報道関係者各位
プレスリリース
プレスリリース
2025年4月16日 11:00
雪印メグミルク
雪印メグミルク 石油由来プラスチック使用量を年間500t超削減※1 「ナチュレ 恵 megumi」「牧場の朝ヨーグルト」他に環境に配慮した容器を導入
雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、「ナチュレ 恵 megumi」「牧場の朝ヨーグルト」「恵 megumi ビフィズス菌SP株ヨーグルト」の3ブランドに、バイオマスプラスチック配合容器を導入いたしました。
この取組みにより、当社の石油由来プラスチックの使用量は、年間で500t超の削減となる見込みです。※1
また、当社は、重要課題(マテリアリティ)に、「環境に配慮した包装容器を開発・使用し、2030年までに石油由来のプラスチックの使用量(売上原単位※2)を2018年度比で25%削減する。」という目標を掲げています。今回導入した容器は、サトウキビ由来のバイオマスプラスチックを10%配合しており、これにより、当社の石油由来プラスチック使用量の削減率は約16%(2018年度比)に向上、目標に対する進捗率は約64%となります。
今後も環境に配慮した容器の導入を拡大してまいります。
※1 2018年度物量換算
※2 売上高に対してどれだけの石油由来プラスチックを削減できているかを測る指標
この取組みにより、当社の石油由来プラスチックの使用量は、年間で500t超の削減となる見込みです。※1
また、当社は、重要課題(マテリアリティ)に、「環境に配慮した包装容器を開発・使用し、2030年までに石油由来のプラスチックの使用量(売上原単位※2)を2018年度比で25%削減する。」という目標を掲げています。今回導入した容器は、サトウキビ由来のバイオマスプラスチックを10%配合しており、これにより、当社の石油由来プラスチック使用量の削減率は約16%(2018年度比)に向上、目標に対する進捗率は約64%となります。
今後も環境に配慮した容器の導入を拡大してまいります。
※1 2018年度物量換算
※2 売上高に対してどれだけの石油由来プラスチックを削減できているかを測る指標
1.対象商品
「ナチュレ 恵 megumi」「ナチュレ 恵 megumi 脂肪0(ゼロ)」
「ナチュレ 恵 megumi 植物生まれ」
「牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て」「牧場の朝ヨーグルト いちご」
「牧場の朝ヨーグルト ぶどう」
「恵 megumi ビフィズス菌SP株ヨーグルト」(3連タイプ)
2.導入時期
「ナチュレ 恵 megumi」シリーズ 3月4日
「牧場の朝ヨーグルト」シリーズ 3月中旬以降(順次切り替え)
「恵 megumi ビフィズス菌SP株ヨーグルト」(3連タイプ) 4月以降(順次切り替え)
「ナチュレ 恵 megumi」「ナチュレ 恵 megumi 脂肪0(ゼロ)」
「ナチュレ 恵 megumi 植物生まれ」
「牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て」「牧場の朝ヨーグルト いちご」
「牧場の朝ヨーグルト ぶどう」
「恵 megumi ビフィズス菌SP株ヨーグルト」(3連タイプ)
2.導入時期
「ナチュレ 恵 megumi」シリーズ 3月4日
「牧場の朝ヨーグルト」シリーズ 3月中旬以降(順次切り替え)
「恵 megumi ビフィズス菌SP株ヨーグルト」(3連タイプ) 4月以降(順次切り替え)