい」、22.8%が「マスクを着けずに話す機会を避けたい」と回答。
Q7 今後もコロナの感染リスクがなくても、マスクを着け続ける予定ですか。(MA)
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_7.png
コミュニケーションの悩みNo1は「大勢の人前で話をすること」で30.8%。続いて「雑談・会話」で、25.3%。10代女性の54.0%が「人前での話」に悩みを抱えている。
Q8 コミュニケーションで悩んでいることは何ですか。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_8.png
コロナ禍で孤独感を覚えることが増えた人は21.8%。10代女性は37.0%。
Q9 コロナ前と後で孤独を感じる機会は増えましたか?(SA)。
https://www.atpress.ne.jp/releases/327472/img_327472_9.png
■岡本 純子
コミュニケーション戦略研究家
エグゼクティブ・スピーチコーチ
(「世界最高の話し方」を教える「伝説の家庭教師」)
株式会社グローコム 代表取締役社長
読売新聞経済部記者、電通PRコンサルタントを経て、現職。
新聞記者として鍛えた「言語化力」「表現力」、PRコンサルタントとして蓄積した「ブランディング」ノウハウ、ニューヨークで学んだ「パフォーマンス力」「科学的知見」を融合し、独自のコミュ力メソッドを確立。
大手都銀、商社、電機メーカー、自動車メーカー、通信会社など日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、1,000人を超えるトップエリートの家庭教師として、プレゼン・スピーチ等のプライベートコーチングに携わる。
日本から「コミュ障」と言う言葉をなくしたいと、東洋経済オンライン・プレジデントオンラインなどで、「コミュ力の鍛え方」について、情報発信を続けている。「あっという間にいつからでも、うまくなる話し方のテクニック」について、全国でワークショップや講演活動を展開。
2018年に「世界一孤独な日本のオジサン」を出版、話題となる。おじさん、繋がり、コミュニティー、孤独にならない生き方を探求する。
2021年、「今年の顔」100人として『Forbes JAPAN 100』に選出。
2022年5月に、「世界最高の話し方の学校」を立ち上げ。 https://commschool.jp/
近著「世界最高の話し方:1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール」は15万部を超えるベストセラーとなっている。2022年6月、「世界最高の雑談力」を出版。
早稲田大学政経学部政治学科卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。
プレスリリース画像画像一括ダウンロード
- カテゴリ:
- 調査・報告
- ジャンル:
- その他ライフスタイル ビジネス全般 社会(国内)
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)