株式会社小学館集英社プロダクションのロゴ

    株式会社小学館集英社プロダクション

    第14回 ドラえもん大賞全国作文コンクール 受賞者決定! 「がーっはっはっはは。」 大賞作品は豪快な笑い声が印象的な“スーパーじいちゃん”

    ~幼児から小学生が書いた作文7,046作品が集結~

    株式会社小学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀 昌宏)と、株式会社小学館集英社プロダクション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:紀伊 高明)は、両社が運営する小学館の通信添削学習「ドラゼミ」主催『第14回 ドラえもん大賞全国作文コンクール』の受賞者を、同コンクールの応募サイト及び小学館の各学習雑誌1月号、教育技術誌1・2月号、新・幼児と保育誌2・3月号並びに毎日小学生新聞で発表いたしました。

    今年で14回を数える同コンクールには、今年も全国から7,046作品ものユニークな作文が集まりました。
    受賞者の発表が行われた同コンクールの公式サイト上では、受賞者の作文も掲載しています。

    <受賞者発表ページURL>
    http://family.shogakukan.co.jp/special/dora/2013sakubun/


    ■「がーっはっはっはは。」
     大賞の作文には≪豪快な笑い声の“スーパーじいちゃん”≫が登場!
    今年の作文テーマは「びっくり!」です。びっくりするような出会い、体験、発見について、感じたこと、気がついたことを生き生きとお子さんたちに作文を通して表現してもらいました。おうちの人やお友達など、「びっくり!」の内容は自分以外の人の出来事を書いても構いません。

    今回ドラえもん大賞に選ばれたのは、自分の豪快な祖父の様子を描いた小学四年生 岡田 魁くんの「スーパーじいちゃん」。
    いつも魁くんをびっくりさせてばかりの「スーパーじいちゃん」の日々の様子が、「じいちゃん」のことが大好きだと伝わってくる温かな文章で綴られています。いつも魁くんがびっくりさせられている「じいちゃん」を、逆に魁くんがびっくりさせる最後のシーンも必見です。


    ■「言葉選び」が作文上達の基礎・基本
    今回特に強調したい作文の基礎・基本として、審査委員であり、ドラゼミスーパーバイザーの陰山 英男先生は「言葉選び=使う言葉を選ぶ」だと話します。
    ドラえもん大賞に選ばれた魁くんの作文には、「スーパーじいちゃん」の「がーっはっはっはは。」という笑い声がたくさん登場します。魁くんならではのこの笑い声の表現は「難しい言葉ではないけれど、元気で明るいじいちゃんの性格が、読んでいる人にもはっきりと伝わる表現」と陰山先生も太鼓判を押していました。


    受賞者発表ページから受賞者の作文もご覧いただけます。
    http://family.shogakukan.co.jp/special/dora/2013sakubun/


    ■コンクール概要
    主催   :株式会社小学館、小学館の通信添削学習 ドラゼミ
    協力   :株式会社藤子・F・不二雄プロ、株式会社エポック社、
          ショウワノート株式会社
    後援   :毎日小学生新聞

    募集期間 :2013年8月1日(木)~9月24日(火)
    作文テーマ:「びっくり!」
    対象   :年少以上の幼児、小学一年生~六年生の各学年
    概要   :今年のテーマに沿った作文を大募集。
          応募者の中から、選考を経て各賞の入選者を決定。

    審査員  :
    陰山 英男(立命館大学教育開発推進機構教授、ドラゼミスーパーバイザー)
    宮川 俊彦(国語作文教育研究所所長、ドラゼミ作文教育顧問)
    「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」編集長、「教育技術」編集長、
    ドラゼミ編集長、小学館アカデミー代表、藤子プロ代表、
    小学館ドラえもんルーム、edu編集長

    各賞の紹介:
    ドラえもん大賞 …1名
    各学年大賞   …幼児、各学年から1名ずつ ※該当者がいる場合のみ表彰
    藤子プロ特別賞 …幼児、各学年から5名ずつ
    陰山賞     …幼児、各学年から10名ずつ
    宮川賞     …幼児、各学年から15名ずつ ※該当者がいる場合のみ表彰
    岸本 裕史記念賞…該当者がいる場合のみ表彰


    ■小学館の通信添削学習 ドラゼミとは
    『ドラゼミ』は創業以来90年の歴史を持つ出版社・小学館のノウハウを反映させた、通信教育学習(3歳~小学6年生対象)です。「百ます計算」などでおなじみの陰山 英男先生がスーパーバイザーを務め、学校の教科書以上の内容も取り入れたオリジナルカリキュラムで、作文の表現力や、図形問題に対する柔軟な発想力までも伸ばしていきます。
    特に作文はなかなか上達方法を見つけにくいもの。自分なりの言葉で、かつ読み手に分かりやすく表現する力を身につけていく学習を『ドラゼミ』では行っています。


