atpress

鳴海製陶株式会社、予算を最適化し未来を最大化するコラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の導入で、グループ全社での経営管理の最適化を目指す

サービス
2025年2月6日 10:00
FacebookTwitterLine
DIGGLE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山本 清貴)は、ボーンチャイナをはじめとする洋食器を中心に上質でしあわせな時間をつくり笑顔をお届けする鳴海製陶株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:福井 俊成)が、予算を最適化し未来を最大化するコラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE(ディグル)」を2025年2月より本格導入したことをお知らせします。この導入により、子会社5社含むグループ全社での経営管理の最適化・脱属人化による持続的な成長環境づくりに貢献してまいります。
鳴海製陶株式会社、予算を最適化し未来を最大化するコラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の導入で、グループ全社での経営管理の最適化を目指す
鳴海製陶株式会社、予算を最適化し未来を最大化するコラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の導入で、グループ全社での経営管理の最適化を目指す

■「DIGGLE」導入の背景

表計算ソフトによる数値管理・更新を行っていましたが、各部署への展開・回収・転記によるデータのバケツリレーや、事業・セグメント別の利益算出(配賦含む)といった集計・分析作業に煩雑なプロセスが必要で膨大な工数がかかっており、特定の社員に管理が属人化していました。また子会社が海外含め5社あり会計データの種類も多く、フォーマットを決めても国別のルールの違いや事業・組織の特性によりイレギュラーが発生してしまうなど、グループ全体での効率的な管理が難しい状況でした。

■期待する効果

導入により以下の効果が期待されます。

・ワンプラットフォームで誰もがタイムリーに数値閲覧・更新可能な基盤の構築により、所属企業各社及びグループ全体での経営管理の最適化、また属人化の排除
・子会社ごとに異なる会計データの効率的な集計による、グループ全体での分析・打ち手の高速化
・配賦の自動化により、事業別営業利益のタイムリーな可視化
・非財務指標やKPI(顧客数、顧客別単価など)の目標設定や分析へのさらなる活用

■「DIGGLE」に対する評価

導入にあたっては、以下の特徴が評価されました。
・表計算ソフトなど他の媒体を介さずに画面上で数値更新を行えるなど、各部・各人の手元管理による属人化が発生しにくい設計である(脱表計算ソフト)
・会計ソフトなどさまざまなデータソースからダウンロードした実績データ(CSVファイル)をそのまま「DIGGLE」にアップロードするだけで、管理会計単位へ整形し直し実績集計や予実突合作業を自動化できる
・事業別、拠点別など任意のさまざまな切り口で柔軟かつクイックに分析ができる
・財務指標と非財務指標をかけあわせた予算策定や管理ができる

■DIGGLE導入に関して、鳴海製陶株式会社 ご担当者さまからのコメント

鳴海製陶株式会社 管理部門 副部門長 渡邉和宏氏のコメント:

従前の予実管理で課題としていた業務の属人化、データのバケツリレーによる二度手間など、業務のムダ・ムラが散在しておりましたが、システムを導入することにより、リアルタイムでの数値確認や経営判断を含む意思決定の迅速化、事務工数削減、属人化解消、入力ミス撲滅が可能になることから、「コラボラティブ経営管理サービスDIGGLE」を導入いたしました。今後はグループ全社の効率的な集計・分析による打ち手の高速化につながることを期待しております。

■鳴海製陶株式会社について

NARUMIは、ボーンチャイナをコアとして培った伝統を大切に育み、長く受け継がれたものの素晴らしさを伝え、また技術とデザイン力を活用して他の事業にも展開し、お客様のニーズに応えた高品質な商品・サービスを提供しています。
くらしの中に上質で幸せな時間をつくり、みなさまに笑顔をお届けするブランドとして、生活をより豊かなものにすることに貢献するため、常に新たな領域へチャレンジし続けます。これからもNARUMIは、環境保全など地球環境を総合的に考慮し、循環型社会へ対応できる企業活動を行ってまいります。
【会社概要】
会社名:鳴海製陶株式会社
所在地:名古屋市緑区鳴海町字伝治山3番地
代表者:代表取締役社長 福井 俊成
創業:1946年2月1日
資本金:5億4千万円
従業員数:260名
URL:https://www.narumi.co.jp/

■コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」について

「DIGGLE」は「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionに、経営情報の一元化で予算を最適化し未来を最大化するコラボラティブ経営管理サービスです。予算計画の作成や、予算・実績の差異分析、見込管理、非財務指標の管理、レポート作成・共有などの経営管理業務全体をワンプラットフォームで行えます。経営情報をDIGGLE上に蓄積し、適切な権限設定とともに社内に流通させることで、余剰予算を可視化しスピーディーな再配分で生きた経営管理を実現します。
導入企業での活用事例はこちらをご参照ください
https://diggle.jp/case/
4分で概要を理解できる「DIGGLE」サービス紹介動画

■DIGGLE株式会社について

DIGGLE株式会社は、「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」をMissionに、予算を最適化し未来を最大化するコラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供を行っています。今後成長が見込まれる経営管理市場を牽引する会社として、企業成長に貢献します。
https://diggle.jp/company/about/
【会社概要】
会社名:DIGGLE株式会社
所在地:東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階 SPROUND
代表者:代表取締役 山本 清貴
設立日:2016年6月9日
事業内容:コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供
URL:https://diggle.jp/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
DIGGLE株式会社 広報担当宛
pr@diggle.team
080-4740-7189(上砂かみさご)/070-1306-6893(嶋田)

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信サービスページ