報道関係者各位
プレスリリース
2025年4月18日 15:00
一般社団法人ココロバランス研究所

日本初、組織のカスハラ対応を認証する 「あんしんいきいき職場格付け認証」を 企業、地方自治体3団体が取得

一般社団法人ココロバランス研究所(代表理事:島田 恭子)の運営する、従業員が安心して働ける職場環境を目指す新たな認証制度「あんしんいきいき職場格付け認証」( https://kokorobalance.jp/jjr/aik )を取得した団体が3団体となりました。

「あんしんいきいき職場格付け認証」とは、従業員のメンタルヘルス・活性化に焦点をあて、安心して働くことができ、かつ働きがいをもっていきいきと働ける職場の取り組みを評価し、認証する制度です。「あんしんいきいき職場格付け認証」は4つの領域から構成されていますが、そのうち組織のカスタマーハラスメント対策を評価するarea A(カスタマーハラスメント対策)部門は2024年11月より運用を開始しており、今回は認証取得した3団体を認証番号順に紹介します。


評価対象団体:カシオグループ

評価エリア :area A(カスタマーハラスメント対策)

評価    :AA+

評価決定日 :2025年3月6日

認証番号  :0001

備考    :認証の有効期間は評価決定日から1年間です。

       本評価は評価委員会開催時の評価にもとづくものであり、

       評価委員会開催後の取り組み、態勢の変化を考慮したものでは

       ありません。


カシオ計算機株式会社トロフィー及び認定証贈呈式

カシオ計算機株式会社トロフィー及び認定証贈呈式


■評価対象団体の概要

カシオグループは、カシオ計算機株式会社及びその連結子会社及び持分法適用関連会社により構成され、時計、電卓、電子文具、電子楽器などの開発・生産から販売・サービスにわたる事業活動を展開している。なお、今回の評価においては、海外の連結子会社及び持分法適用関連会社は対象外としている。



■あんしんいきいき職場格付け認証評価委員会による評価の概要

「カスタマーハラスメントに対する行動指針」にもとづく対応基本フローや相談フローが具体的に設定され、基本的な対応話法(カスハラ発生時の三段話法)の検討がなされており、これら全てがガイドラインに詳しく説明されている点等が高く評価されました。


評価結果の詳細はリリースをご参照ください。

https://kokorobalance.jp/wp-content/uploads/2025/04/release_Aii_0001.pdf



■認証取得にあたってカシオ計算機株式会社からのコメント

弊社は2019年から、カスタマーハラスメントへの対策活動を始め、グループ各社を横断し全社的な体制を構築してきました。実効性のある対策を講じるべく、基本方針の策定や対応スタンスの徹底、既存組織の見直しなど、様々な対策を講じてきましたが、今回、これら活動に対して、客観的立場から高い評価をいただけましたことを、心より嬉しく思います。今後も、これら評価に満足することなく、さらにブラッシュアップを重ね、全従業員の安心感を醸成し続けるとともに、広く社会貢献にも寄与して参りたく存じます。


評価対象団体:札幌市

評価エリア :area A(カスタマーハラスメント対策)

評価    :AA

評価決定日 :2025年3月8日

認証番号  :0002

備考    :認証の有効期間は評価決定日から1年間です。

       本評価は評価委員会開催時の評価にもとづくものであり、

       評価委員会開催後の取り組み、態勢の変化を考慮したものでは

       ありません。


札幌市トロフィー及び認定証贈呈式

札幌市トロフィー及び認定証贈呈式


■評価対象団体の概要

札幌市は北海道・石狩平野の南西部に位置する地方自治体。1869年の開拓使設置以来、北海道開拓の拠点として発展し1922年に市制施行以降、隣町村との度重なる合併・編入により市域を拡大してきた。1970年には人口が100万人を突破し、2年後の1972年に政令指定都市へ移行し、現在では人口190万人を超え(北海道の人口の約3割)、市町村では、横浜、大阪、名古屋に次いで4番目の人口規模となっている。政令指定都市札幌には、現在10の行政区があり、それぞれ地域の特性を生かした個性あるまちづくりを行っている。



■あんしんいきいき職場格付け認証評価委員会による評価の概要

悪質クレーム等に関する調査の分析結果を起点として、カスタマーハラスメント防止啓発ポスターを掲示して職員と住民の双方に対策を周知している点、組織内部での対策マニュアルの整備、カスタマーハラスメント対策に関する研修の実施等が高く評価されました。


