報道関係者各位
プレスリリース
プレスリリース
2025年4月24日 12:30
株式会社PIVOT
UX向上の実践ガイド 「エスノグラフィー調査で見えるDXの課題と解決策」を4月23日無料公開
〜“使われないDX”にさよなら!現場観察起点の本質的なUX改善!〜
株式会社PIVOT(URL: https://pivot.jp/ 所在地:東京都 港区、代表取締役社⻑:宮嵜 泰成)は、デジタルプロダクトにおける「ユーザーの最高体験」を追及、WEBサイト制作、アプリ開発、システム開発のUXデザイン、UI改善、企画から実装、運用に至るまでワンストップでサポートさせていただいております。
このたび、DX推進やUX改善に課題を感じている皆様に向け、「UX向上のための実践ガイド:エスノグラフィーー調査で見えるDXの課題と解決策」を2025年4月23日に無料公開いたしました。
本資料では、行動観察を軸とした「エスノグラフィー調査」によって、現場のリアルな課題や、利用者の“無意識の行動”を捉える方法と、その知見を活かしたUX改善プロセスを詳しく解説しています。
このたび、DX推進やUX改善に課題を感じている皆様に向け、「UX向上のための実践ガイド:エスノグラフィーー調査で見えるDXの課題と解決策」を2025年4月23日に無料公開いたしました。
本資料では、行動観察を軸とした「エスノグラフィー調査」によって、現場のリアルな課題や、利用者の“無意識の行動”を捉える方法と、その知見を活かしたUX改善プロセスを詳しく解説しています。
この資料でわかる!実践ポイント
■ エスノグラフィー調査とは?
エスノグラフィー調査とは、実際の業務現場に足を運び、働く人々の行動や思考を丁寧に観察することで、机上の資料や定量データだけでは見えない課題やニーズを発見し、UX設計に活かすための調査手法です。
■ なぜ“使われないDX”が生まれるのか?
システム導入で満足してしまい、現場での活用が進まない。UIを整えてもUXは置き去り──。DX推進における4つの典型的なつまずきを、実例を交えてご紹介。
■ 「現場観察」がもたらす、課題の再定義
アンケートや定量データでは見えない「なぜ?」を捉えるために、ユーザーの現場での行動や発話を観察。思い込みや仮説を壊し、本当に役立つUX設計へとつなげます。
■ 実践的な調査・改善プロセスを網羅
エスノグラフィー調査の基本ステップから、観察対象の選定、注意点、改善への活用法までを網羅。学習塾の生徒管理システム改善事例では、行動に基づく戦略設計からUIの再構築までを具体的に紹介。
こんな方におすすめ
● DX施策を導入したが、現場で活用されていない
● UX改善の手ごたえが感じられない
● 顧客・従業員の“本音”が分からず、対応に困っている
● ロジックだけで戦略を立てても、現場でうまくいかない
株式会社PIVOTについて
株式会社PIVOT(https://pivot.jp/)は「ユーザーの最高体験」を追及し、WEBサイト制作、アプリ開発、システム開発のUXデザイン、UI改善、企画から実装、運用に至るまでワンストップでサポートさせていただいております。
詳細が決まっていなくても、戦略の詳細化や計画段階から伴走いたします!お気軽にお問い合わせください。
https://pivot.jp/contact
詳細が決まっていなくても、戦略の詳細化や計画段階から伴走いたします!お気軽にお問い合わせください。
https://pivot.jp/contact
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 PIVOT 広報担当:大場
東京都港区北⻘山2-12-31 第三イノセビル3階
TEL:03-5413-3711 FAX:03-5413-3727 Email:oba@pivot.jp
URL: https://pivot.jp/
東京都港区北⻘山2-12-31 第三イノセビル3階
TEL:03-5413-3711 FAX:03-5413-3727 Email:oba@pivot.jp
URL: https://pivot.jp/