米人気コメディドラマ『グッド・プレイス』クリエイターの著書が日本上陸!ウィットに富んだ新しい“道徳”の本が登場
株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『How to Be Perfect 完璧な人間になる方法?』(マイケル・シュア/著 清水由貴子/訳)を2024年2月7日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。
書誌情報:https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277178/
書誌情報:https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277178/
◆NYタイムズベストセラー!米メディアが絶賛の“「いい人」になれる本“!?
「道徳について、ラクして丸わかりできるように説明してくれる友人が欲しい? だったらマイケル・シュアがおすすめ。この本では、頭の痛い道徳上の問題が、わかりやすく、おもしろおかしく解説されている。しかも読めば、『グッド・プレイス』を観たくなる!」
クリスティン・ベル(『グッド・プレイス』エレノア役・女優)
「おもしろくて、示唆に富んでいて、とんでもなくばかばかしい。『グッド・プレイス』のファンなら絶対に楽しめる。あるいは、いい人になりたいなら、この本を読めば完璧だ」
ジェイク・タッパー(CNNアンカー)
「『グッド・プレイス』を観た人にとっても、いい人になりたいと思っている人にとっても、通常の辛口の真面目さを避けながら次のステップに進める楽しい1冊」
ウォール・ストリート・ジャーナル
ーーーーーーーーー
ほとんどの人は、“「いい人」でありたい”と願い、「悪い」ことではなく、「よい」ことを選びとり、毎日を過ごしているはずです。
けれど、「いい」ことと「悪い」ことって、具体的に何?
「いい人」って、具体的にはどんな人?
しかも、世の中にはときどき、いい人になることを考えてもいない人もいます。
いくらこちらが「よく」振る舞っても、恩をあだで返すような「悪い」ことをされ、傷つき、振り回され、すべて投げ出したくなるような気持ちになることも……。
本書は、そんな悩める現代人へ、アメリカの人気コメディドラマ『グッド・プレイス』のクリエイター、マイケル・シュアが、「いい人」の新視点を授けてくれる1冊です。
道徳哲学の観点から、“「いい人」になって人生を豊かにする方法”をおもしろおかしく解説していきます。
『グッド・プレイス』のファンはもちろん、そうでない人も。
日々のいら立ちや閉塞感はいったん忘れ、肩の力を抜いて、もっと気楽に「いい人」について考えてみませんか。
クリスティン・ベル(『グッド・プレイス』エレノア役・女優)
「おもしろくて、示唆に富んでいて、とんでもなくばかばかしい。『グッド・プレイス』のファンなら絶対に楽しめる。あるいは、いい人になりたいなら、この本を読めば完璧だ」
ジェイク・タッパー(CNNアンカー)
「『グッド・プレイス』を観た人にとっても、いい人になりたいと思っている人にとっても、通常の辛口の真面目さを避けながら次のステップに進める楽しい1冊」
ウォール・ストリート・ジャーナル
ーーーーーーーーー
ほとんどの人は、“「いい人」でありたい”と願い、「悪い」ことではなく、「よい」ことを選びとり、毎日を過ごしているはずです。
けれど、「いい」ことと「悪い」ことって、具体的に何?
「いい人」って、具体的にはどんな人?
しかも、世の中にはときどき、いい人になることを考えてもいない人もいます。
いくらこちらが「よく」振る舞っても、恩をあだで返すような「悪い」ことをされ、傷つき、振り回され、すべて投げ出したくなるような気持ちになることも……。
本書は、そんな悩める現代人へ、アメリカの人気コメディドラマ『グッド・プレイス』のクリエイター、マイケル・シュアが、「いい人」の新視点を授けてくれる1冊です。
道徳哲学の観点から、“「いい人」になって人生を豊かにする方法”をおもしろおかしく解説していきます。
『グッド・プレイス』のファンはもちろん、そうでない人も。
日々のいら立ちや閉塞感はいったん忘れ、肩の力を抜いて、もっと気楽に「いい人」について考えてみませんか。
◆人類が2400年前から悩んできた「いい人」になる方法
──「はじめに」より再構成
人類は、「どうすればもっと道徳的に生きることができるのか?」という問題に何千年も悩まされてきたが、現代ほどその答えを見つけるのが難しい時代はない。
それというのも、私たちの日常生活に山積し、解決が不可能に思え、予期せぬ結果をもたらす大小さまざまな難問があるからだ。
そのうえ、少しでも「道徳的な人間」に近づこうとするには、日々の考察や反省、努力といったものが求められる。どうしたら善人になれるのかということに、1カ月に一度どころか、文字どおり四六時中頭を悩ませなければならない。
ほんのわずかでもハードルを下げるために、本書では、この泥沼的な状況を4つの簡単な質問形式で説明する。
それを利用すれば、問題の大小に関係なく、道徳上のジレンマに陥ったときに、いつでも自分自身に問いかけることができる。
自分は何をしているのか?
