明治学院大学がプラチナカレッジ第2シリーズを 11月29日(金)よりスタート
~社会と情報数理科学のこれまで、そしてこれからの姿を解説~
2024.11.06 10:00
明治学院大学は地域や社会により開かれた大学をめざし、どなたでも参加できる生涯学習講座「プラチナカレッジ」を開講しています。この度11月29日(金)から全3回にわたって「私たちの社会と情報数理科学」をテーマに2024年度プラチナカレッジ第2シリーズを開講いたします。本学では今年情報数理学部を設立し、初の理系学部が誕生しました。今回の講義では、設立に携わった前学長や、情報数理学部の教授陣が現在の情報科学の発達の背景と現状、そして近未来に予想される私たちの社会の姿について、分かりやすく解説します。
◆リリースのポイント
・明治学院大学前学長(現名誉教授)や2024年度に開設した情報数理学部の教授陣が講師として登壇
・生涯学習講座としてどなたでも参加可能
◆プラチナカレッジ第2シリーズ「私たちの社会と情報数理科学」
日時 :11月29日(金)、12月6日(金)、12月13日(金)18:30-20:00
会場 :〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
明治学院大学 白金校舎2号館2401教室
受講料 :3,600円(全3回分)
申し込み方法:GoogleフォームまたはE-mailでのお申し込み
申し込み方法の詳細は以下をご確認ください。
https://www.meijigakuin.ac.jp/about/activities/regionalalliances/platinum_college/index.html
◆プログラム
【11月29日(金)】デジタル情報と暗号 村田 玲音(明治学院大学名誉教授)
講義の前半では、文字情報、画像情報、音声情報などが、どういった形でデジタル化(数値化)されているのか見ていきます。後半では、デジタル化された情報を巧妙に変形しながら利用する典型的な例として《暗号》をとりあげ、その歴史や現代暗号の姿について紹介します。
【12月6日(金)】計算機の速度と私たちの社会生活 今井 浩(明治学院大学情報数理学部教授)
現代の情報化社会を支えてきたのは、コンピュータをはじめとする情報機器の進歩です。計算機の計算速度が速くなるとはどういうことか、速度が上がるとどういう効果が得られるのか、技術と情報科学分野の発展を、歴史的視点から概観します。
【12月13日(金)】高度情報化社会の新たな問題点 穴田 啓晃(明治学院大学情報数理学部教授)
数字をうまく利用することにより、様々なものが昔は考えられなかったくらい便利になりました。数字(デジタル)には「極めてコピーしやすい」という性質があり、新しい技術は新たな課題や問題も引き起こしました。この講義では、それをどのように解決しようとしているのかを考えていきます。
プラチナカレッジ第2シリーズチラシ
■プラチナカレッジの申し込み等に関するお問い合わせ先
部署 : 明治学院大学 学長室 社会連携課
TEL : 03-5421-5247
E-mail : mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp
Webサイト: https://www.meijigakuin.ac.jp/about/activities/regionalalliances/platinum_college/
明治学院大学白金キャンパス
□■明治学院大学について■□
創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝プロジェクト「Road to HAKONE 2028」をスタートしました。
▼大学公式Webサイト
▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト
この企業のプレスリリース MORE
明治学院大学の栗原 舜選手が箱根駅伝関東学生連合チームに選出!「タイムが10秒速くなる」ような応援を目指して新たなグッズの販売をスタート
2024.11.14 10:00
明治学院大学の大学院Webサイトがリニューアル 充実した学びを紹介するコンテンツや掲載情報を拡充
2024.11.13 10:00