atpress

新潟市の老舗ろうそく店にて“縄文・火焔型土器”の ぐい呑み・湯呑み・カップ・ビアグラスを4月より販売予約開始!

~縄文の食器が約5,000年ぶりに食卓に復活!~

商品
2025年4月4日 11:15
FacebookTwitterLine

明治時代から続く「和ろうそく店」内にある縄文グッズ専門店、縄文ギャラリー「JOMON」(所在地:新潟市江南区、代表:小池 孝男)は、2024年末に開催されてた日本商工会議所・全国観光土産品連盟主催の「第65回全国推奨観光土産品審査会」にて縄文土器型の土鍋「火焔型DONABE」が「特別審査優秀賞」を受賞しました。このことをきっかけに、“縄文の生活用品”として新たに各種の「食器」を開発し、ぐい呑み・お銚子・湯呑み・コーヒーカップの販売予約の受付を2025年4月より開始しました。

※茶碗・ラーメンどんぶりは近日発売予定


自然に調和する国宝火焔型土器食器

自然に調和する国宝火焔型土器食器


縄文ギャラリー「JOMON」代表 小池の本業は“手描き越後花ろうそく”の小池ろうそく店ですが、幼い頃から不思議なものが大好きで、縄文時代や土器への想いがあり、花ろうそく店を営むかたわら、縄文土器のろうそく立ての開発として縄文ギャラリー「JOMON」を2019年にOPENしました。そこから火焔型土器のレプリカ製作を開始し、各種の商品を開発して有店舗での展示と販売を行ってきました。

現在では、多くの縄文ファンより「火焔型土器のレプリカ販売開始」に喜びの声が届きます。紋様が美しい火焔型土器は、新潟県の信濃川沿いで出土し、今でも研究が続けられています。

しかし、新潟県民には認知度は低いということが現状です。そこで2024年度の作品、火焔型土鍋よりも身近な縄文食器の開発に取り組みました。デザインは、国宝火焔型土器の出土をイメージし、そして生活に身近な、ぐい呑み、コーヒーカップ・湯呑み・ビアグラスなど、多くの食器を商品化。2025年4月より予約の受付を開始しました。


国宝火焔型土器で乾杯

国宝火焔型土器で乾杯

国宝火焔型土器コーヒーカップ

国宝火焔型土器コーヒーカップ

■商品概要

日時    :2025年4月より予定販売開始

ラインナップ:火焔土器型ぐい呑み 5cm×4.5cm 約48g 2,500円(税込2,750円)

       お銚子 8cm×7.5cm 約144g 4,000円(税込4,400円)

       湯呑み 8cm×7.5cm 約150g 4,000円(税込4,400円)

       コーヒーカップ 8cm×7.5cm 約172g 4,500円(税込4,950円)

       ビア&ワイングラス 8cm×11cm 約213g 6,000円(税込6,600円)

       縄文スプーン 15cm 約20g 1,500円(税込1,650)


《購入方法》

公式サイトの「ご依頼・お問い合わせ」もしくはお電話にて「購入希望」の旨をご連絡ください。

担当者  : 小池 孝男

電話   : 090-8943-3033

公式サイト: https://jomondoki.jp/

メール  : info@jomondoki.jp


国宝火焔型土器の文様が美しい

国宝火焔型土器の文様が美しい


■店舗概要

店舗名 : 縄文ギャラリー「JOMON」

代表者 : 小池 孝男

所在地 : 〒950-0135 新潟県新潟市江南区所島2丁目2-76

開店  : 2019年2月

事業内容: オリジナル縄文グッズ専門店 製造・販売卸

URL   : https://jomondoki.jp/

メール : info@jomondoki.jp



【土器・土偶の販売サイト】

縄文ギャラリー「JOMON」

URL: https://jomondoki.stores.jp/

プレスリリース動画

すべての画像

自然に調和する国宝火焔型土器食器
国宝火焔型土器の出土風景
国宝火焔型土器のぐい呑み
国宝火焔型土器で乾杯
リアルな縄文の文様
ペアカップもおススメです
国宝火焔型土器の湯呑みとして提案
国宝火焔型土器コーヒーカップ
重量感質感があります
持ち手はヘビの文様を表現
文様は国宝火焔型土器の出土デザイン
国宝火焔型土器のビアグラス
国宝火焔型土器の文様が美しい
国宝火焔型土器ワイングラス
縄文の遮光器土偶の頭をモチーフ
縄文の遮光器土偶のスプーン
コーヒカップの数々
真上からだとグルグルの文様
国宝火焔型土器の透かし文様が素敵
とても個性的な手作り湯呑