予約殺到で発売前重版決定!Amazonカテゴリ1位獲得!数々のプロ選手・トップアスリートが実践する「脱力トレーニング」が書籍化
株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方』(中野 崇/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761277048を2023年12月6日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。
◆SNS総フォロワー数25万人のスポーツトレーナー・理学療法士が教える「脱力」の重要性
スポーツの世界でトレーニングに求めることは、
■ケガをしないこと
■パフォーマンスが向上すること
この2点に集約されるのではないでしょうか。
しかし、「ケガを繰り返してしまう」「トレーニングで体を鍛えたのにパフォーマンスが上がらない」と悩んでいる人は少なくないでしょう。
ケガに悩まされることなく、ハイパフォーマンスを発揮できる選手の共通点、「最強の身体能力」とはどのようなものなのか?
その答えが、本書のテーマである「脱力」にあります。
本書の著者である中野崇氏は、現在までスポーツトレーナーまたはフィジカルコーチとして、プロ選手を中心にさまざまなジャンルのアスリートをサポートしてきました。しかし、専門家として改めて確信したのは、筋力トレーニングに代表される「鍛える系」のカリキュラムが必ずしもパフォーマンスの向上を約束するわけではない、ということです。
一方で、「ケガなくハイパフォーマンスを発揮し続ける選手」たちは共通して“上手に「脱力」する”ことができています。
試合後の勝利インタビューで、「うまくリラックスできました」「力みを抜くことを心がけました」という選手がたくさんいるように、脱力はパフォーマンス向上の大きなカギです。
しかし、「力を入れるのは得意」でも、「力を抜くのが得意」という選手は稀でしょう。
本書では、そんなプロ選手やトップアスリートたちに実際に教えている「脱力トレーニング」を、一般の人でも実践できるようにを選別し、紹介した一冊です。
各トレーニングは、ページの二次元コードの動画で実際の動きを確認することができます。本書の解説とあわせて、リアルな動きや動作のスピードなどを確認しながら、一緒にやってみてください。
■ケガをしないこと
■パフォーマンスが向上すること
この2点に集約されるのではないでしょうか。
しかし、「ケガを繰り返してしまう」「トレーニングで体を鍛えたのにパフォーマンスが上がらない」と悩んでいる人は少なくないでしょう。
ケガに悩まされることなく、ハイパフォーマンスを発揮できる選手の共通点、「最強の身体能力」とはどのようなものなのか?
その答えが、本書のテーマである「脱力」にあります。
本書の著者である中野崇氏は、現在までスポーツトレーナーまたはフィジカルコーチとして、プロ選手を中心にさまざまなジャンルのアスリートをサポートしてきました。しかし、専門家として改めて確信したのは、筋力トレーニングに代表される「鍛える系」のカリキュラムが必ずしもパフォーマンスの向上を約束するわけではない、ということです。
一方で、「ケガなくハイパフォーマンスを発揮し続ける選手」たちは共通して“上手に「脱力」する”ことができています。
試合後の勝利インタビューで、「うまくリラックスできました」「力みを抜くことを心がけました」という選手がたくさんいるように、脱力はパフォーマンス向上の大きなカギです。
しかし、「力を入れるのは得意」でも、「力を抜くのが得意」という選手は稀でしょう。
本書では、そんなプロ選手やトップアスリートたちに実際に教えている「脱力トレーニング」を、一般の人でも実践できるようにを選別し、紹介した一冊です。
各トレーニングは、ページの二次元コードの動画で実際の動きを確認することができます。本書の解説とあわせて、リアルな動きや動作のスピードなどを確認しながら、一緒にやってみてください。
◆脱力スキルを身につけることが「最強の身体能力」への第一歩
本書では、
■力の抜き入れをスムーズに自由自在に行う技術=脱力スキル
■脱力スキルを身につけるトレーニング=脱力トレーニング
と位置づけ、あらゆる競技に役立つトレーニング方法を紹介します。これらは私がプロ選手を指導する際に実際に行っているものです。
なお、詳しくは後述しますが、脱力トレーニングでは特に身体の動きの根幹をなす、①肩甲骨、②背骨、③股関節の動きをよくするトレーニングを行います。
これらにより得られる、脱力スキルを身につけるメリットは4つ。
1 力の抜き入れが精密にコントロールできるようになるため、身体操作性が高まる
2 イメージした動きと実際の動きのギャップが小さくなる(競技技術の習得が早くなる)
3 連動性の向上により、力の伝達効率が上がり大きなパワーが出せる、ケガや疲れ、不調を起こしにくくなる
4 伸張反射が出現しやすくなり、大きなパワーが出せる
本書を手に取った方は、スポーツ系の部活動をしている学生や趣味でスポーツを続けている社会人などアマチュアとして、あるいはプロフェッショナルとして、日常的にスポーツをしている方も多いと思います。
これまでにもさまざまなトレーニングを試してきたと思いますが、脱力スキルが身につくことで、現在取り組んでいるトレーニングの効果が向上することも期待できます。
脱力スキルは単体で行うのではなく、強化系のトレーニングと組み合わせることでさらに相乗効果が期待できる、まさに「最強の身体能力」をつくる第一歩です。
ぜひ、ふだんのトレーニングルーティンに取り入れてみてください。そして日常の動作でも脱力する感覚を大切にしてみてください。
きっとこれまでとは一味違う感覚を得られると思います。 それこそが、パフォーマンスアップへの入り口です。
(「はじめに」より一部抜粋)
■力の抜き入れをスムーズに自由自在に行う技術=脱力スキル
