atpress

食品サンプル職人への第一歩!2026年4月「第14期生」募集開始!

作り方を教えるだけのスクールではありません。 自分で作って売る事のできる 「食品サンプル職人」を養成します。

株式会社デザインポケットが運営する 日本食品サンプル普及協会 は、2026年4月より開講する 「食品サンプル職人養成スクール」 の生徒募集を開始いたします。

本スクールは 大阪・難波千日前 に位置し、少人数制(定員6名) での丁寧な指導を行います。ただ作り方を学ぶだけでなく、自分で食品サンプルを制作し、販売できる職人として活躍できるスキル を身につけることができるのが特徴です。漫画にも登場するメイン講師の藤田真美子先生は、食品サンプル職人養成スクールを卒業してわずか2年目にして、有名テレビ番組に出演し、見事チャンピオンに輝いた「ナニワの超新星」と呼ばれるスゴイ先生です。その実力は業界内外で高く評価され、今や引っ張りだこの存在となっています。


食品サンプル職人養成スクールの特徴
✅ 少人数制指導(6名限定) – 一人ひとりに合わせた丁寧なレクチャー
✅ 実践的なカリキュラム – 作るだけでなく、売る技術も習得
✅ プロの技術を直接学べる – 経験豊富な講師陣が指導

食品サンプルの世界に興味がある方、ものづくりを仕事にしたい方、手に職をつけて新しいキャリアを築きたい方に最適なスクールです。

将来の独立経営、副業を目的としたカリキュラムには食品サンプルの作り方だけでなく、販売方法、経営方法までを盛り込み様々な授業を取り入れています。初級・中級・上級のカリキュラムに分かれており、それぞれ約3カ月25日間、トータルで約1年75日間の授業となります。

講義の種類

<食品サンプル講義>
食品サンプルを制作する講義です。本物の食材をシリコンで型取りをするところから始めます。実技だけでなく、量産方法や効果的な見せ方、コストカットの方法まで様々な事例を交え、プロの職人から直接学びます。デザインポケット大阪本店にて、実際に販売してマーケティング方法なども学びます。

<色彩撮影学>
光の当たり方や食品サンプルを陳列する場所によって変わる色の配合、パンフレットやWEBページを作るときに必要な撮影の知識を学ぶ講義です。色彩検定資格保持者やプロのカメラマンを講師として招き講義を行います。YouTube投稿、動画の撮影方法などがカリキュラムへ加わりました。

<フードプロデュース>
飲食店経営者の皆様を相手に商いをされている千日前道具屋筋商店街の方々やフードコーディネーターの先生から、器の知識をはじめ包丁の使い方・食品サンプル用の型取り料理の作り方や盛り付けを学び、技術を磨いていただきます。

<経営戦略>
「就職」以外にも「独立」・「副業」という道を進んでいけるように、経営的なノウハウを伝授します。授業では、値段設定・費用対効果・原価計算・輸出方法・接客に至るまで、中小企業診断士や税理士、コンサルティング会社経営者を講師に招き講義を行います。
授業風景:ドリンク作り
授業風景:ドリンク作り
授業風景:料理作り
授業風景:料理作り
中級授業作品
中級授業作品

日本食品サンプル普及協会について

日本食品サンプル普及協会(Food Replica Association Japan)の頭文字をとってエフ・アール・エー・ジェイと呼んでいます。当協会は日本特有の文化である食品サンプルへの理解と関心を高め普及すると共に、食品サンプルの将来の展望を開拓することを目的として活動しています。今や日本の文化として海外でも徐々に浸透しており、その制作技術は「モノづくり」大国日本の誇るべき職人技術です。そんな素晴らしい技術が今、危機に瀕しています。一人でも多くの方に学んで頂き、後世に伝えたいと考えています。

興味のある方はまず資料請求を!

受講説明会・無料相談会・資料請求を24時間オンラインでご予約・請求できます。
その他のご意見、ご質問もご連絡下さい。担当者より詳しくご説明させて頂きます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

会社概要

商号  :日本食品サンプル普及協会_食品サンプル職人養成スクール
運営  :株式会社デザインポケット
代表者 : 倉橋 幸子
所在地 : 〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前8-22
     道具屋筋中邨ビル4F
事業内容:食品サンプル職人養成スクールの運営
URL   : https://www.frajschool.jp