第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査 ~2人に1人が3年以内に退職希望、入社2年目に目立つ理由とは~
法人会員向けASPクラウドサービスを提供するリスクモンスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤本 太一、以下リスモン)は、第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査結果を発表いたしました。
第6回となる本調査においては、若手社員の2人に1人が3年以内に退職する意向であることが分かりました。また、3年以内の退職希望者のうち、半数以上が1年以内での早期退職を希望していることを考慮すると、若手社員の4人に1人が1年以内での早期退職を考えていることが明らかとなりました。特に新卒入社2年目では、「3年以内に退職」が前回調査より12ポイントも増加しており、早期退職の意向が強く表れています。
本調査の結果から、仕事に対する理想と現実のギャップや時代遅れな働き方・社内制度が、退職希望を押し上げている一因となっている可能性が読み取れます。
企業にとって、若手社員は自社の将来を担う重要な経営資源であり、コストを投じて採用した新入社員の早期離職は大きな損失です。入社前後のイメージギャップが起こらないような採用活動の工夫や、コロナ禍などの社会情勢の変化に合わせた働き方改革や社内制度見直しの推進を図っていくことが、早期離職防止のための有効策となるのではないでしょうか。
▼本編はダイジェスト版です。詳細な内容は、以下掲載サイトよりご覧いただけます。
https://www.riskmonster.co.jp/rm-research/
▼動画版はこちら 「YouTube リスモンちゃんねる」
[調査結果]
(1) 「新卒入社2年目」、「女性」は、転職希望割合が高い結果に
新卒入社1~3年目の男女600名に「当面3年間に対する仕事・会社に対する勤続意欲」を調べたところ、「3年後も勤務し続けていると思う」(回答率52.5%、以下『3年後も勤続』)が「3年後は勤務し続けていないと思う」(同47.5%、以下『3年以内に退職』)を上回ったものの、前回(同55.5%)からは、3.0ポイント減少しました。
男女別では、「3年後も勤続」において男性(同57.7%)の方が女性(同47.3%)よりも勤続意欲が高い状態ですが、いずれも前回(男性59.7%、女性51.3%)から2.0ポイント以上減少しています。特に女性においては、前回から4.0ポイント減少しており、勤続意欲の低下が目立つ結果となっています。
入社年次別では、新卒入社1年目の「3年後も勤続」(同61.5%)において、前回(同58.5%)から3.0ポイント増加し6割を超えており、入社1年目において勤続意欲が最も高い状態に傾向の変化は見られません。一方で、新卒入社2年目においては、「3年後も勤続」(同45.0%)が前回(同57.0%)から12ポイント減少し、半数を割り込む結果となっており、新卒入社1年目との勤続意欲のギャップがうかがえる結果となっています。
勤務先の売上高規模別の「3年後も勤続」では、「10億円以上100億円未満」(同52.9%)、「100億円以上」(同57.3%)において過半数となり、売上規模が大きい企業ほど勤続意欲が高い結果が続いています。(図表A)
「3年以内に退職」と回答した若手社員においては、「1年後は勤務し続けていないと思う」(同54.0%、以下『1年以内に退職』)が前回(同53.6%)に引き続き過半数となっています。中でも「入社年次」や「勤務先の売上規模」においては、入社年次が高くなったり、売上高規模が大きくなったりするほど、早期退職の意向が高まる傾向がみられ、売上高規模「100億円以上」(同62.5%)では、前回(同45.6%)から16.9ポイント増加し、勤続意欲の悪化が顕著に表れています。(図表B)
(2) 勤続理由は「給与」と「福利厚生」が重要
「3年後も勤続」と回答した理由を尋ねたところ、1位「給料が良い」(回答率29.2%)、2位「福利厚生が充実している」(同26.7%)、3位「勤務時間や休日が自分に合っている」(同22.2%)となり、第2回調査以降、「福利厚生が充実している」が毎回1位でしたが、今回初めて「給料が良い」が1位となりました。
「男性」や売上高規模「100億円未満」において給与の多寡が評価されている一方で、「女性」や売上高規模「100億円以上」においては、福利厚生の充実度が評価されています。(図表C)
他方、「3年以内に退職」と回答した理由を尋ねたところ、1位「給料が低い」(同36.8%)、2位「仕事にやりがいを感じない」(同24.9%)、3位「福利厚生が不十分」(同14.4%)となりました。トップ2までの順位は前回と同様の結果となりましたが、前回3位の「転職を前提として入社した」は6.9ポイント減少し4位に後退しています。