    ■関連リンク
    小学館ファミリーネット内 作文コンクール募集ページ:
    http://family.shogakukan.co.jp/special/dora/2013sakubun/
    通信添削学習ドラゼミ   : http://www.shopro.co.jp/dora/
    小学館集英社プロダクション: http://www.shopro.co.jp/
    小学館          : http://www.shogakukan.co.jp/


    ■会社概要
    会社名 : 株式会社小学館集英社プロダクション
    所在地 : 〒101-8415 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル
    代表  : 代表取締役社長 紀伊 高明
    TEL   : 03-3222-9100
    設立  : 1967年(昭和42年)6月26日
    創業  : 1967年(昭和42年)9月1日
    資本金 : 4億9,900万円
    従業員数: 420名(男性 197名 女性 223名)
    URL   : http://www.shopro.co.jp/

    タグ

    ゲーム
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社小学館集英社プロダクション

    株式会社小学館集英社プロダクション

    この企業のリリース

    ~『まなびwith』で充実した夏休みを送ろう!~
幼児から小学生まで一貫した新しい小学館の学習サービス
『まなびwith』夏休み特別企画
「おはスタ」収録見学参加者を6月26日より募集開始!
    ~『まなびwith』で充実した夏休みを送ろう!~
幼児から小学生まで一貫した新しい小学館の学習サービス
『まなびwith』夏休み特別企画
「おはスタ」収録見学参加者を6月26日より募集開始!

    ~『まなびwith』で充実した夏休みを送ろう!~ 幼児から小学生まで一貫した新しい小学館の学習サービス 『まなびwith』夏休み特別企画 「おはスタ」収録見学参加者を6月26日より募集開始!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年6月20日 17:00

    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月30日(土)13:30~/15:00~ 
「イオンモール大阪ドームシティ」にて
    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月30日(土)13:30~/15:00~ 
「イオンモール大阪ドームシティ」にて

    「ナゾトキ学習イベント ~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」 東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場! 2019年3月30日(土)13:30~/15:00~  「イオンモール大阪ドームシティ」にて

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月22日 13:00

    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月21日(木・祝)13:30 - 「ラソラ札幌」にて開催!
    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月21日(木・祝)13:30 - 「ラソラ札幌」にて開催!

    「ナゾトキ学習イベント ~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」 東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場! 2019年3月21日(木・祝)13:30 - 「ラソラ札幌」にて開催!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月20日 11:45

    小学館の通信教育『まなびwith』
「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さん、
脳科学者の茂木健一郎先生などが登場!
2019年3月17日(日)13:30 - 「イオンモール福岡」にて開催!
    小学館の通信教育『まなびwith』
「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さん、
脳科学者の茂木健一郎先生などが登場!
2019年3月17日(日)13:30 - 「イオンモール福岡」にて開催!

    小学館の通信教育『まなびwith』 「ナゾトキ学習イベント ~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」 東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さん、 脳科学者の茂木健一郎先生などが登場! 2019年3月17日(日)13:30 - 「イオンモール福岡」にて開催!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月8日 10:30

    小学館の通信教育まなびwithと
東京大学ナゾトキ制作集団AnotherVisionが提供する
『ナゾトキ学習』を松丸亮吾さん、
コナンくんと一緒に親子で体験!
    小学館の通信教育まなびwithと
東京大学ナゾトキ制作集団AnotherVisionが提供する
『ナゾトキ学習』を松丸亮吾さん、
コナンくんと一緒に親子で体験!

    小学館の通信教育まなびwithと 東京大学ナゾトキ制作集団AnotherVisionが提供する 『ナゾトキ学習』を松丸亮吾さん、 コナンくんと一緒に親子で体験!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月1日 11:00

    2020年に向け文化の祭典を2/9開催@東京・江東区 
宮田亮平文化庁長官、ロバート キャンベル氏をはじめとし、
村田沙耶香氏、小笠原歩氏、鈴木るりか氏と語り合う
    2020年に向け文化の祭典を2/9開催@東京・江東区 
宮田亮平文化庁長官、ロバート キャンベル氏をはじめとし、
村田沙耶香氏、小笠原歩氏、鈴木るりか氏と語り合う

    2020年に向け文化の祭典を2/9開催@東京・江東区  宮田亮平文化庁長官、ロバート キャンベル氏をはじめとし、 村田沙耶香氏、小笠原歩氏、鈴木るりか氏と語り合う

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年1月28日 09:30

    エンタメ・カルチャーの新着