atpress

飲酒運転を止める機器“アルコールインターロック”を導入された方のユーザーレポートを公開しました

アルコール依存症から回復する過程で、インターロックが果たす役割をお伝えします。

サービス
2025年2月12日 18:20
FacebookTwitterLine
アルコール問題に対する社会的な取り組みを推進する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本 哲也)は、 “お酒を飲んだら、エンジンがかからない”アルコール・インターロック装置「ALC-ZERO」を導入された方のユーザーレポートを2月12日にホームページに公開いたしました。
 当社はアルコール・インターロックの開発を進め、飲酒運転防止に貢献する活動を行っています。これまでは法人向けに販売をしていましたが、2021年6月に千葉県八街市で起きた白ナンバートラックの飲酒事故を契機に、個人の方からの問い合わせが増えたことから、より広く一般の方へも導入いただける体制を整えています。

アルコール・インターロック 個人装着インタビュー

アルコール・インターロックについて

 アルコール・インターロックシステム「ALC-ZEROⅡ」は東海電子株式会社が開発・販売する自動車搭載型のアルコール検知器です。呼気吹き込み式で、アルコールを検知するとエンジンがかかない機器です。現在、ご利用のクルマに後付けが可能です。(一部、取り付けが難しい車種もございます。)

アルコールインターロック装置「ALC-ZEROⅡ」

アルコール・インターロックの社会実装と個人装着を推進する特設サイト

アルコール・インターロックの特設サイト「アルコール・インターロック.com」
アルコール・インターロックの特設サイト「アルコール・インターロック.com」
飲酒運転を止めるために、世界ではアルコール・インターロックの社会実装が進んでいます。当社は日本における社会実装と個人装着を推進するためにアルコール・インターロックの特設サイト「アルコール・インターロック.com」を開設いたしました。https://alcohol-interlock.com/

飲酒運転をするひとがゼロにならないかぎり、被害者はゼロになりません。
ここから先は、かけ声や祈りではなく、具体的な行動が必要なのです。
もし、家族や身近な人の飲酒問題や飲酒運転で不安をお抱えでしたら、いつでもご相談をお寄せください。
■本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 IL推進事業部
東京都立川市曙町 2-34-13 オリンピック第3ビル 203
E-mail: kikaku@tokai-denshi.co.jp
東海電子コーポレートサイト: https://www.tokai-denshi.co.jp/