奈良県生駒市にある学びの場「学童保育のはこにわ」 子どもたちの成長を支援するためクラウドファンディングを開始
~思考力・国語力・体験学習を通じた学びの場をより充実させるために~
学童保育のはこにわ(所在地:奈良県生駒市、代表:佐藤 宏明)は、子どもたちの思考力・国語力・体験学習を通じた成長をサポートする学童保育の運営資金および教材・図書購入のためのクラウドファンディングを、READYFORにて2025年1月29日より開始しました。
「学童保育のはこにわ」クラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/projects/hakoniwa
■プロジェクト背景
学童保育のはこにわは、単なる「預かり施設」ではなく、子どもたちの考える力・伝える力・読み解く力を育むことを目的とした学びの場です。特に、ボードゲームを活用した思考力の養成や、読書感想ノートを通じた表現力の向上、自然体験・創作活動など、多彩なプログラムを提供しています。しかし、これらの活動をより充実させるためには、新たな教材や図書の充実が不可欠です。本プロジェクトでは、より多くの子どもたちに良質な学習環境を提供するため、支援を募ります。
■学童保育のはこにわの特徴
1. 子どもの創造力を引き出す学びの場
従来の学童保育の枠を超え、子どもたちが主体的に考え、行動できる環境づくりを重視しています。工作や読書、自由研究など、多様な活動プログラムを提供します。
2. 「考える力・読み解く力・伝える力」を育成
教科書だけでは得られない力を伸ばすことを目的に、絵本や教材を活用して、情報を受け取り分析し、自分の言葉で伝える力を育てます。
3. 地域とつながる温かい環境
地域の方々や保護者の協力を得て、安心できる学びの空間を実現。地元のイベントや交流活動も取り入れ、家庭的な雰囲気を大切にしています。
4. クラウドファンディングで実現する充実した設備
新しい教材や図書の導入、子どもたちが快適に過ごせるための環境づくりをクラウドファンディングを通じて実現。支援者へのリターン内容も充実しています。
■リターンについて
5,000円 :子どもたちの手作りお礼カード
10,000円:子どもたちによるオリジナル作品
20,000円:スポット利用5回パック【生駒市内の小学校区の方限定】
30,000円:はこにわで使用している数学的思考力を楽しく身に付けるボードゲーム
※他にも、「子どもたちに読んでほしい本」を選んでいただける図書選定プランや、はこにわのロゴのモデルとなった、アフリカワシミミズクのトトの羽など様々な物をご用意しております。
■プロジェクト概要
プロジェクト名: 奈良県生駒市の子どもたちの未来を育む学び場支援!
学童保育のはこにわ
期間 : 2025年1月29日(水)10:00~2月28日(金)23:00
URL : https://readyfor.jp/projects/hakoniwa
■会社概要
商号 : 学童保育のはこにわ
代表者 : 代表 佐藤 宏明
所在地 : 〒630-0257 奈良県生駒市元町2丁目3-19
設立 : 2024年4月
事業内容: 学童保育事業
URL : https://hakoniwa.kids/
【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
学童保育のはこにわ
TEL:0743-20-1622
お問い合せフォーム: ikoma@hakoniwa.kids
すべての画像