嵐電 新型車両「KYOTRAM」(「きょうとらむ」)2025年春デビュー ~「KYOTRAM」デビューに合わせ、新たな嵐電ロゴマークも制定~

京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、嵐電(京福電気鉄道嵐山線)に導入予定の新型車両「KYOTRAM(きょうとらむ / 形式:モボ1形)」7両のうち、1両目が2025年春にデビューします。また「KYOTRAM」デビューに合わせ、新たな嵐電ロゴマークも制定します。 
「KYOTRAM」の営業運転開始日は、2025年1月下旬にお知らせします。

<組み立て工事が進む「KYOTRAM」>

(2024年12月20日撮影)
(2024年12月20日撮影)

🔳嵐電新型車両 「KYOTRAM」 概要

1.導入スケジュール(予定)
  2024年度:1両、2025年度~2028年度:6両(計7両)
2.特徴
(1)車体デザイン
~「京都のまち・ひと・くらしとともにある路面電車」一世紀以上にわたって京都の市街地を走る路面電車のシンボルとして、先頭部に伝統的なラウンドフォルムを採用し、ボディは、嵐電の象徴である京紫を纏い、コントラストを効かせたホワイトとブラック・グレーの配色とシルバーの腰帯を組み合わせることで、「まち」の風景に馴染みつつも、日常に華やかな彩りを与えます。
 「KYOTRAM」完成予想図
「KYOTRAM」完成予想図
(2)安全・安心・快適のさらなる向上 ~ 「人にやさしい路面電車」
①外観特徴
・ホーム検知装置および光電センサー、車両側面監視カメラを搭載し、乗降時の安全性を向上。
・正面行先表示器に大型LED表示器、側出入口横の小型固定窓にガラス一体型LCD案内表示器を採用し、行先表示等の視認性を向上、多言語表記など旅客案内を充実。
②内装特徴
・座席は座面幅460mmのバケットシートを採用し、快適性を向上。 優先座席を各端部に計8座席配置。
・座席側に湾曲し通路幅を広くする小型仕切板一体型スタンションポール(縦方向手すり)を採用。
・出入口ドアは両引戸とし、現行の側引戸に比較し出入口幅を100mm拡大。出入口付近のスペースも拡大、車椅子・ベビーカースペースと簡易テーブルを設置。
・室内照明は暖色LED、側天井面を照らす間接照明を採用し、落ち着いた空間を提供。
・車窓からの眺めをより楽しめるよう、側窓を大型固定窓化。
・空調装置にナノイーX発生装置※を搭載し、安心・快適な車内空間へ。
※「ナノイー」は、パナソニック ホールディングス株式会社の商標です。
内装イメージ(バケットシートとスタンションポール) 
内装イメージ(バケットシートとスタンションポール) 
 内装イメージ(出入口付近から車内全景)
 内装イメージ(出入口付近から車内全景)
(3)環境負荷の低減 ~ 「地球にやさしい路面電車」
・VVVFインバータ制御と回生ブレーキ※を導入、1両当たりの消費電力量は、現行の約半分となる見込み。
※VVVFインバータ制御 : インバータによって直流を交流に変換し、電車の加速力と速度に応じて電圧や周波数を変化させながら交流誘導モーターを動かす制御方式で、省エネルギーを実現します。
※回生ブレーキ : 電車がブレーキをかけたときモーターを発電機として作用させ、発生した電力を架線に戻し、ほかの電車がその電力を使うことで作用する電気式ブレーキ。

🔳新たな嵐電ロゴマークの制定

「KYOTRAM」デビューに合わせ、新たな嵐電ロゴマークもスタートします。「KYOTRAM」の車体や、今後、嵐電の施設、パンフレットなどに使用します。
嵐電ロゴマークと「KYOTRAM」ロゴマークは、同じ世界観で制作しています。

 <新たな嵐電ロゴマーク>

(嵐電ロゴマークのデザイン意図)
「嵐」と「電」 二つの漢字の成り立ちに遡り、一つの象徴的な図形に融合、少ない要素に昇華させ生み出したシンボルマークは、歴史の深みと親しみ感のあるモダンな印象を兼ね備えた嵐電の新しいシンボルです。要素を凝縮する際、京都らしい「碁盤の目の街並み」、「源氏香に用いられる象徴的な記号性」、嵐山の竹林を連想させる「竹の網代文様」のエッセンスを加えました。
( 「KYOTRAM」 ロゴマークと車両番号表記)

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信 @Press

記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)