パソコン全般機器に関する知識とコミュニケーション能力が 学べる「プロヘルプデスク講座(eラーニング)」をリリース
人を繋ぐ職場の潤滑油になってみませんか?
一般社団法人プロヘルプデスク協会(所在地:愛知県豊川市、代表理事:夏目 哲子)は、パソコン全般機器に関する知識とコミュニケーション能力が学べる『プロヘルプデスク講座(eラーニング)』をリリース。2022年11月30日(水)より発売しました。
詳細URL: https://www.prohelpdesk.info/e-learning/prohelpdesk/
【プロヘルプデスクとは・・・】
パソコン全般機器に関する知識を持ち、高い傾聴力・提案力で信頼関係を築くプロフェッショナル
【「プロヘルプデスク講座(eラーニング)」の3つの特徴】
1. コミュニケーション能力が向上
「いつも笑顔でみんなと接することが出来て仲良くしてる。」
「自然とみんなの輪の中に入って打ち解けてるし、上司も一目置いてる気がする。」
「話の聞き方が上手。」
「やる気にさせてくれることを提案してくれる。」
上記のことができる人物はみんなにとても慕われています。
企業はコミュニケーション能力の高い人物を求めています。
◇企業が重視している「コミュニケーション能力」を高めることが出来ます。
・相手と調子を合わせながらしっかりと人の話を聞くことが出来るようになる。
・聞いた内容を分析出来るようになる。
・解決案を相手にわかりやすく説明出来るようになる。
・報連相の大切さがわかるようになる。
2. ITスキル、ITリテラシーの大切さを学べる
◇パソコンのソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク等に関する知識を習得することが出来ます。
パソコンやネットワークの仕組みが理解出来るようになる。
ITリテラシーを高めることが出来る。
情報を正しく使う能力が取得出来るようになる。
ネットワークやセキュリティに関する技術的な知識を理解することが出来るようになる。
3. IT不具合対応の対処法例
◇傾聴と提案によって問題を洗い出し、スピード感を持って対処。
たった8つのパターンでも、不具合時の対応がわかる為応用することが出来る。
上司への連絡や作業許可が出てからの対処が必要だと気付くことが出来る。
【「プロヘルプデスク講座(eラーニング)」の誕生の背景】
企業で働いていたころ、情報処理を学び入社する新入社員が増えました。学校で学んでくる為、難しいシステム用語を理解しています。
パソコンに慣れていない社員がパソコンが動かなくなって復旧を依頼。システム部員が不具合の傾聴をしっかり行わずパソコンの状況を見てシステム用語を多用し、サササっと対処し去っていく。それだけ実力があれば、寄り添うことに注力していれば・・・。パソコンに慣れていない社員と部署を超えて助け合うことができるコミュニケーションを築けるのに・・・という現場をよく見ていました。
会社員にとってITスキルは必要です。しかしコミュニケーションは更に重要です。
ITスキルはもちろんのこと、意欲的でかつコミュニティーの和を保つことが出来る人材が居ることで職場は活性化されます。
プロヘルプデスクになって人と人を繋ぐ職場の潤滑油になっていただきたいと思い、またオフライン受講が出来ない方の為にこの度eラーニング講座を立ち上げました。
【「プロヘルプデスク講座(eラーニング)」概要】
<6か月ライセンス>
学習目安 :5時間
レッスン数:11レッスン(動画視聴8レッスン、練習問題3レッスン)
価格 :11,000円(税込)
販売方法 :ホームページご予約サイトにて。
クレジットカード決済、銀行振込。
販売店 :一般社団法人プロヘルプデスク協会
【一般社団法人プロヘルプデスク協会について】
所在地 : 愛知県豊川市西本町51 共栄ビル3階
代表理事: 夏目 哲子
設立 : 2022年1月11日
URL : https://www.prohelpdesk.info/
一般社団法人プロヘルプデスク協会は、パソコン不具合対応と事務改善が行えるプロフェッショナルなヘルプデスク人材の育成を目的としています。社内でパソコン事務作業でつまずいている方をサポート出来る、プロヘルプデスク人材育成のための教育事業やプロヘルプデスク資格の認定事業を行っています。
同住所でパソコン教室「パソコン教室ちょこんと」も運営。カリキュラムに沿ったパソコン教室ではなく、時短ワザや関数、マクロ・VBA、Powerquery、チラシ作成、HP作成・・・ココだけを教えてほしい!に応えるパソコン教室。
- カテゴリ:
- サービス
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)