報道関係者各位
プレスリリース
2025年4月23日 08:30
クウカン株式会社

クウカン株式会社が富良野商工会議所へ入会。Webマーケティングと民泊不動産で、富良野の観光産業の発展へ。

地方の企業が抱える課題に、共に向き合い解決へ導く「Web支援事業」

富良野観光をWebマーケティングと民泊不動産で発展
富良野観光をWebマーケティングと民泊不動産で発展
「クリエイティブの力で、変化に挑み、社会を前進させる。」
北海道で事業を展開するクウカン株式会社(本社:富良野市栄町、代表取締役:山本健太郎、以下:当社)は、この度、富良野商工会議所(所在地:富良野市本町)に入会したことをお知らせします。

北海道の「へそ」富良野市の魅力

富良野市街地南西にそびえる芦別岳(富良野美瑛広域観光推進協議会ホームページ内「富良野美瑛 Photo Library」より)
富良野市街地南西にそびえる芦別岳(富良野美瑛広域観光推進協議会ホームページ内「富良野美瑛 Photo Library」より)
富良野市は富良野盆地の中心都市であり、東には雄大な十勝岳連峰、西には夕張山地がそびえ、南には広大な天然林が広がっています。市域の7割を山林が占め、市街地を囲むように空知川と富良野川が流れる、自然豊かな場所です。

北海道の中心、富良野が生み出す交流

富良野市は、北海道の中心に位置している市としても知られており、その特性故に、大正期には、旧京都帝国大学の研究者が富良野市で地球重力と経緯度測定を実施しました。実際に測定の現場となった場所には、現在「北海道中心標」(正式名称:「北海道経緯度観測標」)が立てられており、富良野の観光スポットとなっています。

このような背景から、富良野市は「北海道のへそのまち」として親しまれており、毎年七月には「北海へそ祭り」が開催されています。さらに、「日本のへそ」として知られる兵庫県西脇市と友好都市親善協定を提携するなど、「北海道の中心」という地理的特性を活かして交流の輪が広がっています。

富良野の観光産業|強力な観光資源「スキー」「ラベンダー」

そんな「北海道のへそ」富良野市は、北海道の観光産業においても中心的な町だといえます。
『北海道観光入込客数調査報告書(令和5年度)』を確認すると、北海道全179市町村のなかで、富良野市は「観光入込客数(延べ人数)」「宿泊客延べ人数」ともに、高順位につけていることがわかります。
『北海道観光入込客数調査報告書(令和5年度)』より
『北海道観光入込客数調査報告書(令和5年度)』より
・観光入込客数(延べ人数):19位(189万人・前年度比16.0%増)
・宿泊客延べ人数:9位(77万人泊・前年度比34.4%増)

また、令和5年度は新型コロナウイルスに対する規制が大幅に緩和した年ですが、富良野市は「観光入込客数(延べ人数)」「宿泊客延べ人数」のどちらも前年度から大幅に増加しており、パンデミックからの順調な回復が確認できます。

富良野市には、「ラベンダー」と「スキー」という、異なる季節を代表する強力な観光資源が存在し、1年を通じて観光客を集めることができます。

「パウダースノー」に代表されるように冬季の魅力が強く押し出されやすい北海道において、美しいラベンダー畑という唯一無二の夏季の観光資源を保有している富良野市は特徴的な観光地であるといえ、大きな強みとなっています。

地域との連携強化へ、富良野商工会議所への入会

富良野商工会議所ホームページ
富良野商工会議所ホームページ
美しい自然に囲まれた観光地、富良野市は、創業以来当社の主要な事業展開エリアとなってきました。

創業からの主力事業である民泊事業では、富良野エリアでの民泊物件運営(計4部屋)を経験し、現在も富良野市内の民泊物件の「内装・インテリア」「集客用マーケティング」を担当しています。

また、今年から開始した不動産買取事業とWeb支援事業は、富良野市の個人・企業を対象としており、これらは富良野市の観光産業への貢献や地域活性化を最終的な目標に据えた事業です。

不動産買取専門店ゴエン:https://goen-hokkaido.jp/
Web支援事業:https://kukanhokkaido.co.jp/websolutions/

以上から明らかなように、当社の成長にとって富良野市は欠かせない存在です。

クウカンが富良野市にオフィスを開業

今年に入り、当社はついに富良野市にオフィスを開業しました。
富良野エリアのコミュニティと深い関係性を構築し、富良野市の観光産業を支える一員として認めてもらうためには、明確な事業拠点を富良野に持つ必要性があると考えています。

