日本公認心理師ネットワーク

    オンラインセミナー『「こころのやまいのとらえかた」を広げて臨床に活かすゼミ』を開催します

    サービス
    2024年11月22日 21:30

    日本公認心理師ネットワークが、2024年12月10日19時00分から20時30分まで『「こころのやまいのとらえかた」を広げて臨床に活かすゼミ』というテーマでオンラインセミナーを開催します。

    【内容】

    「これは〇〇障害ではないでしょうか?」と相談にくるクライエントは確かに増えています。しかし、「病理」に着目して一生懸命「治そう」としているのに、なんだかうまくいかない……と感じる専門家は多いのではないでしょうか?「病理」は丁寧に扱うべきものですが、同時にそれはクライエントの側面の一部でしかないかもしれません。それよりも、クライエントのこころの全体像を描いていくために、臨床心理学や精神医学の多種多様な視点を手に入れましょう。

    このゼミでは、『こころのやまいのとらえかた』を1章ずつ精読し、多様な視点を手に入れることで、「こころのやまいのとらえかた」を広げて、臨床に活かすことができるようになることを目指します。

    「こころのやまいのとらえかた」が追い求めている世界観
    ・とらえる視点に伴って、見えてくる側面が異なる
    ・したがって、「とらえかた」は臨床に影響を与える
    ・「とらえかた」をやわらかく広いものにしていきたい
    ・「とらえかた」が狭くなるのは、「答え」が少ないからではないか
    ・多くの答えを得るために、多くの視点からの「問い」を提供したい
    ・「とらえかた」はすべて自分のなかに収めていくことができるはず

    日々の臨床でこのようなとまどいがある方、一緒に学びましょう。
    ー「色々な治療法を学んだが、自分にしっくりいくものがみつからない」
    ー「慣れてきたのは良かったが、日々の臨床が作業のようになってしまった」
    ー「臨床に役立つ情報を追い求める中で、自分の良さが分からなくなってしまった」
    ー「プロトコルは身についたけど、治療者としてこれでは良くない感じがしている」
    ー「Gルートを経て心理職で働きたいが、経験と知識以外の『何か』が足りない気がする」

    ゼミの参加方法
    オンライン開催(Zoomのミーティング機能で実施するため、講義部分のみ見逃し配信あり)
    ①ゼミの当日までに、「こころのやまいのとらえかた」の「第1章 こころのやまいという概念の歴史」を精読する
    ②疑問やコメントをフォームに書き込む(チケット購入者にフォームのURLをお知らせいたします。)
    ③当日のゼミに参加する(講義部分は、1ヶ月間の見逃し配信あり)

    *今回のゼミでは、読者代表として、日本公認心理師ネットワークの安東・香川がまずは重要と思う箇所のごく短い紹介を行い、先生からコメントをいただきます。その後、参加者の皆さんからの疑問やコメントに対して、先生よりフィードバックをいただきます。

    *各回で参加チケットの販売を行います。全ての回に出席する必要はありません。学びたい回にご参加ください。次回以降の日程は、決まり次第お知らせいたします。

    参加資格
    ・公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士のいずれかの資格をお持ちの方
    ・心理学を学ぶ学生・大学院生

    【講師】

    佐々木淳先生(大阪大学 大学院人間科学研究科 臨床心理学研究分野 教授)

    【イベント概要】

    日時:2024/12/10 (火)19:00 - 20:30
    方法:オンライン開催
    参加費:3980円(見逃し配信も視聴可能)

    【資料について】
    ゼミの使用書籍(※ご自身でご用意ください)
    『こころのやまいのとらえかた』
    著:佐々木淳
    出版社:ちとせプレス
    発行日: 2024年4月1日
    ISBN: 978-4-908736-36-0
    定価: 2400円+税

    すべての画像

    ELAhUIbe20RQcATYRwIY.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    日本公認心理師ネットワーク

    日本公認心理師ネットワーク
    オンラインセミナー『「こころのやまいのとらえかた」を広げて臨床に活かすゼミ』を開催します | 日本公認心理師ネットワーク