atpress

森の恵みと暮らしを繋ぐアサヒグループ。 新Web動画「森に、未来に、笑顔を。」公開! 自然豊かな森を守り、人々の笑顔と暮らしを支えるサステナブルな動画! 担当者コメント「豊かな自然と人々の健康を守り、未来に貢献したい」 大阪・関西万博開幕記念SNSキャンペーンも! Amazonギフト券10,000円分が当たる

企業動向
2025年4月11日 11:00
FacebookTwitterLine

アサヒグループジャパン株式会社(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:濱田賢司)は、新Web動画「森に、未来に、笑顔を。」を2025年4月11日(金)より特設サイト、アサヒグループ公式YouTube上で公開します。

新Web動画「森に、未来に、笑顔を。」では、自然豊かな森の恩恵が、製材所や工場における加工・製造を経て、生活者の手に届くまでの過程を表現しています。動画の公開に伴い、担当者の特別コメントを公開します。

また、アサヒグループは4月13日(日)から始まる2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)への協賛・参画しています。大阪・関西万博の開幕を記念して、公式Xアカウントをフォロー&リポストすると抽選で20名様にAmazonギフト券10,000円分が当たる「大阪・関西万博開幕記念!#森から生活に笑顔を キャンペーン」を実施します。


<Web動画「森に、未来に、笑顔を。」URL>https://youtu.be/ERCL4lK-Pqs

<Web動画「森に、未来に、笑顔を。」30秒 木材ver URL>https://youtu.be/eII6IXYdaMM

<Web動画「森に、未来に、笑顔を。」30秒 水源ver URL>https://youtu.be/rB8vAEYvMpg


■Web動画「森に、未来に、笑顔を。」について

新Web動画「森に、未来に、笑顔を。」を2025年4月11日(金)より特設サイト、アサヒグループ公式YouTube上で公開します。動画内では、自然豊かな森の恩恵を、製材所や工場における加工・製造を経て、生活者の手に届くまでの過程を表現しています。

自然豊かな森と人々の日常は繋がっています。森は生活の一部となり、自然と共生することで人々の生活が存在している様子を描きました。

アサヒグループは、80年以上に渡り社員の手で守り続けている社有林「アサヒの森」をはじめとした、きれいな水や空気で溢れた「豊かな自然の恵み」を次世代に引き継ぐことで、社会への貢献を目指しています。森には水資源の貯留、土砂災害防止や土壌を保全する機能、気候緩和や心身の癒しなどの快適環境形成機能、二酸化炭素の吸収源・貯蔵庫としての機能など重要な公益的機能があります。

アサヒグループは自然を守るために、適切な森林管理だけでなく、間伐材の活用、地域と連携した環境プログラムや有識者による意見交換会にも取り組んでいます。

このような取り組みを通し、自然の恵みを守り育てながら社会と共有することで、人々の暮らしを支えています。


【動画キャプチャ・概要】


森の中にいると

いつもより深く呼吸できる気がする。

ここでは

すべてが静かに巡っていて

わたしのなかの時は

どこへともなく流れだしていく。

木々の息づかいが

わたしたちの暮らしを彩る。

森は何も言わないまま

それでも確かに

わたしたちを明日へ導いてくれる。

大きな空を眺めるたびに

わたしたちは

つながっているということを感じられる。

森に、未来に、笑顔を。


<Web動画「森に、未来に、笑顔を。」URL>https://youtu.be/ERCL4lK-Pqs

<Web動画「森に、未来に、笑顔を。」30秒 木材ver URL>https://youtu.be/eII6IXYdaMM

<Web動画「森に、未来に、笑顔を。」30秒 水源ver URL>https://youtu.be/rB8vAEYvMpg


■担当者コメントについて

アサヒグループの担当者の特別コメントを公開します。本施策にかけた想いや今後の展望についてうかがいました。


【コメント】

■本施策にかけた想いと施策を通して期待すること

『あなたは日々の生活の中で、広大な森との深い「つながり」を意識することはありますか?』と問われたら、多くの人は「ない」と答えるかもしれません。

この施策を通じて、“森が私たちの生活にどのように関わっているか?”を感じ・考えてもらうきっかけになればと思います。例えば、私たちが飲む水や呼吸する空気の質は、森林によって保たれています。また、木材製品や紙など、日常的に使用するものの多くが森林資源から作られています。

