無料会員登録

お菓子の神様降臨!「渡辺おさむ お菓子の神様展II」 豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館- にて 7月1日(土)~10月1日(日)開催

2023.06.14 14:00

本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作家、渡辺おさむ氏の展覧会【渡辺おさむ お菓子の神様展II】を、豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館-(兵庫県豊岡市)にて2023年7月1日(土)~10月1日(日)に開催いたします。


出品作品「お菓子の神様」


■世界のスイーツ起源の地、豊岡でお菓子の神話を表現した展覧会開催。

樹脂を用いて様々なものにお菓子のデコレーションをする現代美術作家、渡辺おさむ氏によるスイーツデコアートの大規模個展「渡辺おさむ お菓子の神様展II」をこの夏、豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館-にて開催いたします。お菓子の森、お菓子の宮殿の晩餐会、お菓子のジオラマなど、6つのエリアに分かれた展示構成となっており、「お菓子の神様」エリアでは、豊岡に伝わるお菓子の神話をテーマにした新作を初公開。


自身の個展に向けて渡辺おさむ氏は「世界最初のお菓子の歴史はここ豊岡にあります。日本書紀に、田道間守が病の天皇の為に常世の国から「非時香果(ときじくのかぐのみ)」(当時最上中の菓子とされた橘のこと)を持ち返ったという話が記されており、豊岡市の中嶋神社にお菓子の神様として祀られています。日本書紀の時代から、お菓子は人の幸せの為を願って存在し続けてきました。現在、私がアートを通じて人の幸せの記憶を想起させるようなお菓子の作品を制作しているという事は、日本書紀の時代から続く壮大なお菓子の歴史の流れの延長線上に自分の作品を感じる事ができます。」と述べています。


会場内は撮影OK。会期中にはギャラリートークや、特産品である出石焼の辰鼓楼を、樹脂を用いてデコレーションするワークショップ、渡辺おさむ作品を線画にした超絶細かい「スイーツぬりえコンテスト」なども開催予定です。


豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館- ホームページ

https://www.city.toyooka.lg.jp/1019810/1019847/itoh-museum/


出品作品「Sweet PANADA」


■渡辺おさむ氏コメント

今から10年前、豊岡市の「兵庫県立円山川公苑美術館」にて「お菓子の神様」展を開催し、豊岡の地に伝わるお菓子の神話を知り、お菓子の起源の地である豊岡での発表をきっかけに、自分の作品を制作する意味を考えてきました。そしてまた再びこの豊岡の地で作品を発表できる事は作家としても大変意味のある事だと思っています。

神話の時代から続く壮大な歴史の流れの中では美術の歴史などとるに足らないものかもしれませんが、自分の作品を見つめ直し、原点の「お菓子の幸せな記憶」に立ち返って制作した作品と、新たな始まりを感じさせる新ジャンルに挑戦した作品など10年の成果をお見せできればと思っております。

本展が皆様の甘い幸せの記憶の1ページになりましたら幸いです。



■渡辺おさむについて

スイーツデコの技術をアートに昇華させた第一人者として「東京カワイイTV」(NHK)や「徹子の部屋スペシャル」(テレビ朝日)等、多くのメディアに取り上げられています。その作品は、国内はもとより海外でも注目を集め、中国、インドネシア、イタリア、ベルギー、トルコ、アメリカ、韓国などでも個展が開催され、話題を呼んできました。また作品集や著書が出版されたほか、大原美術館や笠間日動美術館など国内9ヶ所の美術館に作品がコレクションされています。


渡辺おさむホームページ: http://watanabeosamu.tokyo



■開催概要

「渡辺おさむ お菓子の神様展II」

会場 :豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館- (兵庫県豊岡市出石町内町98)

会期 :7月1日(土)~10月1日(日)

時間 :午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日:毎週水曜日

観覧料:一般600円、大学・高校生400円、中学・小学生200円

主催 :豊岡市

協力 :渡辺おさむアトリエ


注:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示の方は半額(障害者手帳アプリ「ミライロID」を含みます。また、介護が必要な場合は介護の方1人も対象です)

注:ココロンカードの提示で中学生以下無料

注:みらい応援制度(ひとり親家庭文化芸術鑑賞支援事業)の対象事業です。



■関連事業

・渡辺おさむ氏によるギャラリートーク

日時:7月1日(土)午後2時~2時30分

定員:30人程度(先着順)

料金:無料(入館料のみ)

※予約不要、直接会場までお越しください。


・渡辺おさむ氏によるワークショップ お菓子の辰鼓楼をつくろう

開催日  :7月1日(土)

時間   :午前9時30分~10時30分/午前11時30分~午後0時30分

対象   :小学生、中学生 小学3年生以下は保護者同伴

参加費  :1,000円

定員   :各回10人

講師   :渡辺おさむ

申込み期間:6月10日(土)から定員に達するまで。

      電話、または豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館- ホームページ内の

      「申込み専用ページ」から申し込んでください。

申込み先 :豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館-

電話   :0796-52-5456


▼豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館- ホームページ

https://www.city.toyooka.lg.jp/1019810/1019847/itoh-museum/


・キラキラビーズのケーキづくり

開催日  :8月5日(土)

時間   :午前9時30分~10時30分/午前11時30分~午後0時30分

対象   :未就学児、小学生

      未就学児は4歳児以上 小学2年生以下は保護者同伴

参加費  :500円

定員   :各回10人

講師   :水田愛美

申込み期間:7月2日(日)から定員に達するまで。


・フェルトのマカロンタワーづくり

開催日  :9月15日(金)、9月16日(土)

時間   :午前10分~11時30分まで

対象   :一般、子どもの同伴可

参加費  :850円

定員   :各回5人

講師   :尾川地十子

申込み期間:7月2日(日)から定員に達するまで。


・スイーツぬりえコンテスト

スイーツぎっしりな渡辺おさむ作品の線画を館内とホームページで配布します。

完成したぬりえを「スイーツぬりえコンテスト」に応募すると入館料100円引き(4人まで、入館後の適用不可)。

受賞者には渡辺おさむグッズをプレゼント。


詳しくは豊岡市立美術館 -伊藤清永記念館- ホームページをご覧ください。

報道関係者向け
お問い合わせ先

@Press運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先をお伝えいたします。
お問い合わせの際はリリース番号「358694」を
担当にお伝えください。