「女性」や「新卒入社2年目」、「10億円未満」においては、「給料が低い」が4割以上の回答率を得ており、給与面に不満が生じやすい環境にあることがうかがえます。(図表D)
(3) 入社前の期待と入社後のギャップが退職希望に繋がる
現在の勤務先を就職先として選択した際の選択理由(以下『入社理由』)を調査したところ、1位「福利厚生が充実している」(回答率26.3%)、2位「給料が良い」(同22.3%)、3位「勤務時間や休日が自分に合っている」(同19.2%)となりました。図表Cにおける勤続希望理由と上位3項目が一致していることから、入社時の期待が現状において満たされていることが勤続意欲の維持に寄与しているものと考えられます。(図表E)
他方、入社前の良いイメージ(入社理由)が入社後に悪化した項目としては、1位「給料が良い」(同29.8%)、2位「福利厚生が充実している」(同17.6%)、3位「仕事に誇りを持って取組める」(同7.6%)となっており、入社前と入社後のイメージのギャップが生じやすい事象が読み取れます。また、「商品・サービスが良い」や「周囲とコミュニケーションが図りやすい」については、「3年以内に退職」の回答率が、「3年後も勤続」の回答率よりも7ポイント以上高く、回答傾向に乖離が見られることから、勤続意欲の低下に直結しやすい項目であることがうかがえます。(図表F)
(4) 「業務効率が悪い」、「有給休暇が取得しにくい」等が、退職希望者で高い傾向に
勤務先の働き方に関する考え方や制度について調査したところ、「時代遅れとは思わない」(回答率53.5%)が「時代遅れだと思う」(同46.5%)を上回る結果となりました。性別や入社年次別、売上高規模別において、新卒入社2年目以外は「時代遅れとは思わない」が半数を超える結果となっています。中でも、新卒入社1年目は、6割近くが「時代遅れとは思わない」と回答しており、他の年次よりも、自身の勤務する会社は時代相応な勤務先であると考えている様子がうかがえます。(図表G)
また、勤務先の働き方や制度が時代遅れだと思う項目について尋ねたところ、「サービス残業」(同37.6%)が1位となり、以下「業務効率が悪い」(同26.5%)、「有給休暇を取得しにくい」(同23.3%)、「テレワークの未導入」(同22.9%)と続きました。中でも「業務効率が悪い」、「有給休暇を取得しにくい」、「テレワークの未導入」の3項目においては、「3年後も勤続」よりも「3年以内に退職」の方が回答率が7ポイント以上高いことから、勤続意欲の低下につながっている可能性があります。(図表H)
[総評]
近年、新卒社員の3割が最初の会社を早期退職する傾向がうかがえる中、最新の厚生労働省の調査(2022年10月公表)でも、新卒社員の3割が入社後3年以内に退職している結果となっており、その水準に大幅な変化は見られません。本調査は、早期退職に至る若手社員の仕事のモチベーションや勤続意欲に関する考えを明らかにすべく、新卒入社1年目から3年目の若手新卒社員を対象に仕事や会社についての満足度を調査したものです。
第6回となる本調査においては、若手社員の2人に1人が3年以内に退職する意向であり、3年以内の退職希望者のうち、半数以上が1年以内での早期退職を希望していることを考慮すると、若手社員の4人に1人が1年以内での早期退職を考えていることが明らかとなりました。
入社年次別において、新卒入社2年目では、「3年以内に退職」が前回調査より12ポイントも増加しており、早期退職の意向が強く表れています。新卒入社2年目の若手社員は、就職活動においてコロナ禍の影響を大きく受けている世代であり、会社訪問や社員との直接面談などの機会が乏しく、就職先に対する情報収集や比較検討が不十分な状態で就職先の選定を余儀なくされたことが、仕事に対する理想と現実のギャップを生み出す一因と考えられます。
勤続意欲に影響している要素としては、過去の調査で上位となっていた「労働環境」や「やりがいのある仕事」から、一転して「給料」が最上位となっており、退職の意向を高める要素としても「給料」が挙げられていることから、「給料」の良し悪しが勤続意欲を左右する重要な要素といえます。
さらに、「商品・サービスが良い」や「周囲とコミュニケーション図りやすい」において、入社前のイメージと入社後にギャップを感じる場合は、退職意向が強まる傾向が目立ちました。
若手社員に入社前と入社後のイメージギャップを感じさせないための対策として、採用活動時における十分な説明は当然のこと、対面・リモートに関わらず、社員との面談や職場見学、職務体験などを実施することが重要といえるでしょう。