このような森とのつながりを意識することで、自然と共生する生活スタイルを考えるきっかけになればと思っています。


■今後の展望

アサヒグループは、自然の恵みを使用し、商品を作っています。

そのため、森を守ることは、私たちの生活や未来にとってとても大切なことだと考えています。

アサヒグループはこれからも「アサヒの森」を守り続けることで、豊かな自然と人々の健康を守り、未来に貢献したいと考えています。

持続可能な森林管理を通じて、生物多様性の保全や環境教育を推進し、地域社会とも協力して森を守り続けていきます。


■キャンペーンについて

アサヒグループは4月13日(日)から開幕する大阪・関西万博に、協賛・参画しています。大阪・関西万博の開幕を記念して、「ハレの日、アサヒ」公式Xアカウントをフォロー&リポストすると、抽選で20名様にAmazonギフト券10,000円分が当たる「大阪関西万博開幕記念!#森に未来に笑顔を キャンペーン」を実施します。


【プレゼントキャンペーン 概要】

■応募期間:

第1回 2025年4月13日(日)10:00~4月30日(水)23:59

第2回 2025年6月16日(月)10:00~6月30日(月)23:59

■応募方法:「ハレの日、アサヒ」公式Xアカウント(@harenohiasahi)をフォローし、指定のポストをリポストして応募完了。

公式X URL:https://x.com/harenohiasahi

■賞品:

第1回:Amazonギフト券10000円分×20名様(20万円分)

第2回:Amazonギフト券10000円分×20名様(20万円分)


<キャンペーンページURL>https://asahigroup-japan.mbr-pg.com/forest-followrepost/


■アサヒグループの取り組みについて

■サステナビリティの取り組み

アサヒグループは、「サステナビリティと経営の統合」をコア戦略に掲げ、持続可能な社会の実現を目指しています。2050年までに「CO2排出量ネットゼロ」を達成する「アサヒカーボンゼロ」を推進し、2030年までにScope1・2で70%、Scope3で30%の削減を目指しています。また、再生可能エネルギーの導入や、PETボトルの100%リサイクル素材化など、具体的な取り組みを進めています。


さらに、責任ある飲酒文化の普及やノンアルコール飲料の拡充を通じて、社会課題の解決に貢献し、水資源保全や持続可能な農業支援など、多方面で環境・社会へのプラスインパクトを創出しています。これらの取り組みを通じて、人と地球に優しい未来を実現することを目指します。


<「アサヒグループホールディングス サステナビリティサイトURL>

https://www.asahigroup-holdings.com/sustainability/


■大阪・関西万博の取り組み

アサヒグループジャパン株式会社(本社 東京、社長 濱田賢司)は、4月13日から10月13日の期間に開催される2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)への協賛参画で、“あなたと地球に、らしさ、おいしさ、あたらしさ。”をコンセプトに、自然の恵みを通じて、すべての人と地球の未来を育み、新しいおいしさと楽しい感動体験をお届けすることに挑戦します。

『アサヒの森』の理念との共鳴の場である「静けさの森」を舞台に、世界のトップアーティストが手掛けるアート体験を通じて、来場者自らが未来を想うシーンを創出し、生活者のウェルビーイングの体験の場を表現した「静けさの森インスタレーション」や、アサヒグループが80年以上守り続ける広島県の社有林「アサヒの森」を舞台にしたゲームや交流を体験できる「バーチャルアサヒの森」を展開します。

「大阪ヘルスケアパビリオン」ではプレミアムパートナーとして参画し、大阪・関西万博ならではのおいしさと楽しさを提供することで人々を笑顔でつなぎ、ワクワクする未来の実現に貢献します。

その他にも大阪府内の小・中学生向けに森林保全に関する出前授業を行い、「万博こども音楽会」への参加機会を提供。CO2を吸収する自動販売機の設置、ビール酵母由来の農業資材を会場の植栽管理に使用するなどサステナビリティ関連の取り組みを展開します。


アサヒグループは1889年に前身である大阪麦酒会社を大阪の地に設立しました。大阪・関西にゆかりのある企業として、多くのお客さまのご支援でこれまで事業活動を続けています。日本や世界各地からの来場者とアサヒグループとのサステナブルなつながりを通じて、お客さまの“期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造”を目指します。


■アサヒグループジャパンについて

アサヒグループジャパンは、アサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品など、各事業のシナジーを創出することで新たな価値の創造や未来に評価されるサステナビリティの実現に取り組みます。

「One Asahi」で、お客様にさらなる感動をお届けしたい。

私たちの挑戦にご期待ください。



<アサヒグループジャパン公式サイトURL>https://www.asahigroup-japan.co.jp/

すべての画像

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

プレスリリース配信サービスページ