専門家もレビュアーも絶賛 「本当に」使える遺言書の取扱説明書...

専門家もレビュアーも絶賛  「本当に」使える遺言書の取扱説明書 好評につき増刷決定!

行政書士さやま法務コンサルティングは、6月21日に発売した書籍『「本当に」使える遺言書の取扱説明書』の増刷が決定したことをお知らせいたします。


本表紙

本裏表紙



Amazon URL: https://www.amazon.co.jp/dp/4502502618



■増刷を受けての著者コメント

早々の増刷、本当にありがとうございます。これもひとえに読者さんはじめ、この本に携わっていただいたすべての皆様のおかげです。

本書は昨今の遺言作成件数の増加とともに散見されるようになった「使えない遺言書」を少しでも減らしたい一心で執筆したものです。「せっかくお父さんが震える手で家族のことを思って一生懸命書いたのに無効だなんて!」と涙を流す奥さんと娘さんのことがいまだ忘れられません。遺言書はただ書けばいいというものではありません。その内容が実現しなければ意味がありません。遺言書を書くなら本書を読んでからにしてください。

内容はとにかく読みやすく分かりやすくを念頭に「使える遺言書」の記載例をふんだんに入れつつ、遺言内容の実現に欠かせない実践的な行動・言動も網羅し、ビギナーの方から専門実務家の方までお役に立てられるよう執筆いたしました。引き続き、「本当に使える遺言書」を作る際のバイブルとして、一人でも多くの皆さんにお読みいただけますと幸いです。



■専門家も絶賛!

「銀行口座は口座番号まで不要」「ひらがなでもok」等々、こんな分かりやすい実用性高い遺言書の本は初めてです。まずは書いてみようと思わせてくれる、痒い所に手が届く本でした。今後私のセミナーでもその内容を使いたいぐらいです。(相続税専門税理士)


実例が豊富で、とてもとっつきやすいです。ちょっと面白かったり。「バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合」とか・笑(司法書士)


実用的でまさにほんまに使えます!遺言を遺したい方はぜひ!(弁護士)


何しろ読みやすい。とても分かりやすかった。これなら一般の方が理解しやすいと思います。また、私たち専門家でも読み応えがありです!(行政書士)


非常に読みやすく、手に取った瞬間から一気に読み終えてしまいました。専門家が実務を確認する際にも、遺言について検討されている方にも、『大全』と呼ぶにふさわしい遺言の指南書です。(税理士/大学院客員教授)


この一冊、小生の終活カウンセラーとしての活動に大いに役立つアイテムになりそう。遺言書に関してこれだけ充実した内容とわかりやすさ、これは凄いとしか言いようがない。「本当に」使える。(終活カウンセラー)



■人気書評サイト「本が好き!」のレビュアーも絶賛!

弁護士に遺言書の内容を相談して書きましたが、もっと早くこの本に出会えていればと後悔しきりです。実際に読んでみるとこんなことでモメるんだな。ここに注意して書くべきなのだなととても参考になります。(sumikoさん)


「遺言書」と「遺書」の違いからはじまり、書き方によっては起こりうるトラブルの実例紹介、作成者の遺志を家族に伝える工夫など、実務に携わっている著者でなければ書けないような実際的なアドバイスが多いのも特徴だ。相談の心理的ハードルを下げるためにも、本書で得られる予備知識は有用だ。活字の組み方は大きめで、イラストも多用されていて初心者であっても読みやすい。(ときのきさん)


著者は、「遺書と遺言書は違うのだと、声を大にして言いたい」と述べている。遺書は、自殺する人が遺す後ろ向きなメッセージ。対して遺言書は、これからも生きようとする人が万が一の際、悔いを残さないようにするための覚書であり保険。そのような意図を本書からは感じた。まずは本書を参考に、時間を見つけてこっそり作成しておこうと思う。少し落ち着いたら、親族にもこの本を勧め、死後のトラブルを防ぐ努力をしてほしいと頼んでみるつもりだ。(寒露さん)


94頁の“バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合”は寿命が伸び、死別した後の恋愛に遺言書を活用すると言う新しい考え方で驚いた。「相続で前妻の子どもとモメたくない」これをクリアして結婚に結びつける遺言書という婚約指輪だそうだ。おもしろいなぁ…ふふふ。