また、コロナ禍以降のニューノーマルが働き方のスタンダードとなっていると考えられる新卒入社3年以内の若手社員にとっては、「サービス残業」、「業務効率が悪い」、「有給休暇が取得しにくい」などが時代遅れな働き方・社内制度と感じられているようです。中でも、「有休休暇の取得」や「業務効率の改善」、「テレワークの導入」は、勤続意欲に影響しやすい要素となっています。
企業にとって、若手社員は自社の将来を担う重要な経営資源であり、コストを投じて採用した新入社員の早期離職は大きな損失です。入社前後のイメージギャップが起こらないような採用活動の工夫や、コロナ禍などの社会情勢の変化に合わせた働き方改革や社内制度見直しの推進を図っていくことが、早期離職防止のための有効策となるのではないでしょうか。
※本編はダイジェスト版です。詳細な内容は、以下掲載サイトよりご覧いただけます。
https://www.riskmonster.co.jp/rm-research/
■リスモン調べ動画
今回発表の「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査はYouTubeの「リスモンちゃんねる」でもご覧いただけます。山本 真由美さんら2人のコメンテーターの掛け合いをお楽しみください!
▼リスモン調べ動画キャプチャ
[実施概要]
・調査名称 :第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査
・調査方法 :インターネット調査
・調査エリア:全国
・期間 :2022年9月26日(月)~10月4日(火)
・調査対象者:新卒入社1~3年目の男女個人
・有効回収数:600サンプル
■リスモン調べとは
リスモンが独自に調査するレポートのことです。これまでリスモンでは企業活動関連の調査として他にも「100年後も生き残ると思う日本企業調査」「環境への配慮が感じられる企業調査」や「この企業に勤める人と結婚したいアンケート調査」などを発表しております。
今後も「企業活動」に関するさまざまな切り口の調査を実施することで、企業格付の更新に役立てていくとともに、情報発信を行うことで新しい調査ターゲットの創出、新サービスの開発などに取り組んでまいります。
掲載サイトはこちら: https://www.riskmonster.co.jp/rm-research/
■リスモンの概要(東京証券取引所スタンダード市場上場 証券コード:3768)
2000年9月設立。同年12月よりインターネットを活用した与信管理業務のアウトソーシングサービス、ASPクラウドサービス事業を開始しました。以来、法人会員向けビジネスを要として、教育関連事業(定額制の社員研修サービス「サイバックスUniv.」)やビジネスポータルサイト事業(グループウェアサービス等)、BPOサービス事業、海外事業(利墨(上海)商務信息咨詢有限公司)にサービス分野を拡大し、包括的な戦略で事業を展開しております。
リスモングループ法人会員数は、2022年9月末時点で13,826(内、与信管理サービス等7,230、ビジネスポータルサイト等3,127、教育事業その他3,469)となっております。
ホームページ: https://www.riskmonster.co.jp/
図表A 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/勤続意欲 (n=600)
図表B 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/3年以内退職希望者の1年後の勤続意欲 (n=285)
図表C 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/勤め続けたい理由 (n=315)
図表D 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/勤め続けたくない理由 (n=285)
図表E 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/入社理由 (n=600/複数回答)
図表F 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/入社前の良いイメージ(入社理由)が入社後に悪化した項目(n=106/複数回答)
図表G 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/勤務先の働き方や制度 (n=600)
図表H 第6回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査/時代遅れだと思う働き方や制度 (n=279/複数回答)
プレスリリース動画
プレスリリース添付資料
- カテゴリ:
- 調査・報告
- タグ:
- ビジネス全般 経済(国内) その他ライフスタイル
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)