なぜそうしているのか?
もっとよい方法はないか?
それはなぜよいのか?
この4つの質問に答えようとすることこそが道徳哲学であり、簡単に言えば倫理学である。
私が道徳哲学に興味を持ったのは、ドラマ『グッド・プレイス』の制作を始めたときだった。このドラマを観たことがある人なら、本書のアイデアが随所に盛りこまれていることに気づくだろう。
観ていないという人は、失礼にもほどがある。
というのは冗談で、心配いらない。
本書の目的は、皆さんを生まれ変わらせることだからだ。私自身が、このテーマについて何も知らない男から本を執筆できるほどの人物に生まれ変わったように(少なくとも「本が書ける」と出版社のサイモン&シュスターを説得できるほどの人物にはなった)。
本書を読み終えるころには、どんな状況に直面しても検証可能な道徳的利益をできるだけ手に入れるために、どう振る舞えばよいかがわかるはずだ。
そうすれば完璧になれる。
畏敬と感嘆のまなざしが注がれる。
友人たちは誰もが、あなたに嫉妬する。
というのは冗談だ。
それでも私たちは失敗を繰り返す。
でも、気にすることはない。
さっそく失敗を始めよう。
あるいはサミュエル・ベケットの言葉を借りれば、もう一度やって、もう一度失敗すればいい。ただ、前よりうまく失敗すればいいのだ。
人類は、「どうすればもっと道徳的に生きることができるのか?」という問題に何千年も悩まされてきたが、現代ほどその答えを見つけるのが難しい時代はない。
それというのも、私たちの日常生活に山積し、解決が不可能に思え、予期せぬ結果をもたらす大小さまざまな難問があるからだ。
そのうえ、少しでも「道徳的な人間」に近づこうとするには、日々の考察や反省、努力といったものが求められる。どうしたら善人になれるのかということに、1カ月に一度どころか、文字どおり四六時中頭を悩ませなければならない。
ほんのわずかでもハードルを下げるために、本書では、この泥沼的な状況を4つの簡単な質問形式で説明する。
それを利用すれば、問題の大小に関係なく、道徳上のジレンマに陥ったときに、いつでも自分自身に問いかけることができる。
自分は何をしているのか?
なぜそうしているのか?
もっとよい方法はないか?
それはなぜよいのか?
この4つの質問に答えようとすることこそが道徳哲学であり、簡単に言えば倫理学である。
私が道徳哲学に興味を持ったのは、ドラマ『グッド・プレイス』の制作を始めたときだった。このドラマを観たことがある人なら、本書のアイデアが随所に盛りこまれていることに気づくだろう。
観ていないという人は、失礼にもほどがある。
というのは冗談で、心配いらない。
本書の目的は、皆さんを生まれ変わらせることだからだ。私自身が、このテーマについて何も知らない男から本を執筆できるほどの人物に生まれ変わったように(少なくとも「本が書ける」と出版社のサイモン&シュスターを説得できるほどの人物にはなった)。
本書を読み終えるころには、どんな状況に直面しても検証可能な道徳的利益をできるだけ手に入れるために、どう振る舞えばよいかがわかるはずだ。
そうすれば完璧になれる。
畏敬と感嘆のまなざしが注がれる。
友人たちは誰もが、あなたに嫉妬する。
というのは冗談だ。
それでも私たちは失敗を繰り返す。
でも、気にすることはない。
さっそく失敗を始めよう。
あるいはサミュエル・ベケットの言葉を借りれば、もう一度やって、もう一度失敗すればいい。ただ、前よりうまく失敗すればいいのだ。
【目次】
はじめに――完璧な人間になるには?
本題に入る前に、読者が疑問に思うかもしれないこと
PART 1 解決すべき問題 初級
第1章 善人になるには、どうすればいいのか?
第2章 人の命は、選択してもいいものか?
第3章 厳格すぎるルールでも、よいことなのか?
第4章 信頼できる、道徳ガイドは存在するのか?
PART 2 解決すべき問題 中級
第5章 他人の幸福のための、自己犠牲はよいことか?
第6章 慈善事業は、結局は自分のためなのか?
第7章 すべてを、大災害のせいにできるか?
第8章 よいことをすれば、特別な存在になれるのか?