相続財産の分配は問題無く終わったのに、それ以外の経費でモメるのは絶対にあるパターンだけど、これを回避する遺言書の書き方もあり、たいへん参考になった。

遺言書をなかなか書けない理由に「だって気が変わりそうだから」と思う人は170頁の「遺言書を作り直す場合」は必読だろう。また、著者おすすめはメッセージ動画。動画の遺言はまだ法的に認められていないようだが、付言の補足として思いを伝えることを勧めている。と、たいへん実務的で有益な本であった。せっかく作った自筆証書遺言書が使えなくなったり、モメる原因になるなんて!そんな残念な事態にならない為のハウツー本。法令が変わることもあるので永久保存とは言えないが、誰もが一読する価値あり! (p-mamaさん)


あらゆる家族状況や生活状況によってパターンがあるのですが、それをしっかりと網羅しています。

しかも簡潔にわかりやすく教えてくれます。遺言書を「貰う側」として、自分の状況と照らし合わせて、これはやっておかないといけないなど、実質的に準備できます。なにより自分が「残す側」として、「これはこうしておくべきではないか」、「なるほど、こういうことも可能なんだな」と相続についての知識が得られ、遺言書を作ろうと前向きになっていました。

私の場合、離婚しているので子供二人しか残す人はいないので、「どうでもいいか」と思っていましたが「そうではない!」と気付かされました。血縁でなくても、内縁の妻や世話になった人にも残せるんだと知りました。しかも、その実例、書き方例までも教えてもらえます。ややこしそうなことを簡潔に教えてくれる実用的なハウツー本です。完全保存版で大事にしたい本だと思いました。(じらーるぺるごさん)



目次

第1章 書く前も大事!遺言書を書く前の注意点

・配分が少ない相続人、相続人以外に遺す場合の対応 他

第2章 これが「法的に」有効な遺言書の書き方だ!

・文書のタイトルは遺言書か?遺書か? 他

第3章 「ちょうどよい」具体的・個人的な事情の書き方

・財産を特定できるなら口座番号や地番までは不要 他

第4章 こんな場合の書き方は?(1)家族を守りたい

・バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合 他

第5章 こんな場合の書き方は?(2)法定相続人以外に遺したい

・内縁の配偶者や同性のパートナーに遺す場合 他

第6章 こんな場合の書き方は?(3)借金や見落としやすい財産

・NISAや投資信託を遺す場合 他

第7章 こんな場合の書き方は?(4)その他いろいろ

・介護や仏事にかかる費用に備える場合 他

第8章 こんなことも書ける!付言事項

・NGな付言例(本文と矛盾する、悪口、遺留分侵害額請求について) 他

第9章 書いた後も大事!遺言書を書いた後の注意点

・遺言書と矛盾する行動言動は慎む 他

エピローグ こんなときはどうする!?まだある、遺言書が書けない事態

・書いてほしい人への勧め方がわからない 他



<書籍概要>

タイトル: 「本当に」使える遺言書の取扱説明書

著者  : 佐山和弘(相続遺言専門行政書士)

価格  : 2,860円(税込)

発売日 : 6月21日(金)

ページ数: 248ページ

寸法  : 18.3×1.8×21cm

ISBN-10 : 4502502618

ISBN-13 : 978-4502502613

発売元 : 株式会社中央経済社グループパブリッシング

URL   : https://www.chuokeizai.co.jp/



■佐山和弘[著者]プロフィール

相続遺言専門行政書士/元すし職人/1級グリーフ(死別悲嘆)ケア・アドバイザー/日本相続学会会員/s.41.11.30生/愛知県東海市の寿司屋の長男として生まれ、東京での修業を経て、平成8年に実家の寿し屋を継ぐ。父親急死の際に見舞われた相続騒動(腹違いの姉の発覚、母のノイローゼ・癌等)から遺言書の大切さを痛感し、遺言書の啓蒙こそが自身の社会的使命として、包丁を置き、行政書士試験を経て、相続遺言専門行政書士事務所さやま法務コンサルティングを立ち上げる。


また、2,000件を超える相続遺言実務の経験を踏まえ、相続遺言セミナーの常識を覆した「日本一楽しい!相続遺言教室」等の講演活動も全国各地で精力的に展開中。

*著書「日本一楽しい!遺言書教室」(すばる舎)/「相続で絶対モメない遺産分割のコツ」(家の光協会)


著者Facebook: https://www.facebook.com/sayamakazuhiro

著者TikTok : https://www.tiktok.com/@sayama.souzoku


プロフィール写真


■会社概要

商号  : 行政書士さやま法務コンサルティング

代表者 : 佐山和弘

所在地 : 〒476-0011 愛知県東海市富木島町前田面48-7

設立  : 2008年5月

事業内容: 遺言書起案作成、相続手続サポート、執筆、寄稿、

      講演・セミナー・研修講師等

URL   : https://www.sayama-houm.com/


広告掲載のご案内はお断りしております。

プレスリリース動画

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信 @Press

記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)