atpress

「医誠会ハニー」茨木市ふるさと納税返礼品に新登場!大阪産(おおさかもん)認定の逸品をぜひご賞味あれ!

医療法人医誠会茨木医誠会病院屋上養蜂場から届く フレッシュな国産ハチミツの返礼品

サービス
2025年4月16日 14:00
FacebookTwitterLine
医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市 代表者:谷 幸治)は、2025年3月、法人が取り組む「都市養蜂」で産出されるハチミツセットを「茨木市ふるさと納税返礼品」として登録をしました。大阪産(おおさかもん)に認定された国産ハチミツを全国のみなさまへお届けします。自然に恵まれた北摂の茨木市で採蜜、ろ過、充填した無添加・非加熱100パーセント天然のハチミツです。返礼品は、「味わい豊かなプレミアムハチミツ2種のセット」と「医誠会ハニー(スパウトパウチ)と医誠会ハニーキャンディ」の2セットをご用意しています。

自然の中で大切に管理し育てたミツバチが生み出すハチミツ 季節ごとの輝き、香りと味を楽しんで!

四季折々の自然を満喫できる万博公園と閑静な住宅地が広がる大阪北部にある茨木医誠会病院。その屋上の養蜂場で丁寧な管理のもとミツバチを育て、「医誠会ハニー」は生産されています。元気なミツバチが集めた花の蜜で出来た味わい豊かなプレミアムハチミツ。返礼品では、春風のように爽やかなクローバーベースにカモミールの芳香を纏った「カモミールプレミアム」と力強い夏の陽射しがぎゅっと詰まったパワフルで濃厚な「夏のプレミアム百花蜜」の2種類を楽しんでいただけます。医誠会ハニースパウトパウチとハニーキャンディのセットは、便利で気軽に味わえるおすすめのセットです。京都老舗飴匠とのコラボ商品「医誠会ハニーキャンディ」は、医誠会ハニーをほっこり優しい味の京飴で楽しめるリピートファンが多い商品です。

「都市養蜂」で都市部の緑化と生物多様性の保全に、ハチミツの地産地消で「健やかな食」に貢献を

2022年4月より茨木医誠会病院(茨木市畑田町)で大阪初となる病院屋上での都市養蜂に取り組みを始めました。茨木市の豊かな自然に恵まれた環境で約1年をかけてミツバチの巣箱を増やし、2023年7月には同年10月新規開設の医誠会国際総合病院(大阪市南扇町)の屋上にも養蜂場を増設することができました。都市部の緑化と生物多様性の保全に貢献するのみならず、その恩恵として健康に良い滋味あふれるハチミツをみなさまにお届けすることができます。

大阪市北区の医療複合施設i-Mall内にあるヘルシーカフェ「さくらテラス」では、来館者へ「医誠会ハニー」を使用したメニューや各種ハチミツ商品を販売しています。また、この取り組みを多くの方に知っていただくために養蜂場を管理するスタッフによる「都市養蜂見学・医誠会ハニーご試食イベント」を開催しています。【地球も人も健やかに】ホロニクスグループSDGsチャレンジプロジェクトが目指すテーマです。

※都市養蜂見学・医誠会ハニー試食イベントのご案内
▶都会で養蜂?春休み養蜂体験!
日時:2025年4月26日(土曜日)10:00~12:00
申込締切:4月23日(水)
予約はこちら:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02a3j6ke3tc41.html

※医誠会ハニーの糖度は高品質とされる蜂蜜糖度80度をクリア。蜂蜜自給率7%の日本において、国産・非加熱・無添加の純正生蜂蜜の医誠会ハニーは、とても希少なものとなります。製品化はホロニクスグループ栄養管理部の協力のもとHACCP環境下で時間をかけたろ過・瓶詰めを行い皆さまへお届けしています。
▶ネット販売はこちら:https://iseikaihoney.base.shop/
医療法人医誠会

医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。
地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。
また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。
※ 2024年4月現在