発売前から予約殺到!Twitterフォロワー6.9万人、特別支援学校の現役教員・平熱先生の待望の著書、発売!
2023.03.17 10:00
株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方』(平熱/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761276591を2023年3月23日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。
◆特別支援教育をベースにした「困った!」を小さくするヒントが満載
Twitterフォロワー6.9万人。
特別支援学校で働く平熱先生の、はじめての本がついにできました。
発達につまずきのある子どもたちと、そのまわりにいる大人のみなさんのために、特別支援教育をベースにした「困った!」を小さくするヒントが満載。
将来子どもたちが社会に出たとき、たくさんの人やサービスに助けてもらいながら、少しでも自立して生きていくために、いっしょに生活する大人ができるサポート、知っておいてほしいことを、むつかしい話やきれいごとは一切なしで、精いっぱい書きました。
「みんなといっしょにあそべるようにさせなきゃ」
「空気が読めないのをどうにかしなきゃ」
んー、がんばる方向ちがってない?
「どうしてできないんだ!」ではなく、
「どうやったらできるかな?」を考えてく特別支援教育って最高じゃない?
特別支援学校で働く平熱先生の、はじめての本がついにできました。
発達につまずきのある子どもたちと、そのまわりにいる大人のみなさんのために、特別支援教育をベースにした「困った!」を小さくするヒントが満載。
将来子どもたちが社会に出たとき、たくさんの人やサービスに助けてもらいながら、少しでも自立して生きていくために、いっしょに生活する大人ができるサポート、知っておいてほしいことを、むつかしい話やきれいごとは一切なしで、精いっぱい書きました。
「みんなといっしょにあそべるようにさせなきゃ」
「空気が読めないのをどうにかしなきゃ」
んー、がんばる方向ちがってない?
「どうしてできないんだ!」ではなく、
「どうやったらできるかな?」を考えてく特別支援教育って最高じゃない?
◆だれかの生きづらさを少なくする手助けになりますように
──はじめに より
誤解しないでほしいんですが、今だってわたしは一流の教員なんかじゃありません。
わからないことはわからないし、できないことはできません。失敗したことも、やらかしたことも山ほどあります。
わたしが特別支援学校の先生として使っている武器のほとんどすべては、現場で身につけました。ほかの先生に教えてもらったことも、見て聞いて覚えたことも、何度も何度も咀嚼して、納得するまで考えて、なんとかここまでやってきました。
えらい先生から見たら穴だらけかもしれないけど、わたしが学び、経験して血肉にしたことを、この本では伝えていきます。専門的でむずかしい言葉の羅列は、ほかの本に任せます。
わかりやすく、できればおもしろく。
かんたんな、やさしい言葉で、発達につまずきのある子どもと、日々関わっている大人たちに、大事なこと、役に立つことを伝えられたらいいな。
特別支援学校ってとってもすてきなところだし、特別支援教育ってとってもクールな教育だって、知ってくれたらうれしいです。
誤解しないでほしいんですが、今だってわたしは一流の教員なんかじゃありません。
わからないことはわからないし、できないことはできません。失敗したことも、やらかしたことも山ほどあります。
わたしが特別支援学校の先生として使っている武器のほとんどすべては、現場で身につけました。ほかの先生に教えてもらったことも、見て聞いて覚えたことも、何度も何度も咀嚼して、納得するまで考えて、なんとかここまでやってきました。
えらい先生から見たら穴だらけかもしれないけど、わたしが学び、経験して血肉にしたことを、この本では伝えていきます。専門的でむずかしい言葉の羅列は、ほかの本に任せます。
わかりやすく、できればおもしろく。
かんたんな、やさしい言葉で、発達につまずきのある子どもと、日々関わっている大人たちに、大事なこと、役に立つことを伝えられたらいいな。
特別支援学校ってとってもすてきなところだし、特別支援教育ってとってもクールな教育だって、知ってくれたらうれしいです。
【目次】
序章 特別支援教育が子育てに有効なワケ
第1章 子どもの「自立」をどう考える?