富良野商工会議所への入会は、先日お知らせしました、一般社団法人ふらの観光協会(所在地:富良野市本町)への入会と合わせて、コミュニティ参入への第一歩だといえます。

今後は、富良野市の未来を支える、数多くの地域企業様との連携を深めながら、当社もまた、富良野市の発展に貢献できるよう努めてまいります。

富良野市における当社のこれまでの歩みについては、こちらをご覧ください。
https://kukanhokkaido.co.jp/pressrelease/2246/

富良野市の情報発信への協力、富良野市公式HPへのバナー掲載

また、現在、富良野市の公式ホームページにて、当社のバナー広告が掲載中です。
是非ご覧ください。
https://www.city.furano.hokkaido.jp/


当社は、単に富良野市での事業に取り組むだけでなく、富良野市自体の情報発信にも貢献できるように、「JANKEN」などの自社メディアの拡充にも力を入れていく所存です。

当社が富良野で提供するWebソリューション、Webの悩みはなんでもおまかせ!

ここからは、当社が今後注力していきたいと考えているWeb支援事業を紹介します。

当社のWeb支援事業では「Webに関するあらゆる課題解決」をワンストップでご支援させていただきます。
Webサイト制作やWebデザイン、パンフレット、名刺などといったコンテンツ制作・クリエイティブに関するものから、Web戦略立案・SEO対策・SNS運用といったWebマーケティング・集客に関わる事柄まで、企業様・個人事業主様が抱える幅広いWeb関連の課題に当社は対応可能です。

富良野の飲食店支援:集客用のSNS運用代行や各種マーケティングもおまかせ!

Web支援事業ホームページ
Web支援事業ホームページ
富良野市は観光地ということもあり、飲食店が集中している地域です。近年、飲食店の広報媒体としてInstagramが用いられるようになってきましたが、もし富良野の飲食店経営者様の中に、Instagramの運用を考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ当社にお声がけいただければと存じます。

デジタルマーケティング成功事例:24スイーツショップ札幌手稲店

当社は、札幌市手稲区にあります「24スイーツショップ 札幌手稲店」という無人スイーツショップの運営会社であり、立ち上げから店舗運営、デジタルマーケティング戦略まで一貫して携わっております。
このデジタルマーケティング戦略の中心にあるのがInstagram運用ですが、その成果は以下の通り、素晴らしいものとなっています。

開店3ヶ月で1.5万人来店!当社のデジタル戦略の成果

24スイーツショップ札幌手稲店のマーケティングの成果は以下の通りになります。

・運用開始6か月でInstagramのフォロワー数が1万人を達成
・TV・新聞・ラジオ・Webメディアなど、様々なメディアからの取材依頼

十分に練られた戦略・確度の高い予想に基づいたInstagramでのコンテンツ発信・広告運用がさらなる集客効果を生み出した結果、札幌手稲店の延べ来客数は開店後わずか3か月で、15,000人を突破しました。
「24スイーツショップ札幌手稲店」累計来客数15,000人突破記念!期間限定キャンペーン開催!
「24スイーツショップ札幌手稲店」累計来客数15,000人突破記念!期間限定キャンペーン開催!
当社のWeb支援事業では、この24スイーツショップ札幌手稲店のノウハウを用いて、富良野の飲食事業者様のサポートを行います。

飲食店の開業支援はもちろん、キャッシュレス決済システムの導入・構築、日々の運営に不可欠なFLRコスト(食材費・人件費・家賃)比率の算出・分析、そして改善提案まで、事業全体を「マルっと」サポートいたします。

さらに、デジタルマーケティングと飲食事業を掛け合わせ、現代に適した情報発信やプロモーション戦略によって、お店の認知拡大と売上向上を目指します。

飲食店経営者様に限らず、当社のWeb支援事業にご興味のある方は、お気軽にご相談ください!