評価結果の詳細はリリースをご参照下さい。

https://kokorobalance.jp/wp-content/uploads/2025/04/release_Aii_0002.pdf



■認証取得にあたって札幌市からのコメント

札幌市では、「札幌市職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を公表し、相談窓口の設置、対策マニュアルの作成、職員研修の実施などのカスタマーハラスメント対策に取り組んでいます。また、広聴部門で製作した啓発ポスターは、自由にダウンロードできるようにしており、市内の事業者や他の自治体で活用いただいています。カスタマーハラスメント対策の推進を通じて、職員にとって働きやすい職場を作り、適正な行政サービスの提供につなげていきたいと考えております。


評価対象団体:東急電鉄株式会社

評価エリア :area A(カスタマーハラスメント対策)

評価    :AA+

評価決定日 :2025年3月14日

認証番号  :0003

備考    :認証の有効期間は評価決定日から1年間です。

       本評価は評価委員会開催時の評価にもとづくものであり、

       評価委員会開催後の取り組み、態勢の変化を考慮したものでは

       ありません。


東急電鉄株式会社トロフィー及び認定証贈呈式

東急電鉄株式会社トロフィー及び認定証贈呈式


■評価対象団体の概要

東急電鉄株式会社は、1922年の「目黒蒲田電鉄株式会社」設立に始まり、東京都西南部から神奈川県東部に計9路線、営業キロ110.7kmの鉄軌道路線を運営。2019年10月1日、事業を取り巻く環境変化にスピード感をもって対応していくために、事業持株会社である東急株式会社より鉄軌道事業を継承し、「東急電鉄株式会社」として営業を開始した。



■あんしんいきいき職場格付け認証評価委員会による評価の概要

組織の各階層に対応ガイドラインを浸透させるための取り組みを実施し、手引きの形で対応ガイドラインを分かりやすくまとめて配布している点、被害に遭った従業員に対するメンタルケア、駅窓口や各職場へのポスター掲出の取り組み等が高く評価されました。


評価結果の詳細はリリースをご参照ください。

https://kokorobalance.jp/wp-content/uploads/2025/04/release_Aii_0003.pdf



■認証取得にあたって東急電鉄株式会社からのコメント

この度、当社のカスハラ対策の取り組みが評価され、認証を取得することができ大変光栄です。これからもお客さまに寄り添うサービスを追求しながら、従業員が安心して働ける職場の確保を目指します。引き続き、東急線のお客さまには安全・安心にご利用いただけるよう努めていきます。



■あんしんいきいき職場格付け認証について

あんしんいきいき職場格付け認証とは、従業員のメンタルヘルスや活性化に焦点をあて、あんしんして働くことができ、かつ働きがいをもっていきいきと働ける職場の取り組みを評価し、認証する制度です。カスタマーハラスメント対策を皮切りに、心理的安全性などのテーマに取り組むことにより、より良い職場環境を実現し従業員が健康でやりがいを持って働ける職場が増え、職場の活性化や生産性向上が、企業の成長ひいては社会全体の豊かさに貢献することが期待されます。あんしんいきいき職場格付け認証では下記の4領域に関する評価を実施しています。


area A:カスタマーハラスメント対策に対する現状の審査と格付け認証

area B:心理的安全性をはじめとした職場環境の審査と格付け認証

area C:内部不正やコンプライアンスをはじめとしたリスクマネジメントの

    審査と格付け認証

area D:ワーク・エンゲイジメント、ウェルビーイングの審査と格付け認証



■一般社団法人ココロバランス研究所について

ココロバランス研究所は、「学術と絆であんしんいきいきをつくる」という理念のもと、科学的根拠と実務にもとづいた知識を認証制度や講演研修を通して社会に還元することで、個人のウェルビーイングと企業価値向上に寄与し、働く人のワーク・エンゲイジメントを高めることを目指しています。



■団体概要

団体名 : 一般社団法人ココロバランス研究所

設立年 : 2021年

所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番8-2303号

代表者 : 代表理事 島田 恭子(保健学博士、予防医学者)

事業内容: あんしんいきいき職場格付け認証、講師認定制度、講演研修

URL   : https://kokorobalance.jp



■本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人ココロバランス研究所(担当:岩本、宮中)

HP  : https://kokorobalance.jp

メール: info@kokorobalance.jp