PART 3 解決すべき問題 上級
第9章 善意の行き着く先に、ゴールはあるのか?
第10章 推しが最悪だった…… 、どうすればいい?
第11章 選択の自由は、自分のためだけのものか?
第12章 善人になるためには、幸運は不可欠か?
第13章 失敗したら、誰であっても謝罪すべきか!?
おわりに――汝自身を知れ、中庸を知れ
本題に入る前に、読者が疑問に思うかもしれないこと
PART 1 解決すべき問題 初級
第1章 善人になるには、どうすればいいのか?
第2章 人の命は、選択してもいいものか?
第3章 厳格すぎるルールでも、よいことなのか?
第4章 信頼できる、道徳ガイドは存在するのか?
PART 2 解決すべき問題 中級
第5章 他人の幸福のための、自己犠牲はよいことか?
第6章 慈善事業は、結局は自分のためなのか?
第7章 すべてを、大災害のせいにできるか?
第8章 よいことをすれば、特別な存在になれるのか?
PART 3 解決すべき問題 上級
第9章 善意の行き着く先に、ゴールはあるのか?
第10章 推しが最悪だった…… 、どうすればいい?
第11章 選択の自由は、自分のためだけのものか?
第12章 善人になるためには、幸運は不可欠か?
第13章 失敗したら、誰であっても謝罪すべきか!?
おわりに――汝自身を知れ、中庸を知れ
【著者プロフィール】
マイケル・シュア(Michael Schur)
1975年、ミシガン州アナーバー生まれ。テレビプロデューサー・脚本家。
『ジ・オフィス』『マスター・オブ・ゼロ』『ザ・カムバック』『ハックス』などの番組の脚本家やプロデューサーを経て、『パークス・アンド・レクリエーション』『ブルックリン・ナイン‐ナイン』『グッド・プレイス』『ラザフォード・フォールズ』の制作、および共同制作を務める。本書は、自身が原作と制作を手がけたNetflix配信の米人気コメディドラマ『グッド・プレイス』の元ネタになっている。また、『ジ・オフィス』では役者として出演もしている(支店長補佐役ドワイトの従兄弟モーズ)。妻のジェニファー、ウィリアムとアイヴィの2人の子どもとともにロサンゼルス在住。
1975年、ミシガン州アナーバー生まれ。テレビプロデューサー・脚本家。
『ジ・オフィス』『マスター・オブ・ゼロ』『ザ・カムバック』『ハックス』などの番組の脚本家やプロデューサーを経て、『パークス・アンド・レクリエーション』『ブルックリン・ナイン‐ナイン』『グッド・プレイス』『ラザフォード・フォールズ』の制作、および共同制作を務める。本書は、自身が原作と制作を手がけたNetflix配信の米人気コメディドラマ『グッド・プレイス』の元ネタになっている。また、『ジ・オフィス』では役者として出演もしている(支店長補佐役ドワイトの従兄弟モーズ)。妻のジェニファー、ウィリアムとアイヴィの2人の子どもとともにロサンゼルス在住。
【訳者プロフィール】
清水由貴子
英語・イタリア語翻訳者。上智大学外国語学部卒。訳書に『初めて書籍を作った男 アルド・マヌーツィオの生涯』『そのとき、本が生まれた』(以上、柏書房)、『トリュフの真相 世界で最も高価なキノコ物語』『小児期トラウマがもたらす病 ACEの実態と対策』(以上、パンローリング)、『ニール・ヤング回想』(河出書房新社)、『食べる世界地図』(エクスナレッジ)などがある。
英語・イタリア語翻訳者。上智大学外国語学部卒。訳書に『初めて書籍を作った男 アルド・マヌーツィオの生涯』『そのとき、本が生まれた』(以上、柏書房)、『トリュフの真相 世界で最も高価なキノコ物語』『小児期トラウマがもたらす病 ACEの実態と対策』(以上、パンローリング)、『ニール・ヤング回想』(河出書房新社)、『食べる世界地図』(エクスナレッジ)などがある。
【書誌情報】
書名:『How to Be Perfect 完璧な人間になる方法?』
定価:1,870円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:416頁
ISBN:978-4-7612-7717-8
発行日:2024年2月7日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277178/
amazon:https://amzn.asia/d/efcF5wq
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17771955/
定価:1,870円(税込)
判型:46判
体裁:並製
頁数:416頁
ISBN:978-4-7612-7717-8
発行日:2024年2月7日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277178/
amazon:https://amzn.asia/d/efcF5wq
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17771955/
- カテゴリ:
- サービス
- ジャンル:
- その他エンタメ その他ライフスタイル
取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)