東大阪・八尾のモノづくり企業と近大生・教職員が交流するイベント プロジェクトや施設の活用事例を振り返る「THE GARAGE総会」を開催
サービス
2025年2月20日 14:30近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)2月27日(木)、東大阪キャンパスのモノづくり拠点「ACADEMIC THEATER Annex THE GARAGE」(以下 THE GARAGE)にて、THE GARAGEの法人会員企業と近大生、教職員を対象とした交流イベント「令和6年度 THE GARAGE総会」を開催します。今年度のさまざまなプロジェクトやTHE GARAGEの活用事例を振り返り、懇親を深めるとともに今後の利用促進につなげます。
【本件のポイント】
●東大阪・八尾のモノづくり企業を中心としたTHE GARAGEの法人会員企業と近畿大学生、教職員が一同に会する機会
●法人会員企業と学生が取り組んだプロジェクトやTHE GARAGEの活用事例を報告
●イベントを通して学生、教職員、法人会員企業の関係性をより深めるとともに、今後の利用促進を図る
【本件の内容】
「THE GARAGE」は、大学と企業がお互いの垣根を超え、研究シーズやアイデアを持ち寄って新たな価値を創り出すことを目的に、令和3年(2021年)4月に開設された近畿大学のモノづくり拠点です。産学連携への取り組みを発展させ、学生が新しい感性で試行錯誤を繰り返しながら実験的なプロトタイプを自由に制作し、商品開発や技術開発をベースにした起業にも挑戦できるようサポートしています。東大阪全体の活性化もめざしており、近畿大学の関係者だけでなく法人会員登録をした企業も利用することが可能で、学生と企業との共同プロジェクトなども行っています。
今回開催する「令和6年度 THE GARAGE総会」では、東大阪・八尾を中心とする法人会員企業と学生が共同で取り組んだプロジェクトなどについて報告し、法人会員企業が1社1~2分程度の自社紹介を行って、普段関わりの少ない会員企業同士の交流も促します。また、日本の中小企業の向上促進をめざして商品開発を支援する、有限会社セメントプロデュースデザイン(大阪府大阪市)とTHE GARAGEが共催する特別ゼミ「真剣ゼミ※」の活動報告や、企業からのコメントなどを紹介します。その他、THE GARAGEのデジタル機器を使って制作した作品を対象に「モノづくりアワード2024」の表彰を行い、学生のデジタル機器の利用に対するモチベーションアップおよびTHE GARAGEの利用拡大を図ります。
本イベントを通じて、法人会員企業と学生・教職員の関係性をより深めるとともに、THE GARAGEの活用度の低い学生・教職員や企業に対して、活用事例や魅力を伝え、利用促進につなげます。
※近畿大学生を対象にした商品開発ゼミ。法人会員企業の協力のもと、オリジナル商品の開発などを行う。
【開催概要】
日時:令和7年(2025年)2月27日(木)15:00~17:00
場所:近畿大学東大阪キャンパス 6号館 THE GARAGE
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
対象:近畿大学生、教職員、THE GARAGE法人会員企業
(入場無料、定員なし、事前申込不要)
【プログラム】
15:00~15:05 開会挨拶
近畿大学文芸学部教授/ビブリオシアター運営委員会委員長 八角聡仁
15:05~15:35 法人会員企業・近畿大学生によるプロジェクト紹介
①「ワイヤーアートによる教材づくりプロジェクト」
サクラテック株式会社×近畿大学生
②「アクリルパーテーションによるモノづくりプロジェクト」
株式会社菱屋×近畿大学生
③「コーヒー染めを用いたプロダクト開発プロジェクト」
株式会社福井プレス
15:35~15:50 法人会員企業による自社紹介(1社あたり約1~2分、10社を予定)
15:50~16:15 「真剣ゼミ」についての紹介
16:15~16:35 法人会員企業・近畿大学生・教員によるプロジェクト紹介
④「がようしダンボール新商品開発プロジェクト」
マルマン株式会社×近畿大学生
⑤「価値創造探求プロジェクト」
経営学部経営学科 教授 山縣正幸、近畿大学生
株式会社平井製作所、株式会社創美工芸、松勢鋼材株式会社
16:35~16:50 法人会員企業による自社紹介(1社あたり約1~2分、10社を予定)
16:50~17:00 モノづくりアワード表彰
17:00 終了
【ACADEMIC THEATER Annex THE GARAGE】
令和3年(2021年)4月の開設以来、地元企業や教員、学生などが多様な個性をぶつけ合い、専門領域を超えて協力し、試行錯誤を繰り返す共創の場所として運用しています。この拠点を通じて、近畿大学だからこそできる「新しいモノづくり」を世の中に発信し、モノづくり全体の活性化にもつながることを期待しています。法人会員は常時募集しており、令和7年(2025年)1月末現在、104社の企業が法人登録しています。
<公式サイト>
https://act.kindai.ac.jp/garage/
<法人会員申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUGcWX3mxgjFB6P8qnd9V1yBVe8FGSHx9t5xL2CJ9EBWLRag/viewform
【関連リンク】
文芸学部 文学科 日本文学専攻 教授 八角聡仁(ヤスミアキヒト)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1107-yasumi-akihito.html