「できないことが多い」=「自立できていない」じゃない
「好きなこと」は、こんなに人生にプラスになる! ……など
第2章 大人も子どももしんどくならない サポートのポイント
「見えてる」行動の原因は「見えない」ところにあるかもよ
「ちゃんと」「きちんと」「ちょっと」は取扱注意
「どうしてできないの!」が出そうになったら ……など
第3章 こんなときどうする? 日常の「困った」を小さくするためのヒント
感情:(例)怒ったときに、感情を抑えられずにものを投げたり、目の前の人にひどいことを言ってしまったりします。
ルール:(例)お弁当やプリントなど、学校に持っていくべきものをよく忘れてしまいます。
生活習慣:(例)おもちゃ、本などを片づけられません。「片づけなさい」と言っても取りかかろうとしません。
対人関係:(例)空気が読めず、見たまま、思ったままのことを伝えてしまい、相手を怒らせてしまいます。
第1章 子どもの「自立」をどう考える?
「できないことが多い」=「自立できていない」じゃない
「好きなこと」は、こんなに人生にプラスになる! ……など
第2章 大人も子どももしんどくならない サポートのポイント
「見えてる」行動の原因は「見えない」ところにあるかもよ
「ちゃんと」「きちんと」「ちょっと」は取扱注意
「どうしてできないの!」が出そうになったら ……など
第3章 こんなときどうする? 日常の「困った」を小さくするためのヒント
感情:(例)怒ったときに、感情を抑えられずにものを投げたり、目の前の人にひどいことを言ってしまったりします。
ルール:(例)お弁当やプリントなど、学校に持っていくべきものをよく忘れてしまいます。
生活習慣:(例)おもちゃ、本などを片づけられません。「片づけなさい」と言っても取りかかろうとしません。
対人関係:(例)空気が読めず、見たまま、思ったままのことを伝えてしまい、相手を怒らせてしまいます。
【著者プロフィール】
平熱
おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年くらい働く現役の先生。やさしくてちょっと笑える特別支援教育のつぶやきが人気を集め、Twitterのフォロワー数は6.9万人(2023年2月現在)。
小学部、中学部、高等部のすべての学部を担任し、幅広い年齢やニーズの子どもたち、保護者と関わる。「視覚支援」「課題の分解」「スモールステップ」「見えないところを考える」など、発達障害やグレーゾーンの子どもたちだけではなく、全人類に有効な特別支援教育にぞっこん。
障害の種類や程度にとらわれず「この子はどんな子?」を大切にし、子どもを恐怖でコントロールする「こわい指導」はしない。「先生も子どももしんどくならない環境」で子ども、そして関わる大人たちのニーズを満たす働き方を模索中。本書がはじめての著書となる。
Twitterアカウント:@365_teacher
おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年くらい働く現役の先生。やさしくてちょっと笑える特別支援教育のつぶやきが人気を集め、Twitterのフォロワー数は6.9万人(2023年2月現在)。
小学部、中学部、高等部のすべての学部を担任し、幅広い年齢やニーズの子どもたち、保護者と関わる。「視覚支援」「課題の分解」「スモールステップ」「見えないところを考える」など、発達障害やグレーゾーンの子どもたちだけではなく、全人類に有効な特別支援教育にぞっこん。
障害の種類や程度にとらわれず「この子はどんな子?」を大切にし、子どもを恐怖でコントロールする「こわい指導」はしない。「先生も子どももしんどくならない環境」で子ども、そして関わる大人たちのニーズを満たす働き方を模索中。本書がはじめての著書となる。
Twitterアカウント:@365_teacher
【書誌情報】
書名:『特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方』
定価:1,540円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:240頁
ISBN: 978-4-7612-7659-1
発行日:2023年3月23日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761276591
amazon:https://amzn.asia/d/dfMMGS1
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17411285/
定価:1,540円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:240頁
ISBN: 978-4-7612-7659-1
発行日:2023年3月23日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761276591
amazon:https://amzn.asia/d/dfMMGS1
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17411285/
この企業のプレスリリース MORE
総再生回数1億回以上!人気YouTubeチャンネル運営の宇佐見天彗氏、「挑戦したくなる数学問題」を集めた最新刊が発売
2024.11.21 10:00
発売前重版決定!オードリー・タン、約2年ぶりの最新刊。世界屈指の頭脳が実践している人生の質を高める方法がこの一冊に
2024.11.07 10:00