無料会員登録

大正健康ナビ、10/9新着情報 「男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)」を公開!

2024.10.09 11:00

大正製薬株式会社が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ(https://www.taisho-kenko.com)」では、10月9日に「男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)」を新着公開しました。
近年、AGAのメカニズムの解明と治療法の研究が進み、エビデンス(科学的根拠)のある治療の選択肢が増えてきました。そのため様々な情報があふれ、かえって迷ってしまうことがあります。
AGAを治療する際は正しい知識をもち、ご自身が納得できる治療法や医薬品を選ぶことが大切です。
今回は、北里大学医学部皮膚科学主任教授 天羽 康之先生にAGAの原因、症状、治療・対処法や予防法などを詳しくお伺いしました。
ぜひこの機会に正しい知識をもち、後悔しない選択をしていただきたいと思っています。

■AGA(エージーエー)とは

「AGA(エージーエー)」は「androgenetic(男性ホルモン性の) alopecia(脱毛症)」の略で、日本では、「男性型脱毛症」や「壮年性脱毛症」と呼ばれます。
髪は加齢により自然に減っていくものですが、男性の場合、早ければ思春期以降、徐々に額の生え際が後退し始めたり、頭頂部が薄くなったりするAGA特有の脱毛が見られます。
AGAは、男性ホルモンとそのレセプター(受容体)の働きが関係する脱毛で、遺伝の影響が大きい生理的な現象ですが、見た目の印象を大きく左右してQOL(生活の質)を低下させてしまうことから、日本人の男性の約3人に1人が悩んでいる※といわれています。
※ 日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」(2017年版)より

AGAは進行性で、治療薬はいずれも継続することで効果を発揮し続けるため、「長時間、体に使う医薬品である」という意識で、医薬品の質を見極める目をもつことが重要です。

また、髪は爪や肌と同じく「健康のバロメーター」といわれます。なぜなら私たちが取り込んだ栄養は、脳や内臓など命にかかわる臓器に優先的に使用されるため、栄養状態が悪くなると、真っ先に影響が出てしまう場所だからです。
AGAは、遺伝や加齢の影響が避けられないとしても、生活習慣を整えて体を健康にし、体の隅々まで血流と栄養を巡らせておくことが、進行を予防するための大切なポイントになります。


■10月9日公開「男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)」

専門医によるヘルスケアアドバイス「男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)」
https://www.taisho-kenko.com/disease/636/
<目次>
1.男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)の原因
 ・AGAを知るために、髪の構造とヘアサイクルを知っておこう
 ・AGAではヘアサイクルが速くなり、毛包のミニチュア化が起きる
 ・男性ホルモンのテストステロンが毛の成長期を短くする
 ・感染症や生活習慣もAGAに影響する

2.男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)の症状
 ・AGAの進行パターンには特徴がある

3.男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)の治療・対処法
 ・AGAには様々な治療法や対処法がある

4.男性の薄毛・抜け毛(AGA/男性型脱毛症/壮年性脱毛症)の予防法
 ・AGA予防のための生活習慣改善のポイント
 ・頭皮マッサージで、頭皮の血行を促進しよう
 ・あなた自身が納得して、AGAに向き合おう

■監修者プロフィール

北里大学医学部皮膚科学主任教授
天羽 康之(あもう・やすゆき)先生
1996年北里大学医学部卒業。同大学医学部皮膚科学教室助手、カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部外科学教室、北里大学医学部皮膚科学教室診療講師、同大学専任講師などを経て2014年より現職。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・指導医、毛髪科学研究会世話人など。

大正健康ナビ: https://www.taisho-kenko.com

大正健康ナビでは、生活習慣病などのつらい症状、人には言いづらい悩みの原因、症状、改善や予防法をご紹介。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問にも専門医が分かりやすくお答えします。

大正製薬について

当社は「人々の病気を予防し、健康を増進させたい。」こうした思いから大正元年に創業しました。
以来、100年以上にわたって生活者の皆さまの 健康で豊かな暮らしの実現に貢献するために、病気の予防や治療、健康によりそうべく、医薬品から食品まで幅広い製品ラインアップで、 皆さまのさまざまなニーズにお応えしてまいりました。昨今、健康意識が高まる生活者の皆さまのニーズが多様化しており、このような変化に柔軟に対応しながら高品質な製品とサービスを提供し続けることで、皆さまの健康に寄り添ってまいります。
報道関係者向け
お問い合わせ先

@Press運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先をお伝えいたします。
お問い合わせの際はリリース番号「413220」を
担当にお伝えください。