大正健康ナビ、5/29に新着情報「虫歯」を公開!

虫歯とは、口腔内に常に存在するミュータンス連鎖球菌や、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)などの「虫歯菌」が出す酸によって、歯のカルシウムやリン酸が溶けて歯がもろくなり、ついには歯に穴が開いてしまう病気です。歯に穴の開いていない「初期虫歯」であれば、唾液の働きや毎日のケアによって、歯の表面のエナメル質を修復(再石灰化)することができます。

大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区 社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ(https://www.taisho-kenko.com)」では、専門医によるヘルスケアアドバイスを公開しています。
5月29日に新着公開した「虫歯」では、寺本 浩平(てらもと・こうへい)先生に原因、症状、治療・対処法や予防法について詳しくお伺いしました。

◆新着情報 専門医によるヘルスケアアドバイス 疾患ナビ 「虫歯」

https://www.taisho-kenko.com/disease/630/

 <目次>
・虫歯の原因
・虫歯の症状
・虫歯の治療・対処法
・虫歯の予防法

虫歯は私たちにとって、とても身近な疾患です。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を実現するためにも、歯磨きや食習慣による毎日のケアが大切です。虫歯のメカニズムを知って、正しく予防していきましょう。

大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。

【監修者プロフィール】
医療法人社団LSM 寺本内科・歯科クリニック 理事長
寺本 浩平(てらもと・こうへい)先生
2000年日本大学歯学部卒業、歯学博士。04年日本大学歯学部、08年Toronto Rehabilitation Institute留学、11年日本大学歯学部摂食機能療法学講座兼任講師などを経て、13年寺本内科歯科クリニック開業。日本摂食嚥下リハビリテーション学会、日本老年歯科医学会所属。

■ご参考
●大正健康ナビ
https://www.taisho-kenko.com
大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や予防法などをご紹介しています。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。
カテゴリ:
サービス
ジャンル:
その他ライフスタイル

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。