経営学部 経営学科 教授 山縣正幸(ヤマガタマサユキ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/125-yamagata-masayuki.html
ACADEMIC THEATER
https://act.kindai.ac.jp/
【本件のポイント】
●東大阪・八尾のモノづくり企業を中心としたTHE GARAGEの法人会員企業と近畿大学生、教職員が一同に会する機会
●法人会員企業と学生が取り組んだプロジェクトやTHE GARAGEの活用事例を報告
●イベントを通して学生、教職員、法人会員企業の関係性をより深めるとともに、今後の利用促進を図る
【本件の内容】
「THE GARAGE」は、大学と企業がお互いの垣根を超え、研究シーズやアイデアを持ち寄って新たな価値を創り出すことを目的に、令和3年(2021年)4月に開設された近畿大学のモノづくり拠点です。産学連携への取り組みを発展させ、学生が新しい感性で試行錯誤を繰り返しながら実験的なプロトタイプを自由に制作し、商品開発や技術開発をベースにした起業にも挑戦できるようサポートしています。東大阪全体の活性化もめざしており、近畿大学の関係者だけでなく法人会員登録をした企業も利用することが可能で、学生と企業との共同プロジェクトなども行っています。
今回開催する「令和6年度 THE GARAGE総会」では、東大阪・八尾を中心とする法人会員企業と学生が共同で取り組んだプロジェクトなどについて報告し、法人会員企業が1社1~2分程度の自社紹介を行って、普段関わりの少ない会員企業同士の交流も促します。また、日本の中小企業の向上促進をめざして商品開発を支援する、有限会社セメントプロデュースデザイン(大阪府大阪市)とTHE GARAGEが共催する特別ゼミ「真剣ゼミ※」の活動報告や、企業からのコメントなどを紹介します。その他、THE GARAGEのデジタル機器を使って制作した作品を対象に「モノづくりアワード2024」の表彰を行い、学生のデジタル機器の利用に対するモチベーションアップおよびTHE GARAGEの利用拡大を図ります。
本イベントを通じて、法人会員企業と学生・教職員の関係性をより深めるとともに、THE GARAGEの活用度の低い学生・教職員や企業に対して、活用事例や魅力を伝え、利用促進につなげます。
※近畿大学生を対象にした商品開発ゼミ。法人会員企業の協力のもと、オリジナル商品の開発などを行う。
【開催概要】
日時:令和7年(2025年)2月27日(木)15:00~17:00
場所:近畿大学東大阪キャンパス 6号館 THE GARAGE
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
対象:近畿大学生、教職員、THE GARAGE法人会員企業
(入場無料、定員なし、事前申込不要)
【プログラム】
15:00~15:05 開会挨拶
近畿大学文芸学部教授/ビブリオシアター運営委員会委員長 八角聡仁
15:05~15:35 法人会員企業・近畿大学生によるプロジェクト紹介
①「ワイヤーアートによる教材づくりプロジェクト」
サクラテック株式会社×近畿大学生
②「アクリルパーテーションによるモノづくりプロジェクト」
株式会社菱屋×近畿大学生
③「コーヒー染めを用いたプロダクト開発プロジェクト」
株式会社福井プレス
15:35~15:50 法人会員企業による自社紹介(1社あたり約1~2分、10社を予定)
15:50~16:15 「真剣ゼミ」についての紹介
16:15~16:35 法人会員企業・近畿大学生・教員によるプロジェクト紹介
④「がようしダンボール新商品開発プロジェクト」
マルマン株式会社×近畿大学生
⑤「価値創造探求プロジェクト」
経営学部経営学科 教授 山縣正幸、近畿大学生
株式会社平井製作所、株式会社創美工芸、松勢鋼材株式会社
16:35~16:50 法人会員企業による自社紹介(1社あたり約1~2分、10社を予定)
16:50~17:00 モノづくりアワード表彰
17:00 終了
【ACADEMIC THEATER Annex THE GARAGE】
令和3年(2021年)4月の開設以来、地元企業や教員、学生などが多様な個性をぶつけ合い、専門領域を超えて協力し、試行錯誤を繰り返す共創の場所として運用しています。この拠点を通じて、近畿大学だからこそできる「新しいモノづくり」を世の中に発信し、モノづくり全体の活性化にもつながることを期待しています。法人会員は常時募集しており、令和7年(2025年)1月末現在、104社の企業が法人登録しています。
<公式サイト>
https://act.kindai.ac.jp/garage/
<法人会員申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUGcWX3mxgjFB6P8qnd9V1yBVe8FGSHx9t5xL2CJ9EBWLRag/viewform
【関連リンク】
文芸学部 文学科 日本文学専攻 教授 八角聡仁(ヤスミアキヒト)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1107-yasumi-akihito.html
経営学部 経営学科 教授 山縣正幸(ヤマガタマサユキ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/125-yamagata-masayuki.html
ACADEMIC THEATER
https://act.kindai.ac.jp/