世界の料理をカレーにアレンジしたワールドカレーシリーズがより...

世界の料理をカレーにアレンジしたワールドカレーシリーズが より個性を生かした味わいに!5月11日にリニューアル発売

ワールドカレーシリーズ9商品のうち、 ジャークチキンカレー・ケバブカレー・麻辣キーマカレーが対象

NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)(株式会社にしき食品 本社:宮城県岩沼市、代表取締役:菊池 洋)は、2023年5月11日(木)に、世界の料理をカレーにアレンジした「ワールドカレーシリーズ」の中から「ジャークチキンカレー」・「ケバブカレー」・「麻辣キーマカレー」をリニューアルし、発売いたします。今回のリニューアルでは、ジャークチキンそのものの味わいに近づけるために鶏肉をマリネしてから焼き上げるなど、より各国の料理の個性を生かした味わいに仕上げました。


今回のリニューアルは3商品

リニューアル概要


■ワールドカレーシリーズとは

世界には様々な食文化があふれており、個性豊かなカレーや、おいしい料理がたくさんあります。それら世界の料理をカレーにアレンジし、レトルト食品で手軽に味わっていただきたいと思いこのシリーズを企画しました。世界中の個性豊かなカレーや料理の特長を生かしながら、日本人の口に合うように(ごはんに合うように)アレンジをしています。

他にはない、新しい味をお楽しみいただけるシリーズです。



■ジャマイカ料理をお手本にした辛口カレー「ジャークチキンカレー」

ジャマイカ料理のジャークチキンをカレーにアレンジしました。オールスパイスの香りに唐辛子、ブラックペッパー、ホワイトペッパーの辛みがきいたソースで香ばしく焼き上げた鶏肉と合わせた、スパイシーなカレーです。


ジャークチキンカレー


<ジャークチキンに近づける工夫>

(1)ジャークチキンに必要な3つの素材

ソースやお肉のマリネスパイスに、ジャークチキンに必要な3つの素材「オールスパイス、赤唐辛子、長ねぎ」を組み合わせて使い、本場のジャークチキンの味わいに近づけています。


(2)マリネしてから焼き上げた鶏肉を使用

スパイスでマリネしてから焼き上げる手間ひまをかけることで、焼いたお肉の香ばしさや、スパイスの香りがソースに溶け込み、奥深い味わいのカレーに仕上がります。また、この手間ひまをかけることで、よりジャークチキンそのものに近づけています。


<開発のきっかけ>

開発のきっかけは、ニシキヤキッチンのファンであったジャマイカの方からのリクエストで開発が始まりました。



■世界三大料理とされるトルコ料理の肉料理をお手本にした「ケバブカレー」

トルコの代表的な肉料理の一つ、食欲そそるスパイスの香りと鶏肉の香ばしさが特長のケバブをカレーにアレンジしました。

グリルした鶏むね肉に合わせるのは、トルコでは馴染みのあるトマトソース。鶏肉の香ばしさに数種類のスパイスを組み合わせ、奥深いスパイシーな味わいに仕上げました。


ケバブカレー


<ケバブカレーの特長>

(1)スパイス使い

「ケバブ」に使うスパイスには、特に決まった定義はありません。今回のケバブカレーでは、具材の鶏肉に合わせて数種類のスパイスを組み合わせました。クミン・コリアンダー・ガーリックをメインに使用し、赤唐辛子・ブラックペッパーなどを合わせることで、より香りが引き立つように工夫しました。


(2)マリネしてから焼き上げた鶏肉を使用

今回のリニューアルから、スパイスでマリネしてから焼き上げた鶏肉を使用しています。マリネした鶏肉を使うことで、よりスパイスの香りが引き立ちます。


(3)「サルチャ」をイメージしたトマトベース

トルコ料理の欠かせない調味料として、「サルチャ」というトマトソースがあります。「サルチャ」は、日本人にとっての味噌のように、トルコでは煮込み料理や肉の下処理にも使用されている定番の調味料です。ケバブカレーは、「サルチャ」をイメージして、トマトベースのカレーに仕上げています。



■ニシキヤキッチン初・豆腐を使用したカレー「麻婆豆腐カレー」

中国・四川料理の代表的な料理の一つ、麻婆豆腐をカレーにアレンジしました。花椒の痺れる辛さと唐辛子のヒリヒリする辛さに、ひき肉の旨みが加わったソースで豆腐を煮込んだ辛口のカレーです。


麻婆豆腐カレー


<花椒の特長を生かす工夫>

(1)2種類の花椒を使用

花椒の痺れる辛さや香りを生かすために、花椒末と花椒油を使用しています。花椒末で痺れる辛さを、花椒油で香りを出しています。


(2)製造工程の最後に加える

花椒油は、より香りが引き立つように、カレーソースの製造工程の最後に仕上げとして加えています。


(3)花椒は本場のものを使用

花椒は中国原産のスパイスで、柑橘系の爽やかな香りとピリリと痺れるような辛みが特長です。

四川料理によく使われており、本格的な麻婆豆腐の風味は花椒が元になっています。

麻婆豆腐カレーも本格的な麻婆豆腐をイメージし、花椒は本場の中国産花椒を使用しています。



■NISHIKIYA KITCHENについて

にしき食品は、宮城県岩沼市に本社・工場を構えるレトルト食品専門メーカーです。自社ブランド『NISHIKIYA KITCHEN』では、オンラインショップや東京・宮城の直営店で約120種類のレトルト食品を販売しています。



【公式オンラインショップ】

世界の料理を「カンタン」に。

NISHIKIYA KITCHEN

https://nishikiya-shop.com/



【直営店舗】

NISHIKIYA KITCHEN 仙台パルコ店

全商品の販売のほか、レトルトカレーが全種類食べられるイートインスペースを6席併設しています。

また、テイクアウトも可能となっております。


NISHIKIYA KITCHEN 仙台パルコ店


▼他東京都・宮城県に5店舗

https://nishikiya-shop.com/shop/list



【会社概要】

社名    : 株式会社にしき食品

本社所在地 : 〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地の1

代表取締役 : 菊池 洋

事業内容  : レトルト食品の製造・販売

設立    : 1952年3月

資本金   : 3,000万円

ホームページ: https://www.nishiki-shokuhin.jp/



【本内容に関するお客様からのお問い合わせ先】

NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)通販部

Tel:0120-19-2498(平日10:00~17:00)

プレスリリース動画

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報