無料会員登録

約7割の人が、自分で旅行プランを立てているという結果に! エクスクリエが「国内旅行に関する調査結果」(全9項目)を発表

旅行先を決める判断基準は、2位:地元の食事、3位:宿泊先での体験、さて1位は?

 株式会社エクスクリエ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 高栖祐介)は、ネットリサーチ(QiQUMOを利用した調査)で、全国の20歳以上の男女を対象に「国内旅行」に関するWebアンケートを実施しました。調査期間は2024年6月13日(木) ~ 2024年6月14日(金)。有効回答は1,200人から得ました。

調査サマリ

・旅行先を決める判断基準として、「旅行にかかる費用」と回答した人は66.1%。
・約7割の人が、自分で旅行プランを立てている。
・女性の5人に1人は、「旅行に着ていく服選び」を面倒に感じている。

 その他、「旅行をしたいと思うタイミング」や「旅行をしたいと思うきっかけとなる情報源」、「平均的な宿泊数」等についても、アンケートで取得しております。全調査結果については、以下よりダウンロードいただけます。
 

旅行先を決める判断基準として、「旅行にかかる費用」と回答した人は66.1%。

 旅行先を決める判断基準を聞いたところ、1位は「旅行にかかる費用」、2位は「地元の食事・グルメ」、3位は「温泉など宿泊施設での体験」と続きました。
 「旅行にかかる費用」については、男女とも大きな差はなく、66.1%の人が選んでいます。また、世代毎に見てもそう大きな差はありません。一方で「名所旧跡等の観光スポット」については、年齢が上がるにつれて判断基準とする割合が高くなり、20代と70歳以上では4倍以上の開きがありました。なお、「地元のお酒」については、アルコール離れをしていると言われている20代が他の年代に比べて一番高く(13.2%)、意外な結果となっています。
【図1】旅行先を決める際の判断基準(MA)(複数回答・n=938)

約7割の人が、自分で旅行プランを立てている。

 旅行を計画する際、どのように手配を行うのか聞いたところ、約7割の人が「自分で交通手段、宿泊施設、旅先でのアミューズメント体験等を個別に手配する」と回答しました。
 しかし、誰と一緒に旅行をするかの設問に対して「友人・知人と」を選んだ人については、「パッケージツアーを選ぶ(30.4%)」、「フリーツアーを選ぶ(23.5%)」と、他の同行者との旅行よりもツアーを選ぶ割合が一番高くなっています。
【図2】 旅行の計画・手配をどのように行うか(MA)(複数回答・n=938)※サンプル数が30未満の属性は、参考値となります。

女性の5人に1人は、「旅行に着ていく服選び」を面倒に感じている。

 旅行の計画時や旅行中に面倒だと感じることを尋ねた設問では、「着ていく服や着替えを考えること」という回答に男女差が見られました。特に女性にその割合が高く、写真写りや、身だしなみに気を配る女性ならではの悩みと言えそうです。
 また、ツアーを選ばずに自分で旅行プランを立てている人が約7割に上っていたにも関わらず、「最適な移動手段を選ぶこと(36.4%)」や「最適な宿泊施設を選ぶこと(35.2%)」といった、ツアーを選ぶことで解決できそうな項目を面倒に感じている割合が高いという意外な結果も現れました。これは旅のスタイルや目的が多様化して、ツアーではなかなか自分の望んだプランが見つからないという人が多いからなのかもしれません。
【図3】旅行を計画する際や旅行中に面倒だと感じること(MA)(複数回答・n=938)
 その他、「旅行をしたいと思うタイミング」や「旅行をしたいと思うきっかけとなる情報源」、「平均的な宿泊数」等についても、アンケートで取得しております。性・年代別だけでなく、同行者別に集計を行っている項目もありますので、ぜひご覧ください。
 全調査結果については、以下よりダウンロードいただけます。

調査項目

・国内旅行をしたいと思うタイミング(MA)
・旅行したいと思うきっかけとなる情報源(MA)
・旅行先を最終的に決める情報源(SA)
・旅行先を決める際の判断基準(MA)
・誰と一緒に旅行するか(MA)
・旅行の計画・手配をどのように行うか(MA)
・旅行を計画する際や旅行中に面倒だと感じること(MA)
・旅行するタイミングはいつ頃か(MA)
・旅行する際の平均的な宿泊数(SA)

調査概要

調査タイトル:「国内旅行」に関するWebアンケート
調査期間  : 2024年6月13日(木)~ 2024年6月14日(金)
調査手法  :クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
調査対象  :全国に住む20歳以上の男女 1,200人
報道関係者向け
お問い合わせ先

@Press運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先をお伝えいたします。
お問い合わせの際はリリース番号「400179」を
担当にお伝えください。