富良野の未来のために:課題解決への貢献

十勝岳連峰と富良野市街地(富良野美瑛広域観光推進協議会ホームページ内「富良野美瑛 Photo Library」より)
十勝岳連峰と富良野市街地(富良野美瑛広域観光推進協議会ホームページ内「富良野美瑛 Photo Library」より)
雄大な山々に抱かれ、美しい田園風景が広がる北海道富良野市。都会でもなく、単なる田舎でもない、独自の魅力を持つこのまちは、観光と農業を基幹産業とし、多様な観光コンテンツや自然の恵みを活かした食文化で、世界中の人々を魅了し続けています。

富良野市の持続的発展に向けた観光課題

一方で、富良野市が持続的に発展していくためには、いくつかの課題も存在します。観光産業に対する関心が非常に高い富良野市では、「FURANO VISION 2030」という、2030年の富良野観光の状況を想定して策定された中長期観光戦略の基盤となるものが存在しており、そこでは富良野の観光産業が抱える課題もいくつか指摘されています。

特に、2023年に策定された「FURANO VISION 2030 第Ⅱ期アクションプラン」で指摘されている「ラベンダー・スキー以外の新たな滞在目的の創出」「デジタル技術を活用した観光マーケティングの強化」「住む人にも訪れる人にも魅力的な、持続可能な地域づくり」といった課題・目標は今後の富良野観光を考えていく上で無視することはできません。

参照元:FURANO VISION 2030「第Ⅱ期アクションプラン」
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:ap:f7b300cd-b9f7-4e7a-b738-1e5960a30364

富良野市の企業・飲食店と共に - デジタルで課題解決へ

当社は、これまでのWeb支援や飲食店運営サポートの経験を通じて培ったデジタルマーケティングのノウハウを活かし、富良野市の企業・飲食店が抱える様々な課題を解決する、その一助となりたいと考えています。

新たな観光コンテンツや食の魅力を効果的に発信することで滞在目的の多様化に貢献したり、デジタルツール導入支援を通じて観光マーケティングを強化したり、飲食店様の経営安定化を支援することで持続可能な受け入れ体制の強化に繋げたりと、Webの力で開かれる発展への道はたくさんあるはずです。

富良野市の素晴らしい魅力が未来へと受け継がれ、さらに輝きを増していくことを目指して。
当社は、富良野市を支える一員として、微力ながら地域活性に貢献してまいりたいと存じます。
モニター募集中!お気軽にお問い合わせください
モニター募集中!お気軽にお問い合わせください

会社概要

社名:クウカン株式会社 / Kukan Inc.
設立:2022年11月29日
資本金:1,000,000円
代表者:山本 健太郎 / Kentaro Yamamoto
所在地:
札幌オフィス
〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条3丁目1-1
富良野オフィス
〒076-0023 北海道富良野市栄町4-7

事業内容

①民泊投資事業 – JANKENの企画運営、北海道エリアでの民泊投資プロジェクト支援
②店舗運営事業 – 24スイーツショップ札幌手稲店の企画・運営
③クリエイティブ事業 – 事業開発、ブランディング、マーケティングソリューションの企画支援
④不動産の売買・賃貸・仲介、買取再生、開発、運用プロパティマネジメント、戸建・宅地分譲、住宅・マンション建設・販売、内装工事、リフォーム工事
⑤Webサイト企画・制作・運用、ITサポート業務、オンライン秘書、インターネット利用情報提供

関連リンク

Kukan:https://kukanhokkaido.co.jp/
JANKEN:https://janken-hokkaido.com/
24スイーツショップ札幌手稲店:https://kukanhokkaido.co.jp/24-sweets-sapporoteine/
不動産買取専門店ゴエン:https://goen-hokkaido.jp/
Web支援事業:https://kukanhokkaido.co.jp/websolutions/

関連プレス

富良野駅徒歩7分。開放的な空間と充実設備で、思い出に残る富良野滞在を叶える新築ゲストハウス『Furano Ezo Murasaki A』 が開業
https://kukanhokkaido.co.jp/pressrelease/1965/

クウカン株式会社が富良野オフィスを開業!課題解決に取り組み、地域創生の新たな拠点へ。
https://kukanhokkaido.co.jp/pressrelease/1803/

北海道を支える企業を、ITで支える存在へ。クウカン株式会社がホームページ制作事業をスタート!
https://kukanhokkaido.co.jp/pressrelease/2142/

引用

富良野美瑛広域観光推進協議会ホームページ内「富良野美瑛 Photo Library」
・芦別岳
https://furanobiei.hokkaido.jp/photo/post-1565/
・十勝岳連峰
https://furanobiei.hokkaido.jp/photo/post-1994/

『北海道観光入込客数調査報告書(令和5年度)』
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:ap:971c11a5-b786-448d-a753-5cf39d9935d3