小学生の登下校が楽になるランドセル専用のバッグに 新色2色を追加し、9月6日(水)よりAmazonで販売開始
我が子が登下校時の手荷物で悩んでいたことに気づき、サラリーマンパパが我が子のために作ったものを他の子供たちにもストレスフリーで通学してもらいたいと、ランドセル専用バッグを商品化・販売している「未来工房 結」(埼玉県越谷市)は、2023年9月6日(水)に、小学生の登下校が楽になるランドセル専用のバッグ「TEBURAN(てぶラン)」に新色2色を追加して、Amazonで販売開始いたします。
今回は、男の子が選べるようにネイビー(紺)とグレー(灰色)を増やし、TEBURAN(てぶラン)は全7色となりました。
ランドセル専用バッグシリーズには、ランドセル側面に装着出来るタイプで、特許取得済みのサイドポーチTEBURAN(てぶラン)と、ランドセルの下に装着出来るタイプのアンダーバッグRANBA(ランバ)がございます。
■親の願いは安全に登下校をしてほしいということ
我が子が安全に登下校をしてほしいと、親なら誰もが願うことです。しかしながら、毎日見送った後、学校に到着するまで、学校から家に帰ってくるまでは、どのように登下校をしているかはわかりません。手荷物を両手に持ち、車が行きかう信号のない横断歩道で手を上げて渡らなければならない通学路や、歩道が無く車の真横を歩かなければならない通学路もあります。そんな通学路で雨の日は傘を差し、手荷物を持ち、車が行きかう道路を通学する子供たちはあまりにも危険すぎます。そのように危険な思いをしながら通学する子供たちがいることは、ニュースなどで良く目にします。我が子では無くても安全に登下校をして欲しいと願っているはずです。
安全に登下校をしてほしいという想いから、副業でランドセルバッグに携わり10年、子供たちが“安全に登下校できるスタイルは?”と考えるとやはり、ハンズフリースタイルだと考えました。両手がフリーにならなくても片手だけでもハンドフリーになれば安全度が高まります。
製作にあたり下記5点を中心に考え、小学1年生のお子様でも1人で取り付けが出来るようにしました。
1. 安全性
2. 軽量化
3. 取り付けやすさ
4. 壊れにくい商品
5. 学校以外でも使える
■開発したきっかけ
きっかけは、当社代表の長男の「手で持って歩くのはイヤだ!」という一言でした。近年、小学生の教科書や荷物が増え、毎日ランドセル以外にも手さげ袋をかかえて片道2kmの距離を登下校していました。
両手がふさがった状態で万が一、転倒や事故に巻き込まれるようなことがあれば危険ですし、周りの保護者からも同様に心配の声を耳にしていました。
通販等でランドセルに取り付けられるバッグを購入すればいいのでは?と探しましたが、そのような商品はいくら探してもありませんでした。
「無いのなら作るしかない!」と副業で開発に乗り出してから1年後に出来たのがランドセルの横に取り付けられるバッグ、それが「TEBURAN(てぶラン)」です。そして全ランドセルに取付が出来るようにと考案されたのが、ランドセルの真下に装着できるタイプの「RANBA(ランバ)」です。
加えて、現在のコロナ禍で、なるべく手に触れずに物を運ぶことが出来れば、こんな喜ばしいことはありません。
この現代に合った商品だと喜んでいただいております。
【TEBURAN(てぶラン)とRANBA(ランバ)使用時のメリット】
・地方に住む長距離通学の子供たちを手ぶらで安全に通学にする
・通学時の手荷物を無くしてストレスフリーで通学できる
・手荷物が無いため雨の日の傘さしが可能となり荷物が濡れないで済む
・見た目がすっきりしているため保護者に安心感を与えることが出来る
・取り付けた状態で走ってもランドセルと一体化
■商品概要
商品名 :ランドセルサイドポーチTEBURAN(てぶラン)
Amazon価格:3,830円(税込、送料込)
サイズ :縦30cm幅13cm厚さ8cm
カラー :7色(黒・赤・ピンク・水色・茶色)
新色(ネイビー・グレー)
■TEBURAN(てぶラン)に入れられるもの
(1)~(3)のいずれか、若しくは複合となります。全部は入れられません。
(1) 体操着セット(半袖、短パン、紅白帽子)
(2) 上履き
(3) 給食セット(はし、コップ、歯ブラシ、マスク、ナフキン)
(4) 1L用の水筒
【公式サイト】
■会社概要
社名 : 未来工房 結(みらいこうぼう ゆい)
所在地: 〒343-0855 埼玉県越谷市西新井795-3
連絡先: 050-3825-6723
URL : http://www.teburan.com
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)