■脱力スキルを身につけるトレーニング=脱力トレーニング
と位置づけ、あらゆる競技に役立つトレーニング方法を紹介します。これらは私がプロ選手を指導する際に実際に行っているものです。
なお、詳しくは後述しますが、脱力トレーニングでは特に身体の動きの根幹をなす、①肩甲骨、②背骨、③股関節の動きをよくするトレーニングを行います。
これらにより得られる、脱力スキルを身につけるメリットは4つ。
1 力の抜き入れが精密にコントロールできるようになるため、身体操作性が高まる
2 イメージした動きと実際の動きのギャップが小さくなる(競技技術の習得が早くなる)
3 連動性の向上により、力の伝達効率が上がり大きなパワーが出せる、ケガや疲れ、不調を起こしにくくなる
4 伸張反射が出現しやすくなり、大きなパワーが出せる
本書を手に取った方は、スポーツ系の部活動をしている学生や趣味でスポーツを続けている社会人などアマチュアとして、あるいはプロフェッショナルとして、日常的にスポーツをしている方も多いと思います。
これまでにもさまざまなトレーニングを試してきたと思いますが、脱力スキルが身につくことで、現在取り組んでいるトレーニングの効果が向上することも期待できます。
脱力スキルは単体で行うのではなく、強化系のトレーニングと組み合わせることでさらに相乗効果が期待できる、まさに「最強の身体能力」をつくる第一歩です。
ぜひ、ふだんのトレーニングルーティンに取り入れてみてください。そして日常の動作でも脱力する感覚を大切にしてみてください。
きっとこれまでとは一味違う感覚を得られると思います。 それこそが、パフォーマンスアップへの入り口です。
(「はじめに」より一部抜粋)
【目次】
はじめに
この本を読み始める前に、考えてほしいこと
第1章 人は無意識に“緊張”している
第2章 「脱力スキル」が動ける身体をつくる
第3章 「脱力トレーニング」をはじめよう〈初級編〉
第4章 「脱力トレーニング」の核心を知る〈発展編〉
この本を読み始める前に、考えてほしいこと
第1章 人は無意識に“緊張”している
第2章 「脱力スキル」が動ける身体をつくる
第3章 「脱力トレーニング」をはじめよう〈初級編〉
第4章 「脱力トレーニング」の核心を知る〈発展編〉
【著者プロフィール】
中野 崇
スポーツトレーナー。フィジカルコーチ。理学療法士。株式会社JARTA international 代表取締役。
1980年生まれ。大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒業。2013年にJARTAを設立し、国内外のプロアスリートへの身体操作トレーニング指導およびスポーツトレーナーの育成に携わる。イタリアのトレーナー協会であるAPF(Accademia Preparatori Fisici)で日本人として初めてSOCIO ONORATO(名誉会員)となる。イタリアプロラグビーFiamme oroコーチを務める。また、東京2020パラリンピック競技大会ではブラインドサッカー日本代表フィジカルコーチとして選手を支えた。
YouTubeをはじめとするSNSでは、プロ選手たちがパフォーマンスを高めるために使ってきたノウハウを一般の人でも実践できる形で紹介・発信している。
スポーツトレーナー。フィジカルコーチ。理学療法士。株式会社JARTA international 代表取締役。
1980年生まれ。大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒業。2013年にJARTAを設立し、国内外のプロアスリートへの身体操作トレーニング指導およびスポーツトレーナーの育成に携わる。イタリアのトレーナー協会であるAPF(Accademia Preparatori Fisici)で日本人として初めてSOCIO ONORATO(名誉会員)となる。イタリアプロラグビーFiamme oroコーチを務める。また、東京2020パラリンピック競技大会ではブラインドサッカー日本代表フィジカルコーチとして選手を支えた。
YouTubeをはじめとするSNSでは、プロ選手たちがパフォーマンスを高めるために使ってきたノウハウを一般の人でも実践できる形で紹介・発信している。
【書誌情報】
書名:『最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方』
定価:1,650円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:200頁
ISBN:978-4-7612-7704-8
発行日:2023年12月6日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761277048
amazon:https://amzn.asia/d/6wW9TzU
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17705254/
定価:1,650円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:200頁
ISBN:978-4-7612-7704-8
発行日:2023年12月6日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761277048
amazon:https://amzn.asia/d/6wW9TzU
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17705254/
- カテゴリ:
- その他
- タグ:
- その他スポーツ その他ライフスタイル
取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)