プレスリリース
後藤真希さんが居酒屋店員に!?新CMで再びセンターを務める! 「ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇」 4月7日(月)より放送開始
~焼酎甲類の魅力を伝えるキャンペーンサイトもオープン~
日本蒸留酒酒造組合(本部:東京都中央区)は、2025年4月7日(月)より、後藤真希さんが出演する新TVCM「ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇」の放送を開始いたします。
新TVCMでは、現在、幅広い分野で活動している後藤真希さんが居酒屋の店員に扮し焼酎甲類の魅力を伝えます。焼酎甲類は、弱めの甘い系、スッキリ系、ロック系と多彩な割り方ができ、どんな度数でも楽しめるのが特長です。また、同日より「梅酒づくりセットが当たる!キャンペーン」も開始いたします。キャンペーンでは、ご応募いただいた方の中から抽選で梅酒づくりセットを700名様に、さらに特別賞としてTVCMで後藤真希さんが着用しているものと同デザインのロングTシャツ(後藤真希さんのサイン入り)付きの梅酒づくりセットを1名様にプレゼントいたします。キャンペーンサイトも同日にオープンし、新TVCM「ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇」に加え、後藤真希さんが焼酎甲類の楽しみ方を語る、ここでしか見られない特別インタビュー映像も公開します。
キャンペーン期間 : 4/7(月)~5/19(月)
キャンペーンサイトURL: https://www.shochu.or.jp/2025campaign/
ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇
■新TVCMの見どころ
賑わう居酒屋で働く人気の店員さんの正体は・・・ゴマキ?!
後藤真希さんが初めて飲食業の店員役に挑戦!
さまざまな飲み方が楽しめる焼酎甲類の魅力を、後藤さんが伝えます。
蒸留を繰り返したピュアな味わいの焼酎甲類は、どんな割り方でも、どんな度数でも楽しめる。
「弱めの甘い系」、「スッキリ系」、「ロック系」まで、お客さんの様々な好みに、アイドル店員の後藤真希さんがオススメするのは「焼酎甲類」。後藤さんによる推し確定の「推し確」ポーズに続き、久々にセンターで焼酎甲類を手にポーズを決める後藤真希さんに注目です。
■日本蒸留酒酒造組合TVCM:「ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇(30秒)」ストーリーボード
新TVCMストーリーボード
■後藤真希さんコメント
今回店員さんの役をやらせてもらいましたが、実はアルバイトをしたことがなく、「いらっしゃい」とか「はい、どうぞ」と声をかけるのがすごく新鮮でした!本当に撮影現場もすごく明るくて、楽しく撮影ができました。今回のCMでは、焼酎甲類の魅力を私なりにとっても楽しく表現できたと思っています。素敵な仕上がりになっていると思いますので、新CMと焼酎甲類を楽しんでいただけると嬉しいです。
■TVCM概要
タイトル : ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇
放送開始 : 2025年4月7日(月)
放送エリア : 全国(BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」21:00~22:00)
YouTube URL: https://www.youtube.com/watch?v=o9yi41AXYUQ
■キャンペーンサイト
キャンペーンサイトでは、梅酒づくりセットが当たるプレゼントキャンペーンを実施中。さらに、公開中の新TVCM「ゴマキのオススメ焼酎甲類!女子会篇」や後藤真希さんのインタビュー映像に加え、あなたのタイプに合った焼酎甲類の割り方がわかる「“推し割り”マッチング診断」など焼酎甲類の魅力をお届けする様々なコンテンツをお楽しみいただけます。
キャンペーンサイトURL: https://www.shochu.or.jp/2025campaign/
■梅酒づくりセットが当たる!キャンペーン実施中
新TVCM放送開始の2025年4月7日(月)より、プレゼントキャンペーンを実施します。応募された方の中から、抽選で700名様に梅酒づくりセットが当たります。さらに、特別賞としてTVCMで後藤真希さんが着用しているものと同デザインのロングTシャツ(後藤真希さんのサイン入り)付きの梅酒づくりセットを1名様にプレゼントします。
応募フォームURL: https://form.run/@contact--tfSsJFSTNqZxX7OKUW2m
応募期間 : 2025年4月7日(月)~2025年5月19日(月)
応募資格 : 20歳以上で国内在住の方
梅酒づくりセットが当たる!キャンペーン
■後藤真希さんプロフィール
1999年、モーニング娘。3期メンバーとしてデビューし、グループの黄金期を牽引。2001年には『愛のバカやろう』でソロデビュー。2007年にハロー!プロジェクトを卒業後、2008年にエイベックスへ移籍。
2020年4月よりゲーム実況と、ライフスタイルや美容情報を発信するYouTubeチャンネル「ゴマキのギルド」を開設。美容雑誌のモデルを務めるなど多方面で活躍中。
デビュー25周年を迎えた2024年、約13年ぶりにミニアルバム「prAyer」を発売するなど、アーティスト活動も注目を集めている。2021年に発売し大ヒットを遂げた写真集「ramus」に続き、「flos」を発売。
後藤真希さん
■焼酎甲類とは
焼酎甲類はピュアでクセがなく、その楽しみ方も酎ハイやサワー、お湯割り、カクテル、果実酒、本来のすっきりした味わいを楽しむロック…と無限に広がります。他には、糖質、脂質、プリン体がゼロ、翌日の酔い覚めがさわやかという、うれしい特徴も。また、アルコール度数は36%未満に規定されていますので、誰にでも気軽に楽しんでいただける焼酎です。
焼酎乙類との違いはその蒸留方法。連続式蒸留機で蒸留を行ない、原料を糖化し発酵して生まれる醪(もろみ)は数本の蒸留塔に連続的に供給され、蒸発、分縮、還流という複数の作用により高純度のアルコールが取りだされます。これは単式蒸留機で何度も蒸留を繰り返すことと同じ原理です。こうして抽出されるからこそ、無色透明でピュアなクセのない味わいが生まれます。かつては「新式焼酎」と呼ばれており、文字通り、伝統的な焼酎に対して「新しい」焼酎という意味です。
■日本蒸留酒酒造組合について
日本蒸留酒酒造組合は、焼酎甲類の需要開発(PR)、酒類の公正取引の推進、組合員への酒類行政情報の伝達などの業務を行っています。
焼酎甲類又は合成清酒を製造する酒類製造業者で組織され、本部(東京都中央区)のほか、全国に7つの支部(北海道、東北、関東信越、東京、中部北陸、西日本、九州)を設置しており、本部の会員資格は、焼酎甲類または合成清酒を製造する酒類製造業者であり、現在組合員数は60社となっています。※2025年4月1日時点
公式サイト「焼酎スクエア」では、「家呑みレシピ」の公開など、より多くの方々に焼酎甲類の魅力を知っていただくために様々な施策を展開しております。ぜひご覧ください。
<公式サイト URL> https://www.shochu.or.jp/